研究課題/領域番号 |
06454171
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 誠二 関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
|
研究分担者 |
坂本 和一 大阪バイオサイエンス研究所, 第4部門, 研究員 (90235169)
菅谷 純子 関西医科大学, 医学部, 講師 (30098131)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | プロスタグランジン F_<2α> / マウス / ゴナドトロピン / CAMP / プロゲステロン / mRNA / in situ ハイブリダイゼーション / 卵巣黄体 / プロスタグランジンF_<2α> / 卵巣 / 黄体機能 / 受容体 / ゴプドトロピン / cAMP / 遺伝子 / PGF合成酵素 / Gq / 黄体 / CHO細胞 |
研究概要 |
20数年来、プロスタグランジンF_<2α>(PGF_<2α>)が多くの動物種において卵巣の黄体退縮を引き起こすことがよく知られている。我々は、ウシPGF_<2α>受容体cDNAのクローニングに成功し、そのmRNAと受容体蛋白が発情周期の初期から妊娠中期まで黄体に特異的かつ大量に発現していることを明らかにして、PGF_<2α>が黄体退縮だけでなく黄体機能に深く関与していることを示唆した。本年度はPGF_<2α>受容体の発現調節機構とPGの産生調節機構の解明を試み、以下の成果を得た。 1)マウスにゴナドトロピン(PMSG,hCG)やアデニル酸シクラーゼを直接活性化して細胞内cAMP濃度を上昇させるコレラ毒素を投与した後、1時間から黄体ホルモンであるプロゲステロンの血中濃度の上昇に伴って、PGF_<2α>受容体mRNAの発現が増加することをRNAブロットで明かにした。さらに、in situハイブリダイゼーションにより既存の黄体細胞に作用してPGF_<2α>受容体mRNAを誘導させることを示した。種々の刺激によりcAMP系を介して速やかに産生される本研究の結果は、PGF_<2α>受容体が黄体退縮期だけでなく黄体機能に関与していることを支持する結果を示した。次に2)PGF_<2α>受容体遺伝子の単離に成功して、30kb以上にわたる3つのエキソンからなり、5′上流域には種々の転写調節結合部位が認められ、forskolinやTPAで誘導されることを明らかにした。3)PGF_<2α>の産生調節機構を明らかにするために、マウス尿中のPGF_<2α>代謝産物を精製単離してその構造を質量分析計で同定し、妊娠末期にPGF_<2α>の産生が上昇して陣痛発来、分娩にPGF_<2α>が関与していることを示した。4)PGF合成酵素の抗体を用いてイムノブロットを行い、酵素蛋白が妊娠末期に増加することから本酵素がPGF_<2α>の産生に関与していることを明らかにした。
|