• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薄膜の初期成長過程制御のためのモノレイヤー処理

研究課題

研究課題/領域番号 06453096
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 反応・分離工学
研究機関東京大学

研究代表者

小宮山 宏  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80011188)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1994年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードモノレイヤー処理 / CVD / ジメチルヒドラジン / 初期成膜 / 核発生密度 / 表面被覆率 / シリコン表面
研究概要

本研究の第一の目的はシリコン表面の単分子層処理であり、これを実現させた。水素終端されたシリコン表面という、一般に半導体プロセスで用いられている表面を出発点としてシリコン表面の単原子層窒化,硫化,酸化を行った。さらに、これらの処理後表面を土台としてアルコールなどを付加して分子修飾する可能性を探索した。XPS測定を用いて処理過程,表面構成化学種の同定を行ったところ、窒化,硫化,酸化処理とも単原子層処理を実現する条件を見い出し、単分子層形成過程を明らかにした。
次に、この単原子層窒化処理した基板上と水素終端基板上で同時にCVDによる成膜を行い、初期成膜の違いを観察した。チタンナイトライド,ガラス,ダイヤモンドを成膜させたときには、水素終端表面と単原子層窒化処理基板上で、核発生密度にして1桁程度の差がでて、タングステンの成膜では2桁程度の差が生じることを確認した。さらに、タングステンのCVD実験結果より成膜の初期段階では、シリコン表面の単原子層の水素が窒素に置き変わるだけでガラス上への成膜と同程度に成膜が抑制されることが明らかにされた。
さらに本研究では表面物性がCVDによる薄膜形成に及ぼす影響を検討するため、ナノメータ程度の平坦性をもつSi,MgO,Sapphire基板上にSiCを成膜して、その初期成長様式をAFM,XPS,SEMを用いて明らかにした。その結果いずれの基板上でも、表面荒さはいったん50Å程度まで上昇した後に十数Åまで減少するが、表面荒さが最大値をもつのは膜厚が数百Åに達したときであることがわかり、これらの結果を通じて、基板の物性が薄膜形成過程に及ぼす影響について検討を行った。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayer-Nitridation of Silicon Sarface by a dry Chemical Process using Dimethylhydradine or Ammonia." Appl. Phys. Lett.66. 1527-1529 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Control of Selective Tungsten Chemical Vapor Peposition by Monolayer Nitridation of Silicon SurfacC" J. Electrochem. Soc.143. L38-L39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayer Nitridation of Silicon Surface and its Ettects on Tungsten Chemical Vapor Peposition." Advanced Metallization and Interconnect Systems for VLSI Applications in 1995. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayr Nitridation of Silicon Surface by a Dry Chemical Process Using Dimethylhydrazine or Ammmonia" Appl.Phys.Lett. 66 (12). 1527-1529 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Control of Selective Tungsten Chemical Vapor Deposition by Monolayr Nitridation of Silicon Surface" J.Electrochem.Soc.143 (2). L38-L39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayr Nitridation of Silicon Surface and its Effects on Tungsten Chemical Vapor Deposition" Advanced Metallization and Interconnect Systems for ULSI Applications in 1995, Tokyo, Oct. (printing). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayer Nitridation of Silicon Surface by a dry Chemical Process using Dimethylhydrazine or Ammonia" Appl.Phys.Lett.66. 1527-1529 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takami: "Control of Selective Tungster Chemical Vapor Depositior by Monolayer Nitridatior of Silicon Surface" J.Electrochem.Soc.143. L38-L39 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayer Nitridation of Silicon Surface and its Effects on Tungsten Chemical Vapor Deposition" Advanced Metallization and Interconnect Systems for ULSI Applications in 1995. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takami: "Monolayer nitridation of Silicon surface by a dry chemical process using dimethylhydrazine or ammonia" Applied Physics Letters. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi