• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機スズ/銅(I)複合活性反応種の創製と新規炭素-炭素結合形成の展開

研究課題

研究課題/領域番号 06453140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 秀雄  岡山大学, 工学部, 助教授 (60032950)

研究分担者 玄場 昭子  岡山大学, 工学部, 教務員 (80274009)
奥本 寛  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 助教授 (90183251)
黒星 学  岡山大学, 工学部, 講師 (30242316)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード有機スズ / 銅(I)塩 / アルケニル銅 / 複合反応剤 / 銅(0) / 3-アルケニルセフェム / 炭素-炭素結合形成 / 銅複合系 / 銅(O) / アルケニ銅 / 3-アルケルセフェム / 炭素-炭素結合形式
研究概要

有機スズ化合物と銅(I)塩との複合反応系に於ける活性反応種の創製を基盤とする新規炭素-炭素結合形成法の開発に向けた研究を行った。まず、アルケニルスズ/銅(I)複合系で生成するアルケニル銅(I)の構造と反応性について研究を進め、DMFやNMP中で調製したアルケニル銅(I)が配位不飽和な不安定反応種であること、既報の類似のアルケニル銅(I)錯体と異なるユニークな反応性を示すことを明らかにした。さらに適当な二配座配位子(bpy)あるいは三配座配位子(tpy)を添加することで微妙な反応性の制御が可能であることを見いだした。このアルケニルスズ/銅(I)塩化物/DMF(NMP)複合反応系を、3-アルケニルセフェムのΔ^2-およびΔ^3-異性体を選択的に製取する新規合成法の鍵工程に組み込むことにより、その特徴と有用性を実証した。また、スズヒドリド/銅(I)複合系についても成果があった。まず、スズヒドリド/銅(I)塩化物/DMF系における反応を1HNMRで追跡し、活性な銅(I)ヒドリド錯体の生成を示唆する結果を得た。さらに、その銅(I)ヒドリド錯体が、ノルセファロスポリンの新規合成法の鍵となるアルケニルトリフラートやアレンカルボン酸エステルの選択的水素化などに活用できることを見いだした。本研究で取り扱った有機スズ/銅(I)塩化物複合系で生成する不安定銅(I)中間体は、いずれもこれまでにない新しい活性反応種であり、新しい炭素-炭素結合形成法を展開する手掛かりを得た。今後の研究の中でその可能性を明らかにしたい。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Use of Aluminium as an Electron Pool. Reductive Coupling of Iodobenzenes. Promoted by Electron Transfer in an Ni/Pb/Al Multi Redox System" Inorg.Chem.Acta. 222. 323-325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中秀雄: "ペニシリン-セファロスポリン変換 セファロスポリン系抗生物質新規合成中間体GCLEの開発" シーエムシーファインケミカル. 24. 28-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Alkenyl-Δ^2-cephems by Copper (I) Chloride-Promoted Alkenylation of 3-Trifluoro-methylsulfonyloxy-Δ^3-cephem with Alkenyltributyltins" Tetrahedron Lett.37. 5967-5970 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Chloro-Δ^3-cephem-4-carboxylate by Addition/Cyclization of Allenecarboxylate" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1391-1396 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Transformation of Penicillins int 3-Substituted Δ^3-Cephems through Allenecarboxylates" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 3651-3658 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Chemoselective Aerobic Oxidation of Penicillin and Cephalosporin Derivatives into Sulfoxides" Tetrahedron. 52. 2343-2348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hido TANK: "Constraction of Cephem Framework through aSequential Reductive 1,2-Elimination/Hydride Addition in a Tributyltin Hydride/Copper (I) Chloride/NMP System : Synthesis of 3-Norcephalosporin" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.2705-2706 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Aerobic Oxidation of 3-Iodomethylcephem to 3-Formylcephem through 3-Hydroperoxy-methy-methylcephem" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 229-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeru TORII: "A New Strategic Intermediate for β-Lactam Antibiotic Synthesis : Allenecarboxylates" J.Synth.Org.Chem.Jpn.54. 941-952 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 2-exo-Methylenpenam and 3-Chloro-Δ^3-cephem through a Sequential Reductive 1,2-Elimination/S-S Bond Fission or Chloride Ion-Addition/Cyclizaton of 3,4-Substituted 2-Butenoates in Metal Salt/Metal Combination" J.Org.Chem.,. 62(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Facile Access to 3-Allyl-and 3-Benzyl-Δ^3-cephems through Reductive Addition/Cyclization of Allenecarboxylate with Allylic and Benzylic Halides in an [NiCl_2(bipy)]/PbBr_2/Al Pedox System" J.Chem.Soc.,perkin Trans.1,. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Alkenyl-and 3-Arylakyl-Δ^3-cephems by Use of Terpyridine-or Bipyridine-ligated Organocopper Species" J.Org.Chem.,. 62(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Use of Aluminium as an Electron Pool. Reductive Coupling of Iodobenzenes Promoted by Electron Transfer in an Ni/Pb/Al Multi Redox System" Inorg.Chem.Acta.222. 323-325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Penicillin-Cephalosporin Conversion A New Intermediate for Cephalosporin Antibiotics" CMC Fine Chemicals. 24. 28-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Alkenyl-DELTA^2-cephems Copper (I) Chloride-Promoted Alkenylation of 3-Trifluoro-methylsulfonyloxy-DELTA^3-cephem with Alkenyltributyltins" Tetrahedron Lett.37. 5967-5970 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Chloro-DELTA^3-cephem-4-carboxylate by Addition/Cyclization of Allenecarboxylate" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 1391-1396 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Transformation of Penicillins into 3-Substituted DELTA^3-Cephems through Allenecarboxylates" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 3651-3658 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Chemoselective Aerobic Oxidation of Penicillin and Cephalosporin Derivatives into Sulfoxides" Tetrahedron. 52. 2343-2348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Constraction of Cephem Framework through a Sequential Reductive 1,2-Elimination/Hydride Addition in a Tributyltin Hydride/Copper (I) Chloride/NMP System : Synthesis of 3-Norcephalosporin" J.Chem.Soc., Chem.Commun.2705-2706 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Aerobic Oxidation of 3-Iodomethylcephem to 3-Formylcephem through 3-Hydroperoxy-methylcephem" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 229-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigeru TORII: "A New Strategic Intermediate for beta-Lactam Antibiotic Synthesis : Allenecarboxylates" J.Synth.Org.Chem.Jpn.54. 941-952 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 2-exo-Methylenpenam and 3-Chloro-DELTA^3-cephem through a Sequential Reductive 1,2-Elimination/S-S Bond Fission or Chloride Ion-Addition/Cyclizaton of 3,4-Substituted 2-Butenoates in Metal Salt/Metal Combination" J.Org.Chem.62 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Facile Access to 3-Allyl-and 3-Benzyl-DELTA^3-cephems through Reductive Addition/Cyclization of Allenecarboxylate with Allylic and Benzylic Halides in an [NiCl_2(bipy)] /PbBr_2/Al Redox System" J.Chem.Soc., Perkin Trans.1. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo TANAKA: "Synthesis of 3-Alkenyl- and 3-Arylalkyl-DELTA^3-cephems by Use of Terpyridine- or Bipyridine-ligated Organocopper Species" J.Org.Chem.62 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.TANAKA: "Chemoselective Aerobic Oxidation of Penicillin and Cephalosporin Derivatives into Sulfoxide" TETRAHEDRON. 52. 2343-2348 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.TANAKA: "Sythesis of 3-Chloro-Δ^3-cephem-4-carboxylate by Addition / Cyclization of Allenecarboxylete. Copper(II)-Promoted Aerobic Oxidation of Arensulfinic Acids" BULL.CHEM.SOC.JPN.69. 769-772 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.TANAKA: "Synthesis of 3-Alkenyl-Δ^2-cephems by Copper(I) Chloride-Promoted Alkenylation of 3-Trifluoromethylsulfonyloxy-Δ^3-cephem with Alkenyltributyltin" TETRAHEDRONLETT.37. 5967-5970 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.TORII: "A New Strategic Intermediate for β-Lactam Antibiotic Synthesis : Allenecarboxylates" 有機合成化学協会誌. 54. 941-952 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.TANAKA: "Transformation of Penicillins into 3-Substituted Δ^3-Cephems through Allenecarboxylates" BULL.CHEM.SOC.JPN.69. 3651-3658 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.TANAKA: "Construction of Cephem Framework through a Sequential Reductive 1,2-Elimination / Hydide Addtion in a Tributyltin Hydide / Copper(I) Chloride / NMP System : Synthesis of 3-Norcephalosporin" J.CHEM.SOC.CHEM.COMMUN.2705-2706 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Torii: "Electrochemical Os-Catalyzed Asymmetric Dihydroxylation of Olefins with Sharpless'Ligand" Chem.Lett.319-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Electrooxidative Fission of Carbon-Carbon Double Bond in a K_2OsO_2(OH)_4/HIO_4 Double Mediatory System" Bull.Chem.Soc.Jpn.68. 2989-2992 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Synthesis of 2-exo-Methylenepenam by Reductive 1,2-Elimination and S-S Bond Fission in a PbBr_2/Al Bimetal System" Chem.Lett.709-710 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Penicillin-Cephalosporin Conversion.Synthesis of GCLE,a Potent Intermediate for Cephalosporin Family's Antibiotics" CMC. 24(19). 28-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Aerobic Oxidation of 3-Iosomethylcephem to 3-Formylcephem through 3-Hydroperoxymethylcephem" Bull.Chem.Soc.,JPN. 229-233 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Chemoselective Aerobic Oxidation of Penicillin and Cephalsporin Derivatives into Sulfoxides" Tetrahedron. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Use of Aluminium as an Electron Pool.Reductive Coupling of Iodobenzenes Promoted by Electron Transfer in an Ni/Pb/Al Multi Redox System" Inoraganica Chimica Acta. 222. 323-325 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "A Facile Access to 3-Allyl-and 3-Benzyl-3-cephems via Reductive Addition/Cyclization of Allenccarboxylate with Allyl and Benzyl Halides in an Al/Pb/Ni Redox System" J.Chem.Soc.Chemical Communications. 1461-1462 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Palladium-Catalyzed Carbonylative [2+2]Cycloaddition for the Stereoselective Sysnthesis of Either cis-or trans-3-Alkeny1-β-Lactams" J.Org.Chem.59. 3040-3046 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi