• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原細菌の敏速同定法

研究課題

研究課題/領域番号 06454060
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関静岡大学

研究代表者

露無 慎二  静岡大学, 農学部, 教授 (30090541)

研究分担者 門田 育生  農林水産省農業環境技術研究所, 研究員
瀧川 雄一  静岡大学, 農学部, 助教授 (90163344)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードプローブ / ハイブリダイゼーション / グルカン関連遺伝子 / hrp / 新病原性遺伝子 / ペクチン酸リアーゼ / 植物病原細菌の同定 / 西山式簡易同定法 / 植物病原細菌 / 同定 / カンキツかいよう病菌 / avr / pth遺伝子 / hrp遺伝子群 / 植物体内増殖 / firp / ペクチンリアーゼ
研究概要

従前より行なわれてきた培養学的性状に基づく同定について、夫々の検査項目をDNAプローブを用いたハイブリダイゼーションによって敏速に行うことが出来るか否かについて検討を行った。具体的には、グラム反応の判別、ラクトース分解能、ウレアーゼ活性、ガラクトース分解能等をモデル系とした。その結果、それぞれの陽性反応を正確に調べることが明らかになった。しかし、培養学的検査では陰性であることが報告されている細菌も本方法はでは陽性になる場合があった。この結果は、ハイブリダイゼーションの結果は遺伝子の有無をみているのに対し、従来の培養学的性状の検査は表現型を検査していることから予想された結果であった。そこで、植物病原細菌では、宿主植物の範囲、病微などが特別重要な意味を持つことに着目し、こうした表現型を司る遺伝子をプローブとすることの有用性を検討した。具体的には、カンキツかいよう病菌(Xanthomonas campestris pv. citri)では、カンキツ類にかいよう病状を引き起こすavr/pth遺伝子、グルカン生産関連遺伝子、hrp遺伝子群、植物体内の病原細菌の増殖を司る新しい病原性遺伝子について、蔬菜類軟腐病菌(Erwinia group)では、ペクチン酸リアーゼ生産遺伝子pelEについて、夫々をクローニングし、マーカーエクスチェンジ法により病原細菌に変異を導入して病原性を確認した後、これらの遺伝子を用いたサザン解析等による植物病原細菌の同定における有用性について検討を行った。その結果、これらの植物病原性遺伝子或いはその一部をプローブとすることにより、植物病原性をよく反映させながら、敏速に植物病原細菌を正確に同定を行うことが出来ることを明らかにすることが出来た。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Mulya,K.,Y.Takikawa S.Tsuyumu: "The presence of region homologous to hrp cluster in Pseudomonas fluorescens PfG32R" Ann.Phytopath.Soc.Japan. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 露無慎二: "植物病原細菌による宿主認識の分子機構" 日本農芸化学会誌. 69. 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu,S.et.al.: "Factors involved in the pathgenicity of Xanthomonas campestris pv.citri." Proc.Japan-US.Scientific Seminar. 92-101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima,M.,S.et.al.: "Similarity of streptomycin resistance genes in Pseudomonas syringae pv.actinidiae with strA and strB of plasmid RSP1010." Ann.Phytopath.Soc.Japan. 61. 489-492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jhoncon,J.,M.Miura S.Tsuyumu: "Cloning of a region encoding multiple polygalacturonases of Erwinia carotovora subsp.cartovora EC1." Ann.Phytopath.Soc.Japan. 60. 202-207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura,K.,Y.Takikawa,S.Tsuyumu & M.Goto: "Bacterial spot of crucifers caused by Xanthomonas campestris pv.raphani." Ann.Phytopath.Soc.Japan. 60. 281-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 露無慎二(編集): "植物感染機構の進化を考える" 日本植物病理学会, 118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 露無慎二(分担執筆): "植物病理学事典" 養賢堂, 1220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mulya, K., Y.Takikawa, S.Tsuyumu: "he presence of region homologous to hrp cluster in Pseudomonas fluorescens PfG32R" Ann.Phytopath.Soc.Japan. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu, S.: "Molecular mechanism of host recognition by plant pathogenic bacteria. (in Japanese)" Nihon Nogeikagakkaishi. 69. 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu, S., Y.Takikawa, N.Furutani, K.Tanaka, H.Kanamori, Y.Kondoh and H.Nagai: "Factors involved in the pathogenicity of Xanthomonas campestris pv.citri" Proc.Japan-US Scientific Seminar. 92-101 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, M., S.Yamashita, Y.Takikawa, S.Tsuyumu, T.Hibi and M.Goto: "Similarity of streptomycin resistance gene(s) in Pseudomonas syringae pv.actinidiae with strA and strB of plasmid RSF1010" Ann.Phytopath.Soc.Japan. 61. 489-492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jhoncon, J., M.Miura and S.Tsuyumu: "Cloning of a region encoding multiple polygalacturonases of Erwinia carotovora subsp.carotovora EC1" Ann.Phytopath.Soc.Japan. 60. 202-207 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, K., Y.Takikawa, S.Tsuyumu and M.Goto: "Bacterial spot of crucifers caused by Xanthomonas campestris pv.raphani" Ann.Phytopath.Soc.Japan. 60. 281-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu, S.(editor): "Toward understanding in evolution of plant infection." (in Japanese). Phytopathological Society of Japan, 118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyumu, S.: "Dictionary for plant pathology" (in Japanese). Yokendo, 1220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mulya et al.: "The presence of region homologous to hrp cluster of..." Ann. Phytopath. Soc. Japan. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mulya et al.: "Suppression of bacterial wilt disease of tomato by root..." Ann. Phytopath. Soc. Japan. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "植物病原細菌による宿主認識の分子機構" 日本農芸化学会誌. 62. 193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuyumu et al.: "Factors involved in the pathogenicity of Xanthomonas..." Proc. Japan‐US. Scientific Seminar. 92-101 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Jhoncon et al.: "Cloning of a region encoding multiple polygalacturonases..." Ann. Phytopath. Soc. Japan. 60. 281-287 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakajima et al.: "Similarity of streptomycin resistance gene(s) in Pseudomonas syringae pv." Ann. Phytopath. Soc. Japan. 61. 489-492 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二(分担): "植物病理学事典" 細菌の遺伝と進化-細菌の遺伝子、細菌の病原性-軟腐, 339‐343,520‐521 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二他: "植物細菌病の発生生態、防除および分子生物学" カンキツかいよう病菌の病原性関連遺伝子の解析, 48‐52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "ミニレビュー:植物と病原菌の相互認識における分子機構〈はじめに〉〈植物病原細菌による宿主認識の分子機構〉" 日本農芸化学会誌. 69. 173,193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 露無慎二: "創立80周年記念シンポジウム講演要旨集" 日本植物病理学会, 39(1) (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi