• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリオルガノホスファゼンの特異な球晶構造と結晶変態の関係

研究課題

研究課題/領域番号 06453151
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関山形大学

研究代表者

増子 徹  山形大学, 工学部, 教授 (40007216)

研究分担者 彦坂 正道  広島大学, 総合科学部, 教授 (60087103)
米竹 孝一郎  山形大学, 工学部, 助教授 (30143085)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードポリオルガノホスファゼン / 高分子球晶 / 結晶変態 / メソモルフィック状態 / 脱偏光強度 / 複屈折 / 偏光赤外吸収スペクトル / 熱解析 / 脱偏光強度測定
研究概要

結晶性ポリオルガノホスファゼン(POP)は結晶状態から分子鎖が2次元規則的に配列したメソ相(δ相)に変化する。この転移温度はT(1)温度と呼ばれ、融点とガラス転移点の中間に存在する。本研究では、2種のPOPについて、それぞれのδ相から等温結晶化を行い、得られた球晶形態と結晶変態との関係を考察した。
平成6年度の研究においては、ポリ[ビス(3,4-ジメチルフェノキシ)ホスファゼン]-PB(dM)PP-の球晶形態と結晶多形の関係について検討を行った。試料をδ相から室温まで徐冷する過程を偏光顕微鏡とX線回折により観察した結果、特定の温度で直径約20μmのA型球晶と、直径100μm以上のB型球晶が発生し、A型球晶の結晶系は斜方晶(単純格子;α晶)、B型球晶を構成する結晶は斜方晶(底心格子;β晶;本研究で始めて見出す)へ帰属された。A型、B型球晶は、いずれも光学的に正で、明瞭なマルテ-ゼ・クロスを有する。A型球晶(α晶)は94℃以上でδ相へ転移する一方、B型球晶(β晶)はその形態を保持し、108℃以上ではβ晶もδ相へ転移した。
引き続いて平成7年度の研究では、PB(dM)PPの等温結晶化実験を行った。その結果、球晶形成の結晶化温度(Tc)領域を次のように分類した。
領域I:Tc≦59℃ A型球晶が主として出現
領域II:60℃≦Tc≦72℃ A型球晶とB型球晶が混在して出現
領域III:Tc≧72℃ B型球晶のみが出現
これを参考に、結晶変態生成の熱力学的考察を加えた。また、上記B型球晶については、成長速度を評価することが出来た。このB型球晶の半径方向と接線方向に平行な偏光赤外吸収スペクトルを詳細に調べたが、複屈折を示すにも係わらず二色性は認められない。この現象を説明するために新たな球晶モデル構造を提案した。
一方、ポリ[ビス(4-エチルフェノキシ)ホスファゼン]-PB(4E)PP-の球晶形態についてPB(dM)PPと比較検討した。試料をδ相(250℃)に加熱すると、無数の針状組織が現れ、時間と共に長軸方向に成長する様子が確認された。その後、250℃から急冷し75℃で等温結晶化させると、針状晶が形成された後、その周囲より小型の球晶(A型球晶)が出現した。結晶化した針状晶のT(1)は118℃に存在することから、最も熱的に安定である。150℃のδ相から75℃で生成した球晶は、T(1)=100℃であった。また融液相(350℃)から75℃で出現した大型の球晶(B型球晶)のT(1)は93℃で、熱的に最も不安定であった。PB(4E)PPは結晶多形を示さないので、A型球晶、B型球晶、針状晶の熱安定性の差は、それらを構成するラメラの厚さに起因すると考えられる。このポリマーの融点以上で高温X線回折を行ったところ、いわゆる液体構造とは異なる凝集構造の存在することを認め、従来のPOPに関する相転移挙動を見直す必要があることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] H.Nakamura: "Solution-grown crystals of poly[bis(4-isopropylphenoxy)-phosphazene]" Macromol.Rapid Commun.16. 189-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守田啓輔: "ポリ〔ビス(3,4-ジメチルフェノキシ)ホスファゼン〕の球晶形態変化と結晶多形" 高分子論文集. 52. 54-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata: "Crystal structure of poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene]" J.Mater.Sci.29. 2467-2473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata: "Polymorphism of Poly[bis(p-methoxyphenoxy)posphazene]" Macromol.Chem.Phys.195. 32-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤益男: "枝状比の異なるバリウムフェライトを含む磁性塗料のレオロジー特性" 日本レオロジー学会誌. 22. 32-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米竹孝一郎: "液晶性全芳香族ポリエステル共重合体フイルムの高次構造" 高分子論文集. 52. 229-237 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yonetake: "Synthesis and Characterization of Poly[4-(4-hydroxyphenoxy)benzoic Acid]" J.Polym.Sci.: Part A: Polym.Chem.Ed.32. 1415-1421 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日下石進: "Ni粒子/エポキシ樹脂複合系におけるNi粒子の表面改質と動的粘弾性" 高分子論文集. 52. 703-709 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita: "Crystallization Kinetics of Poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene] by Optical Techniques" Rept.Progr.Polym.Phys.Jpn.38. 227-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hikosaka: "Role of Transient Hexagonal Phase in the Formation of Extended Chain Single Crystals of Vinylidene Fluoride and Trifluoroethylene Copolymers:" Jp.J.Appl.Phys.33(1A). 214-219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村仁: "ポリ〔ビス(4-イソプロピルフェノキシ)ホスファゼン〕の結晶多形現象" 日本化学会誌. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita: "Spherulitic Morphology and Crystallization Kinetics of Poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene]" J.Polym.Sci.Polym.Phys.Ed.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yonetake: "Growth of Liquid Crystal in Poly[[6-(4'-cyanobiphenyl-4-oxy)hexyl]methylsiloxane]" Polym.J.27. 1157-1159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura: "Extensional Behavior of Backbone in Mesophase of Poly[bis(trifluorophenoxy)phosphazene]" Polymer. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Keller: "Self order and form in polymeric materials: The size factor in phase transitions: its role in polymer crystal formation and wider implications" Chapman & Hall(London,UK), 326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hikosaka: "Ordering in Macromolecular Systems" Springer-Verlag(Berlin), 185 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, M.Miyata, K.Yonetake, T,Masuko, M.Kojima: "Solution-grown crystal of poly [bis (4-isopropylphenoxy) -phosphazene]" Macromol. Rapid Commun.16. 189-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita, M.Hikosaka, K.Yonetake, T.Masuko: "Spherulitic Morphology abd Polymorphism of poly [bis (3,4-dimethylphenoxy) phoshazene]" Kobunshi Ronbunshu. 52. 54-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata, K.Yonetake, T.Masuko: "Crystal structure of poly [bis (3,4-dimethylphenoxy) phosphazene]" J.Mater.Sci.29. 2467-2473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kudo, K.Iwakura, T.Masuko: "Rheological Properites of Magnetic Paints Containing Ba-ferrite" Rheoroji. 22. 32-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata, T.Masuko, M.Kojima, J.H.Magill: "Polymorphism of poly [bis (p-methoxyphenoxy) phosphazene]" Macromol.Chem.Phys.195. 253-261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita, M.Hikosaka, T.Masuko: "Crystallization Kinetics of Poly [bis (3,4-dimethylphenoxy) phosphazene]" Rept.Progr.Polym.Phys.Jpn.38. 227-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hikosaka, K.Sakurai, K.Ohhigashi, A.Keller: "Role of Transient Hexagonal Phase in the Formation of Extended Chain Single Crystals of Vinylidene Fluoride and Trifluoro-ethylene Copolymer" Jp.J.Appl.Phys.33 (1A). 214-219 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, M.Kojima, T.Masuko: "Polymorphism in Poly [bis (4-isopropylphenoxy) phpophazene]" Nippon Kagaku Kaishi. 1996 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita, M.Hikosaka, T.Misata, T.Masuko: "Spherulitie Morohology and Crystallization kinetics of Poly [bis (3,4-climethylphenoxy) phosphazene]" J.Polym.Sci.Polym.Phys.Ed.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yonetake, M.Nakagomi, T.Masuko: "Growth of Liquid Crystal in Poly [[6-('-cyanobiphenyl-4-oxy) hexy] methylsilane]" Polym.J.27. 1157-1159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nikkeshi, Y.Tsunekawa, T.Masuko: "Dynamic Viscoelastic Properties of Surface-Treated Ni Powder/Epoxy Resin Composite Materials" Kobunshi Ronbunshu. 52. 703-709 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamura, T.Masuko, M.Kojima, J.H.Magill: "Extensional Behavior of Backbone in Mesophase of Poly- [bis (trifluoroethoxy) phosphazene]" Polymer. (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Misawa, M.Kudo, Y.Satoh, T.Masuko: "Evaluation of the Orientation of Particles in Magnetic Coating Media Using Polarized Light Reflection" J.Soc.Appl.Magn.20(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Morita: "Crystallization Kinetics of Poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene]by Optical Techniques" Rept. Progr. Polym. Phys. Jpn.38. 227-230 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Hikosaka: "Role of Transient Hexagonal Phase in the Formation of Extended Chain Single Crystals of Vinylidene Fluoride and Trifluoroethylene Copolymers:" Jp. J. Appl. Phys.33(1A). 214-219 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 仁: "ポリ[ビス(4-イソプロピルフェノキシ)ホスファゼンの結晶多形現象" 日本化学会誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Morita: "Spherulitic Morphology and Crystallization Kinetics of Poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene]" J. Polym. Sci. Polym. Phys. Ed.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yonetake: "Growth of Liquid Crystal in Poly[[6-(4'-cyanobiphenyl-4-oxy)hexyl]methylsiloxane]" Polym. J.27. 1157-1159 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Keller: "Self order and form in polymeric materials: The size factor in phase transitions: its role in polymer crystal formation and wider implications" Chapman & Hall(London, UK),326 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakamura: "Solution-grown crystal of poly[bis(4-isopropylphenoxy)phosphazene]" Macromol.Chem.Phys.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 守田啓輔: "ポリ[ビス(3、4-ジメチルフェノキシホスファゼン]の球晶形態変化と結晶多形" 高分子論文集. 52. 54-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata: "Crystal structure of poly[bis(3,4-dimethylphenoxy)phosphazene]" J.Mater.Sci.29. 2467-2473 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤益男: "板状比の異なるバリュウムフェライトを含む磁性塗料のレオロジー特性" 日本レオロジー学会誌. 22. 32-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata: "Polymorphism of Poly[bis(p-methoxyphenoxy)phosphazene]" Macromol.Chem.Phys.195. 253-261 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hikosaka: "Ordering in Macromolecular Systems(分担執筆)" Springer-Verlag(Berlin), 185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi