• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜結合型グアニル酸シクラーゼのリン酸化部位の決定

研究課題

研究課題/領域番号 06454025
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物生理・代謝
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 範男  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (20082133)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード膜結合型グアニル酸シクラーゼ / cGMP / リン酸化ペプチド / ホスホセリン / 精子 / ウニ / 情報伝達 / S-エチルシスティン / リン酸化部位 / バフンウニ / アミノ酸分析
研究概要

精製した膜結合型グアニル酸シクラーゼ中のホスフォアミノ酸の分析はフェニルチオカルバミル(PTC)化して行った。この分析の検出感度約10pmolで、3種類のホスフォアミノ酸を検出することができた。ホスフォセリンを含んでいるペプチドあるいはタンパク質をS-エチルシステイン化し、タンパク質シーケンサーによって分析したが、キナーゼの合成基質であるkemptideとリン酸化kemptideを用いた実験では有効に働いたがウニ精子の膜結合型グアニル酸シクラーゼ由来のリン酸化ペプチドではうまく働かなかった。従って、酵素をリシルエンドペプチダーゼ消化し、ペプチドをSuperdex HR10/30 columnを用いたゲルろ過で精製し、ペプチド性リンを含む分画をChelating Sepharose FF columnを用いたFe^<3+>-affinity chromatographyで特異的に精製した。その結果、ホスフォセリンを含む以下のようなペプチドが得られた:(534)RAYEAALDSLVWK(546)(400pmol);(651)GSLQDILENDDIK(663)(1,500pmol);(679)GIVYLHSSEIK(689)(800pmol);(696)SSNCVVDNRWVLQITDYGLNEFK(718)(450pmol);(883)TEQLLHRMLPPSIASQLIK(901)(750pmol)。kinase-like domainに位置するペプチドが4つにcatalytic domainに位置するペプチドが1つであった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tatsuo Harumi, Katsuaki Hoshino and Norio Suzuki: "In vitro autophosphorylation and cyclic nucleotide-dependent dephosphorylation of sea urchin sperm histone kinase." Zool.Sci.,. 11. 209-219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kinoh, Takeshi Shimizu, Hirotaka Fujimoto and Norio Suzuki: "Expression of a putative precursor mRNA for sperm-activating peptide I in accessory cells of the ovary in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Roux's Arch.Dev.Biol.,. 203. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Abe, Hiroaki Kinoh and Norio Suzuki: "Seasonal variation in the production of the egg-jelly macromolecule, a fucose sulphate glycoconjugate, by the accessory cells in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Roux's Arch.Dev.Biol.,. 203. 401-410 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Shimizu, Ken-ichi Yoshino and Norio Suzuki: "Identification and characterization of putative receptors for sperm-activating peptide I (SAP-I) in spermatozoa of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Develop.Growth & Differ.,. 36. 209-221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Suzuki: "Structure, function and biosynthesis of sperm-activating peptides and fucose sulfate glycoconjugate in the extracellular coat of sea urchin eggs." Zool.Sci.,. 12. 13-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Nomura and Norio Suzuki: "Sea urchin ovoperoxidase: Solubilization and isolation from the fertilization envelope, some structural properties, and degradation by hatching enzyme." Arch.Biochem.Biophys.,. 319. 525-534 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Harumi, Katsuaki Hoshino and Norio Suzuki: "In vitro autophosphorylation and cyclic nucleotide-dependent dephosphorylation of sea urchin sperm histone kinase." Zool. Sci.11. 209-219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Kinoh, Takeshi Shimizu, Hirotaka Fujimoto and Norio Suzuki: "Expression of a putative precursor mRNA for sperm-activating peptide I in accessory cells of the ovary in the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Roux's Arch. Dev. Biol.203. 381-388 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Abe, Hiroaki Kinoh and Norio Suzuki: "Seasonal variation in the production of the egg-jelly macromolecule, a fucose sulphate glycoconjugate, by the accessory cells in the ovary of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Roux's Arch. Dev. Biol.203. 402-410 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Shimizu, Ken-ichi Yoshino and Norio Suzuki: "Identification and characterization of putative receptors for sperm-activating peptide I (SAP-I) in spermatozoa of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Develop. Growth & Differ.36. 209-221 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Suzuki: "Structure, function and biosynthesis of sperm-activating peptides and fucose sulfate glycoconjugate in the extracellular coat of sea urchin eggs." Zool. Sci.12. 13-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Nomura and Norio Suzuki: "Sea urchin ovoperoxidase : Solubilization and isolation from the fertilization envelope, some structural and functional properties, and degradation by hatching enzyme." Arch. Biochem. Biophys. 319. 525-534 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Suzuki: "Structure,function and biosynthesis of sperm-activating peptides and fucose sulfate glycoconiugate in the extracellular coat of sea urchin eggs." Zool.Sci.12. 13-27 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kohji Nomura and Norio Suzuki: "Sea urchin ovoperoxidase:Solubilization and isolation from the fertilization envelope,some structural and functional properties,and degradation" Arch.Biochem.Biophys.319. 525-534 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Shimizu et al.: "A mRNA for membrane form of guanylyl cyclase expresses exclusively in the testis of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Zool.Sci.13(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh,Y.,Shimizu,T.,Sendai,Y.& Suzuki,N.: "Nucleotide sequence of the proton ATPase beta-subunit homologue of the sea urchin Hemicentrotus pulcherrimus." Zool.Sci.,. 11. 153-156 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Harumi,T.,Hoshino,K.,& Suzuki,N.: "In vitro autophosphorylation and cylcic nucleotide-dependent dephosphorylation of sea urchin sperm histone kinase." Zool.Sci.,. 11. 209-219 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,T.,Yoshino,K.,& Suzuki,N.: "Identification and characterization of putative receptors for sperm-activating peptide I (SAP-I) in spermatozoa" Develop.Growth & Differ.,. 36. 209-221 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoh,H.,Shimizu,T.,Fujimoto,H.,& Suzuki,N.: "Expression of a putative precursor mRNA for sperm-activating peptide I in the accessorv cells of the ovary in the sea urchin" Roux′s Arch.Dev.Biol.,. 203. 381-388 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,H.,Kinoh,H.& Suzuki,N.: "Seasonal variations in the production of the egg-jelly macro molecule,a fucose sulfate glycoconjugate,by the accessory cells" Roux′s Arch.Dev.Biol.,. 203. 402-410 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi