• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜における胚性幹細胞(ESC)の樹立とその応用化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454122
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東北大学

研究代表者

梅津 元昭 (1996)  東北大学, 農学部, 助教授 (30005649)

菅原 七郎 (1994-1995)  東北大学, 農学部, 教授 (80005602)

研究分担者 松本 浩道  東北大学, 農学部, 助手 (70241552)
佐々田 比呂志  東北大学, 農学部, 助手 (90158931)
太田 実  東北大学, 農学部, 助教授 (00005670)
梅津 元昭  東北大学, 農学部, 助教授 (30005649)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード胚性幹(ES) / 内細胞塊(ICM) / PGC / ラット / ヤギ / フィーダー / 胚性生殖細胞(EGC) / LIF / 胚性幹細胞(ESC) / 始原生殖細胞(PGC) / 卵管液のエネルギー物質 / 卵胞、卵管、子宮上皮細胞 / 無血清培養系 / コンデションド培養液 / 胚発生促進因子 / 液性因子 / エネルギー源 / ESC / 初期胚 / フィダ-細胞 / ウシ
研究概要

胚性幹(ES)細胞は多能性または全能性をもつ胚由来の未分化状態を維持された株化細胞で、ジーンターゲッテイングによる遺伝子疾患動物の作製と治療のモデルなどに用いられているが、マウス以外の動物ではキメラを作成したときに、生殖系列に組み込まれるに至る株化が確立されておらず、その途上にある。平成7〜8年度において、家畜胚としてウシ、ヤギ、実験小動物ではラットの胚由来細胞からES細胞の樹立を試みた。ウシでは屠場由来の卵巣から卵母細胞を取り出し、対体成熟、受精、培養により胚盤胞に発生させ、その内細胞塊(ICM)より継代を試みた。フイーダーとしてマウス胚線維芽細胞(MEF)とSTO細胞を用いた時に3代まで継代できた。以後O-157事件で仙台市の屠場が閉鎖され、卵巣採取不能となり中断してる。ヤギでは体内受精卵由来の桑実胚、ICM、透明帯脱出着床前胚を用い、MEFまたはSTO細胞をフイーダーに用いて、ICMを用いて、未分化な状態が2代まで維持された。ラットでは、体内受精卵由来の桑実胚、胚盤胞と着床後胚(PGC)を用い、フイーダーにMEF、ラット線維芽細胞(REF)またはSl^4-m220を用いた。ICMではREFまたはSl^4-m220を、PGCではREFまたはSl^4-m220をフイーダーにしたときにコロニーが形成されて未分化能が確認された。PGCでは5代継代され、今後PGCによるEG細胞の株化の検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 新村 末雄: "培養したウシの卵子と初期胚における脂質の組織化学的観察" 新潟大学農学部研究報告. 47. 45-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi Nobuhiko: "In vitro maturation of porcine follicular oocytes using Medium II" Tohoku J.Agr.Res.45(3-4). 55-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi Yuji: "Effect of insulin and basic Fibroblast growth factor(bFGF)on bovine embryo development in vitro in a defined medium after in vitro fertilization" J.Mamma.Ova.Res.12-1. 15-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niimura Sueo: "Histochemical studies of hydroxysteroid dehydrogenases in cultured bovine eggs and preimplantation-embryos" J.Mamma.Ova.Res.12. 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青島 義明: "ファースト・システムを用いたラット卵子の初期発生胚の構造タンパク質パターンの変化の検討" J.Mamma.Ova.Res.12-1. 51-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内 伸彦: "ブタ卵胞内卵子の体外成熟、分裂に伴う蛋白質合成" J.Mamma.Ova.Res.12. 59-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe Hiroyuki: "Immunological detection and characterization of an estrusassociated antigen in the goat oviduct" J.Experimental Zoology. 271. 134-141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原 七郎: "豚生殖機能系列細胞の全能性の誘導化と幹細胞化に関する基礎および応用化の研究-豚卵母細胞の細胞質-" 食肉に関する助成研究調査成果報告書(伊藤財団). 13. 55-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Hiromichi: "Development of rat embryos at the 1-and2-cell stage in modified HECM-1 medium after exposure to a medium that contained phosphate." J.Reprod.Dev.41-4. 263-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 優美子: "初期発生時における体外受精由来牛胚の蛋白質パターンについて" J.Mamma.Ova.13. 63-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 銭 暁喬: "ジスルフィド結合還元剤処理牛精子の顕微注入後の膨化および雄性前核形成" J.Mamma.Ova.13. 118-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原 七郎監修: "動物生殖機能実験の手引" 菅原七郎、辻井弘忠、高橋寿太郎、梅津元昭編, 261 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIMURA SUEO,et al.: "Histochemical observation of lipid droplets in cultured bovine eggs and embryos" Bulletin of the Faculty of Agriculture Niigata University. 47. 45-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI NUBUHIKO,et al: "In vitro maturation of porcine follicular oocytes using Medium-II" Tohoku J.Agr.Res.45-3,4. 55-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAGI YUJI,et al: "Effect of insulin and basic fibroblast growth factor(bFGF) on bovine embryo development in vitro in a defined medium after in vitro fertilization" J.Mamm.Ova Res.12. 15-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NIIMURA SUEO,et al: "Histochemical studies of hydroxysteroid dehydrogenases in cultured bovine eggs and preimplantation embryos" J.Mamm.Ova Res.12. 29-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOSHIMA YOSHIAKI,et al: "Protein patterns of rat embryos during early development using Phast system(in Japanese with English summary)" J.Mamm.Ova Res.12. 51-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAUCHI NOBUHIKO,et al: "Protein synthesis in porcine follicular oocytes during in vitro meitic maturation(in Japanese with English summary)" J.Mamm.Ova Res.12. 59-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE HIROYUKI,et al: "Immunological detection and characterization of an estrus-associated antigen in the goat oviduct" J.Experim.Zool.272. 134-141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGAWARA SHICHIRO,et al: "Induction for totipotency and estaglishment of stem cells from porcine germ line cells-special references to the cytoplasmic maturation of IVM ova in swine(in Japanese with English summary)" Report of Research Survey-Gtant in-Aid on Meat(Ito fund). 13. 55-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO HIROMICHI,et al: "Development of rat embryos at the 1-and 2-cell stage in modified HECM-1medium after exposure to a medium that contained phosphate" J.Reprod.Dev.41. 263-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORI YUMIKO,et al: "Protein patterns in bovine oocytes to early embryos derived from IVF(in Japanese with English summary)" J.Mamm.Ova Res.13. 63-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiao Qiaq Qian, et al: "Decondensation and male pronuclear formation in bovine oocytes after microinjection of bovine sperm pretreated with disulfide bond reducing agents(in Japanese with English summary)" J.Mamm.Ova Res.13. 118-121 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi Yuji: "Effect of insulin and basic Fibroblast growth factor (bFGF) on bovine embryo development in vitro in a defined medium after in vitro fertilization" J. Mamma. Ova Res.12-1. 15-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青島 義明: "ファースト・システムを用いたラット卵子の初期発生胚の構造タンパク質パターンの変化の検討" J. Mamma. Ova Res.12-1. 51-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe Hiroyuki: "Immunological detection and characterization of an estrus-associated antigen in the goat oviduct" J. Experimental Zoology. 271. 134-141 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Hiromichi: "Development of rat embryos at the 1- and 2-cell stage in modified HECM-1 medium after exposure to a medium that contained phosphate." J. Reprod. Dev.41-4. 263-269 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 七郎: "豚生殖機能系列細胞の全能性の誘導化と幹細胞化に関する基礎および応用化の研究-豚卵母細胞の細胞質-" 食肉に関する助成研究調査成果報告書(伊藤財団). 13. 55-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森 優美子: "初期発生時における体外受精由来牛胚のタンパク質パターンについて" J. Mamma. Ova.13. 63-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 七郎: "動物生殖機能実験の手引" 菅原七郎、辻井浩忠、高橋寿太郎、梅津元昭, 261 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi