研究概要 |
1.非水溶媒系でのマイクロボルタムメトリー測定手法の確立;X-Y-Z電動ステージを簡易ドライボックスに収め,アルゴン雰囲気下,光学顕微鏡の視野下で10ミクロンレベルの単一粒子の固相内レドックス挙動をサイクリックボルタムメトリー及びクロノアンペロメトリーにより評価,検討できる手法を確立し,この手法をLiCoO_2及びLiMn_2O_4系正極材料に適用し速度論的評価を行った. 2.クエン酸合成法による層状酸化物の合成法の確立;クエン酸錯体を経由する湿式合成法を用いて,4元素のスピネル型マンガン酸化物,LiMn_<1.8>X_<0.2>O_4(X=Co,Ni,Fe,Cr,Al,Mg,Sr)を新たに合成し,粒子レベルの電気化学特性の評価を行い,新規材料の探索を行った.さらに,マンガン系酸化物からCo及びNi系の正極材料にも評価と探索の枠を拡げている. 3.マイクロアレイ電極を用いるin-situ導電率の測定;リチウムイオンの挿入・脱離に伴う導電率のその場測定をLiCoO_2及びLiMn_2O_4を対象に行った.またクエン酸合成法によりこれらの酸化物の薄膜成形にも成功し測定試料とした. 4.各種マイクロディスク電極を用いて,リチウムの析出・溶解過程の速度論的検討,及び薄膜状LiCoO_2中でのLi^+イオンの拡散係数の測定とサイクル安定性の検討を行った.
|