• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透光性酸化物磁性材料の作製と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 06453122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関京都大学

研究代表者

曽我 直弘  京都大学, 工学研究科, 教授 (80026179)

研究分担者 田中 勝久  京都大学, 工学研究科, 助手 (80188292)
中西 和樹  京都大学, 工学研究科, 助教授 (00188989)
平尾 一之  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90127126)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワードガラス / ファラデー効果 / メスバウアー分光法 / フェライト / 超急冷法 / 磁化 / 結晶構造 / 希土類 / 酸化物ガラス / フッ化物ガラス / 配位子場 / f-α遷移 / ヴェルデ定数 / 結晶化ガラス / マグネタイト / 微結晶 / 磁気ポーリング / 磁気異方性 / 保磁力 / メスバウアー効果 / 核生成
研究概要

高い飽和磁化を有し、かつ透光性に優れた物質は磁気光学素子および磁場遮蔽ガラスとしての応用が期待される。本研究ではこのような実用化を念頭に置き、新たな透光性酸化物磁性材料を作製し、その特性評価を行うことを目的とした。材料の透光性を保持しながら強い磁化を与える手法として、遷移金属酸化物を微粒子としてガラスマトリックスに分散した複合材料の作製、イオン当りの磁気双極子モーメントが大きい希土類イオンを多量に含むガラス組成の探索、および超急冷法を利用した非晶質フェライトの作製を試みた。さらに作製した材料の光学的、磁気的、磁気光学的特性の評価を行った。今年度に得られた具体的な研究成果を以下に要約する。
ナトリウムホウ酸塩系ガラスにおいてEu^<2+>を高濃度で含む組成を見出した。このガラスに対して波長が400-850nmの可視光領域で磁気光学効果の一つであるファラデー効果測定を行ったところ、過去に報告されたEuO系ガラスよりも大きいファラデー効果を示した。たとえばEuO濃度が一定の場合、同じホウ酸塩系で唯一報告されているEuO-Al_2O_3-B_2O_3系よりも大きなヴェルデ定数が得られた。この理由を、有効遷移波長、Eu^<2+>の数密度、有効遷移確率の観点から考察し、有効遷移波長の違いがヴェルデ定数の違いに最も大きく寄与していることを明らかにした。さらに、有効遷移波長と^<151>Euメスバウアースペクトルにおけるアイソマ-シフトとよい相関があることを見出し、高いファラデー回転角を有するガラスの材料設計を示した。
また、双ローラー法によって作製したZu-Fe-O系の超急冷化合物が室温においてもきわめて高い磁化を示すことを見出した。通常の固相反応法で作製した亜鉛フェライトが室温では常磁性であり、反磁性的秩序を示すネ-ル温度も10K程度ときわめて低いことを考えると、この強い磁化は超急冷の結果もたらされたものであることが示唆される。X線回折およびEXAFS測定の結果、Zn^<2+>の一部が八面体サイトを占め、さらに少量のマグネタイトが固溶するために自発磁化が強くなることが明かとなった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka et al.: "Preparation and magnetic properties of glass-ceramics containing magnetite microcrystals in calcium iron aluminoborate system" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (印刷予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka, Yoh Nakahara, Kazuyuki Hirao and Naohiro Soga: "Preparation and Magnetic Properties of Glass-Ceramics Containing Magnetite Microcrystals in Calcium Iron Aluminoborate System" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (in press). 167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka et al.: "Preparation and magnetic properties of glass-ceramics containing magnetite microcrystals in calcium iron aluminoborate system" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (印刷予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka: "Precipitation of magnetite from yttrium iron silicate glass" Journal of Materials Science Letters. 14. 370-372 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Hirao: "Preparation and optical properties of transparent glass-ceramics containing B-PbF_2:Tm^<3+>" Journal of Applied Physics. 78. 3445-3450 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka: "Large Verdet constant of 30Tb_2O_3・70B_2O_3 glass" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 4825-4826 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhisa Tanaka: "Mossbauer spectra of binary iron oxide based glasses at liquid nitrogen temperature" Physics and Chemistry of Glasses. 36. 244-246 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi