• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Diels-Alder反応による二環性糖部を持つヌクレオシドの立体選択的合成

研究課題

研究課題/領域番号 06453184
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 彰  北海道大学, 薬学部, 教授 (90157313)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードDiels-Alder反応 / アデノシン / ホスホジエステラーゼ / 超高圧 / ディールス・アルダー反応 / ヌクレオシド / 立体選択的合成 / 面選択性 / 位置選択性 / グリゼオール酸
研究概要

セカンドメッセンジャーであるcAMPの細胞内濃度は,ATPよりcAMPを合成するアデニレートシクラーゼおよびcAMPを5′-AMPに分解するホスホジエステラーゼ(PDE)により調節されている.従来、各種PDE選択的阻害剤はあまり知られておらず、薬理作用の分離が極めて困難であった。PDEに対する特異的な阻害剤の開発はPDEのアイソザイムの機能や臓器特異性を知るうえで重要である.近年,cAMPと構造が類似しているグリゼオール酸類がPDE阻害剤として天然より見いだされ,その薬理作用が注目されている.本研究では、このグリゼオール酸の構造に学び、簡便に二環性糖部を持つヌクレオシドを合成するためにDiels-Alder反応を利用し,糖部にジエン構造を持つアデノシン誘導体とジエノフィルとの反応を行なった.目的とするα-endo付加体を得るために、超高圧下でのDiels-Alder反応を検討し立体および面選択性に与える影響を調べ、目的とする各種誘導体の合成法を確立した.以上のようにして合成した10種類の誘導体について、PDE-IIIに対する阻害活性を調べたが、これらには強い阻害活性は見い出されなかった.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi