• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖、細胞骨格の調節におけるアデニル酸シクラーゼ結合蛋白質の機能

研究課題

研究課題/領域番号 06454167
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 徹  神戸大学, 医学部, 教授 (40144472)

研究分担者 片岡 有里子 (片岡 有理子)  神戸大学, 医学部, 助手 (50233739)
苅谷 研一  神戸大学, 医学部, 講師 (40263371)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードアデニル酸シクラーゼ / シクラーゼ結合蛋白質 / 出芽酵母 / Ras蛋白質 / サイクリックAMP / 翻訳後修飾 / アクチン結合蛋白質
研究概要

1 分子量7万のシクラーゼ結合蛋白質CAPについて、そのシクラーゼ結合部位をN末端36アミノ酸残基の小領域にマップした。シクラーゼのCAP結合部位もそのC末端に近い118アミノ酸残基の小領域にマップした。両結合領域には、LXXLXXX配列の反復があり、結合認識機構としてCoiled-Coil相互作用が示唆された。両結合領域のロイシン残基のアミノ酸置換変異によって結合が失われたので、この事が証明された。アミノ末端36アミノ酸残基のみで、CAPのRas-cAMP系に対する作用には必要十分であった。
2 Ras蛋白質によるアデニル酸シクラーゼの活性化に関して、Rasのカルボキシ末端の翻訳後脂質修飾(特にファルネシル化)が両者の結合親和力には影響ないが、活性化能力の発揮に必要であることを示した。アデニル酸シクラーゼを過剰発現し、CAPが不足した結果CAPが殆ど結合していないシクラーゼについて、その活性化におけるRasの翻訳後修飾の影響を調べたところ、修飾によるシクラーゼ活性化能力促進効果が消失していた。この系にCAPを過剰発現して、CAPを十分結合できるようになったアデニル酸シクラーゼでは、上記活性化促進効果が正常に回復していた。CAP結合能力を喪失したシクラーゼ変異体では、上記促進効果がCAP過剰発現下でも見られなかった。以上の結果から、CAPとシクラーゼとの結合がRasの翻訳後修飾のシクラーゼ活性化促進効果を仲介すると結論し、CAPのRas-cAMP系における機能が説明できた。
3 CAPカルボキシ末端部分の機能については、pyrenylアクチンを用いた測定により、アクチン単量体と結合しsequesteringする活性を持つことを証明した。p50については、シクラーゼ複合体の精製方法を改良することにより、複合体の必須構成成分でないことが判明したので、解析を行わなかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] T. Minato et al.: "Quantitative analysis of mutually competitive binding of human Raf-1 and yeast adenylyl cyclase to Ras proteins." J. Biol. Chem.269. 20845-20851 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Masuda et al.: "Protein kinase Byr2 is a target of Ras1 in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe." J. Biol. Chem.270. 1979-1982 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kariya et al.: "The novel Ras-binding protein Ach-1 is associated with centrosomes." Worm Breeder's Gazette. 14. 78-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-D. Hu et al.: "Cystein-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J. Biol. Chem.270. 30274-30277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okada et al.: "Post-translational modification of H-Ras is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J. Biol. Chem.271. 4671-4678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Akasaka et al.: "Differential structural requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minato et al.: "Quantitative analysis of mutually competitive binding of human Raf-1 and yeast adenylyl cyclase to Ras proteins." J.Biol.Chem.269.20845-20851 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masuda et al.: "Protein kinase Byr2 is a target of Ras1 in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe." J.Biol.Chem/. 270. 1979-1982 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kariya et al.: "The novel Ras-binding protein Ach-1 is associated with centrosomes." Worm Breed.Gazet.14. 78-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-D.Hu et al.: "Cysteine-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J.Biol.Chem.270. 30274-30277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada et al.: "Post-translational modification of H-Ras is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J.Biol.Chem.271. 4671-4678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akasaka et al.: "Differential structural requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J.Biol.Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Masuda et al.: "Protein kinase Byr2 is a target of Ras1 in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe." J. Biol. Chem.270. 1979-1982 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kariya et al.: "The novel Ras-binding protein Ach-1 is associated with centrosomes." Worm Breeder's Gazette. 14. 78-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C. -D. Hu er al.: "Cystein-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J. Biol. Chem.270. 30274-30277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Okada et al.: "Post-translational modification of H-Ras is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J. Biol. Chem.271. 4671-4678 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Akasaka et al.: "Differential structural requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 苅谷研一他: "出芽酵母のRAS" 実験医学(増刊). 12. 259-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minato et al.,: "Quantitative analysis of mutually competitive binding of human Raf-l and yeast adenylyl cyclase to Ras proteine" J.Biol.Chem.269. 20845-20851 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masuda et al.,: "Protein kinase Byr2 is a target of Ras1 in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe." J.Biol.Chem.270. 1979-1982 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamawaki-Kataoka et al.,: "A novel candidate of Ras-target protein in Caenorhabditis elegans with homology to the actinsevering protein family" Mol.Cell.Biol.,. 15(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi