• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温動作型半導体デバイスのための酸化物半導体接合の設計

研究課題

研究課題/領域番号 06453076
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京大学

研究代表者

柳田 博明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20010754)

研究分担者 元平 直文  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30242043)
中村 吉伸  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30198254)
宮山 勝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (20134497)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードヘテロ接合 / 酸化銅 / 酸化亜鉛 / 整流性 / 固溶体 / 等温過渡容量法(ICTS) / 界面準位 / 触媒 / 単結晶 / ガスセンサー / フラックス法 / 吸着 / 反応制御
研究概要

酸化銅、酸化亜鉛のスパッタリング膜の連続製膜およびCuO、ZnO圧粉体の同時成型焼成の2種類の方法でCuO/ZnOヘテロ接合を作成した。薄膜型CuO/ZnOヘテロ接合は480Kの高温まで良好な整流特性を示した。このヘテロ接合は界面容量が電圧に依存せず、p-i-n接合の形成が予想される。薄膜型CuO/ZnOヘテロ接合は673Kの空気中の熱処理により整流性が破壊された。等温過渡容量法(ICTS)により熱処理後の試料に0.22eVの界面準位の生成を確認した。
電子デバイスへの応用の他、CuO/ZnOヘテロ接合は一酸化炭素(CO)ガスセンサー、CO酸化触媒への応用も展開された。CO酸化触媒での応用ではCOの酸化反応速度が印加電圧に依存して変動する現象が確認され、順バイアス(CuO+, ZnO-)印加で反応抑制、逆バイアス(CuO-,ZnO+)印加で反応促進がおこっていることがわかった。この現象はCuO表面のFermi準位が印加電圧に依存して変動するためであると確認され、Fermi準位の変動には、p-i-n構造が必要不可欠であることが予想された。界面でのCu^<2+>、ZnO^<2+>の相互拡散が絶縁層形成の原因であることが示唆された。酸化亜鉛へ置換固溶したCu^+と格子間固溶したCu^+_iとの間に平衡式が成り立つというモデルが予想され、Cu_xZn_<1-x>O_<1-δ>系におけるZnOへの添加CuO量xと酸素欠損量δとの間の関係式からCuOのZnOへの固溶限が求まることが明らかになった。1000℃においてCu^<2+>の固溶限はおよそ4.35mol%と見積もられた。この値はX線回折によって求めたC軸長の組成による変化より予想される固溶限(4mol%)とほぼ一致した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura et al: "Modification of Catalytic Activity by Applied Bias at Gradient Composition CuO / ZnO Heterocontact" Journal of Catalysis. 153. 350-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura et. al.: "Applied Vottage Dependent CO Oxidation at CuO / ZnO Heterocontact and Application to CO Gas Sensor" Proc. of 7th International Exihibition with Congress for Sensors,Transducers & Systems. 421-425 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasundo Ariga et.al.: "Electric Control of Chemical Reaction at Ceramic ph Hetero contact Sensor" Jpn. Sensor Newsletters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-Ki Kim et.al.: "Electrical Ahisotrophy and a Plausible Explanation for Pielectric Anomaly of Bi_4Ti_3O_<12> Syngle Crystal" Mater. Res. Bull.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naobumi Motohira et.al.: "Single Crystal Growth and Electric Properties of Gadolinium Dodep BatiO_3" 日本セラミックス協会学術論文誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村吉伸: "半導体ガスセンサー評価法" 電気化学. 63. 712-716 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura, et.al.: "Modification of Catalytic Activity by Applied Bias at Gradient Composition CuO/ZnO Heterocontact" Journal of Catalysis. 153. 350-352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura, et.al.: "Applied Voltage Dependent CO Oxidation at CuO/ZnO Heterocontact and Applecation to CO Gas Sensor" Proc.of 7th Inter.Exhibition with Congress for Sensors. Transducers & Systems. 421-425 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasundo Ariga, et.al.: "Electric Control of Chemical Reaction at Ceramic pn Heterocontact Sensor" Jpn.Sensor Newsletters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-Ki Kim, et.al.: "Electrical Anisotropy and Plausible Explanation for Dielectric Anomaly of Bi_4Ti_3O_<12>Single Crystal" Material Research Bulletin. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naobumi Motohira et.al.: "Single Crystal Growth and Electric Properties of Gadolinium Doped BaTiO3" J.Ceram.Soc.Jpn. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura: "Characterization of Semiconductor Gas Sensor Materials" J.Electrochem.Soc.Jpn.63. 712-716 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura et.al.: "Modification of Catalytic Activity by Applied Bias at Grudient Composition CuO/ZnO Heterocontact" Journal of Catalysis. 153. 350-353 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naobumi Motohira at.al.: "Single Crystal Growth and Electric Properties of Lanthanum and Gadolinum doped BaTiO_3" 日本セラミックス協会学術論文誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura et.al.: "Electric Contral of the Chemical Reaction at Ceramic Ph Heterocontact Sensor" Japanese Sensor Newsletters. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Miyayama et.al.: "Electrical Anisotropy and Plausible Explanation for Dielectric Anomaly of Ba_4Ti_3O_<12> Single Crystal" Material Research Bulltin. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakamura: "Modification of Catalytic Activity by Applied Bias at Gradient Composition CuO/ZnO Heterocontact" J.Catalysis. 148(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Koitsu Hirota: "Quantitative Analysis of Ethanol in Water Solution by Heterocontact-type Sencor of CuO/ZnO" Chem.Lett.1994. 1793-1796 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi