• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機EL素子の動作機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06453116
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関大阪大学

研究代表者

松村 道雄  大阪大学, 有機光工学研究センター, 教授 (20107080)

研究分担者 小林 光  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (90195800)
中戸 義禮  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (70029502)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードEL素子 / エレクトロルミネッセンス / 有機物薄膜 / 電荷注入 / 界面 / エネルギー障壁 / ショットキー電流 / 発光物質 / ショットキー放出
研究概要

有機EL素子は積層化した薄膜構造をもっており、その界面物性が素子の動作特性に大きな影響を与えている。そこで、本課題では特に界面の問題に注目しながら、有機EL素子の動作機構の解明を目的とした研究を行った。
1.カソードからの電子注入過程
カソードから発光体であるアルミニウム-ヒドロキシキノリン錯体(ALQ)への電子注入の機構を明らかにするために、電極/ALQ/電極のような単層構造の素子を作製し、カソード電極からALQへの電子注入に伴って流れる電流の電圧依存性を温度変えて測定した。その結果、この電子注入はショットキー放出機構によって起こっていることが明らかにされた。
なお、上記の素子において流れる電流の温度依存性の詳細な解析により、マグネシウム(カソード)からALQへの電子注入におけるエネルギー障壁は約0.58eVと決定された。
2.ITO電極からの正孔注入過程
電子注入の場合と同様にして、ITO電極から正孔輸送剤であるジアミン化合物層への正孔注入を検討した。この場合も、正孔注入がショットキー放出機構によっていることが明らかになり、その界面のエネルギー障壁は約0.41eVと決定された。
3. ALQと正孔輸送層界面の発光効率に及ぼす影響
有機EL素子における発光の量子収率を正確に決定することは、薄膜構造のために容易ではない。そこで、光励起した場合の発光(PL)とEL発光を比較することにより、EL発光の効率を検討した。その結果、EL発光の効率はPLの13%程度しかないことがわかった。この原因は、EL発光においてはALQとジアミン化合物界面で電子・正孔の直接的な再結合が起こるためであると結論された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Michio MATSUMURA,Tomonori AKAI,Masayuki SAITO,Takashi KIMURA: "Height of energy barrier existing between cathodes andhydroxyquinoline-aluminum complex of organic electroluminescent devies" Journal of Applied Physics. 79. 264-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村道雄: "有機EL素子における電荷注入の障壁高さ" 信学技報. OME94-82. 25-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio MATSUMURA,Tomonori, AKAI,Masayuki SAITO,Takashi KIMURA: "Height of the Energy Barrier Existing between Cathodes and Hydroxyquinoline-Aluminum Complex of Organic Electroluminescent Devices" J.Appl.Phys.79. 264-268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio MATSUMURA: "Height of the Energy Barriers Existing in the Charge Injection Processes of Organic EL Devices" Technical Report of IEICE. OME94-82. 25-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio MATSUMURA,Tomonori AKAI,Masayuki SAITO,Takashi KIMURA: "Height of energy barrier existing between cathodes and hydroxyquinoline-aluminum complex of organic electroluminescent devices" Journal of Applied physics. 79. 246-268 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 道雄: "有機EL素子における電荷注入の障壁高さ" 信学技報. OME94-82. 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松村道雄: "有機EL素子における電荷注入の障壁高さ" 電子情報通信学会技術研究報告. OME94. 25-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi