• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー式セルプロセッサーを用いた効率的遺伝子導入植物作出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06454042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 一三  名古屋大学, 農学部, 教授 (40023494)

研究分担者 和田 富吉  名古屋大学, 農学部, 助教授 (20158702)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードレーザー式セルプロセッサー / 生長点培養 / 子葉培養 / 胚軸培養 / 遺伝子導入 / 形質転換 / 樹脂切片法 / レーザ式セルプロセッサー / イネ / ペチュニア / 子葉 / 胚軸 / 多芽体 / GUS
研究概要

近年、分子生物学.分子遺伝学.遺伝子工学などの急速な親展を背景に、植物遺伝学や育種学の分野において、これらの新技術を取り入れる動きが盛んで、すでに、トウモロコシ、ナタネ、トマトなどにおいては遺伝子導入による新品種も育成され、実用品種として食卓にも上りつつある。
本研究では、細胞壁のある細胞や小さな組織に対してレーザー光を顕微鏡の対物レンズを通して照射し、外液中のDNAを取り込ませることにより形質転換を効率的に行うための方法を確立することを目的として行った。
レーザーによる穿孔処理に先立って、イネ・ペチュニアなどの植物を用いて、レーザー法により適した培養法の確立を行った。ペチュニア品種バイオレットは茎・胚軸・子葉からの再分化が容易な品種であり、この品種を用いて組織切片観察を行った。その結果、いずれの組織においても7日目頃には表皮細胞からの直接固体再分化の様相が認められ、特に胚軸では切り取った上部が最初に肥大し、この部分から再分化することが認められた。また、より再分化が容易であると思われる生長点培養も行った。さらに、水稲品種日本晴を用いて生長点培養することにより多芽体の形成が認められ、この場合には、葉原基の背側より多くの不定芽が形成されていた。そのため、生長点のこのような部位をレーザー処理することにより、効率的な形質転換体の作出が可能であると思われた。このような部位へのレーザー処理を行ったが、ペチュニアの子葉・胚軸へのレーザー処理では形質転換体が得られたが、生長点やイネでは成功していない。今後さらに改良を重ね、組織培養が困難な植物種でも簡易に形質転換体を作出するための方策を考える必要があろう。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] C. Aoki: "Morphological characters and inheritance of 'Variegate-leaf' mutant in Petunia hybrida." Proc. 7th internat. Congr. of SABRAO.261-265 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Wada: "Light and electron microscopy of stem nodule developement in Aeschynomene indica under induced condition." Proc. 7th internat. Congr. of SABRAO.661-668 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakamura: "Identification of the multiple shoot formation site in rice." Proc. 7th internat. Congr. of SABRAO.669-675 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔 亨吉: "中国稲作農業における土壌の塩集積・アルカリ化-その現状と防止対策研究-" 農業および園芸. 69(9). 957-962 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田富吉: "植物の根に関する諸問題〔15〕-根の微細構造と形態形成-" 農業および園芸. 69(10). 1133-1138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakamura: "Identification of ploidy level of the regenerated plants by anther cultu in rice." Breeding Science. 44(1). 19-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Cui: "Effect of sodium Chloride on the panicle and spikelet morphogenesis in rice. I. External shoot morphology during young panicle formation." Jpn. J. Crop Sci.64(3). 587-592 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Cui: "Effect of sodium Chloride on the panicle and spikelet morphogenesis in rice. II. Developmental morphology of the panicle." Jpn. J. Crop Sci.64(3). 593-600 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福本 勉: "ナワシログミに共生する窒素固定菌フランキアの純粋分離." 日本土壌肥料学雑誌. 66(5). 490-498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Aoki: "Characterization and inheritance of 'Variegated-leaf' mutant in Petunia hybrida." Breeding Science. 45(1). 31-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakamura: "Histological observation of multiple shoot formation site in rice sed culture." Breeding science. 45(1). 51-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. O. Narciso: "Different cell composition in mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczek) cotyledon calli." Breeding Science. 45(2). 173-177 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yaginuma: "Trehalase in the spermatophore from the bean-shaped accessory gland of the male mealworm beetle, Tenebrio molitor : purification, kinetic properties and localization of the enzyme." J. Comp. Physiol. 166(1). 1-10 (996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Zhang: "Genetic analysis of regeneration ability in rice seed-callus." Genes Genet. Syst.71(5). 313-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. O. Narciso: "Histological observation of callus formation in mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczek) cotyledon culture." Jpn. J. Crop Sci.65(4). 663-671 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 清: "花粉学事典" 日本花粉学会(朝倉書店), 454 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Aoki: "Morphological characters and inheritance of 'Variegate-leaf' mutant in Petunia hybrida." Proc.7th internat.Congr.of SABRAO.261-265 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Wada: "Light and electron microscopy of stem nodule development in Aeschynomene indica under induced condition." Proc.7th internat.Congr.of SABRAO.661-668 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura: "Identification of the multiple shoot formation site in rice." Proc.7th internat.Congr.of SABRAO.669-675 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Cui: "Salinity and alkalization of soil in rice culture of China-Recent problems and research in the damage." Nogyo oyobi Engei. 69(9). 957-962 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Wada: "Problems in plant root research [15]-Root fine structure and morphogenesis." Nogyo oyobi Engei. 69(10). 1133-1138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura: "Identification of ploidy level of the regeberated plants by anther culture in rice." Breeding Science. 44(1). 19-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Cui: "Effect of Sodium Chloride on the panicle and spikelet morphogenesis in rice. I.External shoot morphology during young panicle formation." Jpn.J.Grop.Sci.64(3). 587-592 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Cui: "Effect of Sodium Chloride on the panicle and spikelet morphogenesis in rice. II.Development morphology of the panicle." Jpn.J.Grop.Sci.64(3). 593-600 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fukumoto: "Purification and identification of Frankia isolated from Elaeagnus pungens root nodules." Jpn.J.Soil Sci.Plant Nutr.66(5). 490-498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Aoki: "Characterzation and inheritance of 'Variegated-leaf' mutant in Petunia hybrida." Breeding Science. 45(1). 31-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura: "Histological observation of multiple shoot formation site in rice sed culture." Breeding Science. 45(1). 51-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.O.Narciso: "Different cell composition in mungbean (Vignaradiata (L.) Wilczek) cotyledon calli." Breeding Science. 45(2). 173-177 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yaginuma: "Trehalase in the spermatophore from the bean-shaped accessory gland of the male mealworm beetle, Tenebrio molitor : purification, kinetic properties and localization of the enzyme." J.Comp.Physiol.166(1). 1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Zhang: "Genetic analysis of regeneration ability in rice seed-callus." Genes Genet.Syst.71(5). 313-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.O.Narciso: "Histological observation of callus formation in mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczek) cotyledon culture." Jpn.J.Grop.Sci.65(4). 663-671 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yaginuma: "Trehalase in the spermatophore from the bean-shaped accessory gland of the male mealworm beetle. Tenebrio molitor : purification,kinetic properties and localization of the enzyme." J.Comp.Physiol.166(1). 1-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Zhang: "Genetic analysis of regeneration ability in rice seed-callus." Genes Genet.Syst.71(5). 313-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.O.Narciso: "Histological observation of callus formation in mungbean(Vigna radiate(L.)Wilczek)cotyledon culture." Jpn.J.Crop Sci.65(4). 663-671 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,C.: "Characteization and inheritance of ‘Variegated-leaf' mutant in Petunia hybrida." Breeding Science. 45. 31-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "Histological observation of mutiple shoot formation site in rice seed culture." Breeding Science. 45. 51-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Narciso,J.O.: "Different cell composition in mungbean (Vigna radiata (L.) Wilczek) cotyledon calli." Breeding Science. 45. 173-177 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Narciso,J.O.: "Histological observation of callus morphology in rice varieties." Rice Genetics III. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori,K.: "The process of pollination to fertilization in rice." Rice Genetics III. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,t.: "Studies on intercellular space of embryo and seedling tissues in some rice plants." Rice Genetics III. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "Identification of ploidy level of the regenerated plants by anther culture in rice." Breeding Science. 44. 19-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "Histological observation of multiple shoot formation site in rice seed culture." Breeding Science. 45(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,C.: "Characterization and inheritance of‘Variegated-leaf'mutant in Petunia hybrida." Breeding Science. 45(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Narciso,J.O.: "Different cell composition in mungbean(Vigna radiata(L.)Wilczek)cotyledon calli." Breeding Science. 45(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 須田 江: "水稲突然変異系統REDS-1とその原品種レイメイにおける小穂器官の発育解剖学的研究" 日作東海支部報. 118. 27-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 日本花粉学会編集: "花粉学事典" 朝倉書店, 454 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi