• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌性プロテアーゼの病原性:とくにブラジキニンと一酸化窒素生成系との関与

研究課題

研究課題/領域番号 06454208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関熊本大学

研究代表者

前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)

研究分担者 野口 陽一郎  熊本大学, 医学部, 助手 (10244112)
赤池 孝章  熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード細菌性プロテアーゼ / 病原因子 / matrix metalloproteinase / ブラジキニン / 敗血症ショック / 大豆トリプシンインヒビター / 好中球プロコラゲナーゼ / 一酸化窒素 / 敗血症 / Vibrio vulnificus / S.pyogenes protease / NO / 血管透過性亢進 / 浮腫 / ブラジキニンアンタゴニスト
研究概要

本研究において、細菌性プロテアーゼの病原性発現メカニズムについて解析を行い、その研究成果として、1)細菌性プロテアーゼにより細菌の血管内への播種が高まり、敗血症が促進されることを明らかにした。この際、細菌性プロテアーゼによるブラジキニン生成が敗血症の発生に深く関わっていることを明らかにした(Microbiol. Immunol.40 : 415-423,1996)。2)各種細菌性プロテアーゼのうち、サーモライシンファミリーに属するコレラ菌プロテアーゼ、緑膿菌エラスターゼがMMPの強い活性化能を有することがわかった。また、これらサーモライシン属プロテアーゼは、これまで報告のなかったMMPのアミノ酸残基を認識して、限定分解により特異的にMMPの活性化をもたらしていることがわかった。従って、病原性細菌の産生するいくつかの細胞外プロテアーゼは、宿主のMMPの活性化を介して細菌の生体内侵入を容易にし、その病原性に寄与する可能性が示された(J.Biol.Chem.272 : 6059-6066,1997)。3)我々が独自に作製したブラジキニン生成阻害剤、SBTI(大豆トリプシンインヒビター)-ゼラチンポリマーを緑膿菌性プロテアーゼあるいはLPS誘発性ショックモデル(ラットもしくはモルモット)に投与することにより、その抗キニン作用を介して著明な抗ショック作用がもたらされた(Immunopharmacology 33 : 369-373,1996)。
以上の知見は、細菌性プロテアーゼが病原細菌の生体内侵入および敗血症の発症に深く関わっており、細菌感染における重要な病原因子として機能していることを示している(Biological Chemistry,Hoppe-Seyler 377 : 217-226,1996 ; Microbiol.Immunol.40 : 685-699,1996 ; Immunopharmacology 33 : 222-230,1996)。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] H.Kaminishi,et al.: "Degradation of humoral host defense by Candida albicans proteinase" Infect.Immun.63. 984-988 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoki,et al.: "Antiviral effect of oryzacystatin,a proteinase inhibitor in rice,against herpes simplex virus type 1 in vivo and in vitro" Antimicrob.Agents Chemother.39. 846-849 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Travis,et al.: "Are bacterial proteinases pathogenic factors?" Trends in Microbiol.3. 405-407 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田浩,他: "家ダニプロテアーゼが増強-インフルエンザウイルスの活性化-" Molecular Medicine. 32. 770-771 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田浩: "微生物プロテアーゼの病原性に関する研究(浅川賞受賞論文)" 日本細菌学雑誌. 50. 921-936 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田浩: "感染・がん・炎症とNO" 医学のあゆみ. 175. 310-314 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口陽一郎,他: "NOとブラディキニンによる腫瘍血管透過性亢進" 医学のあゆみ. 175. 523-526 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Pathogenic mechanisms induced by microbial proteases in microbial infections" Biological Chemistry,Hoppe-Seyler. 377. 217-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Role of microbial proteases in pathogenesis" Microbiol.Immunol.40. 685-699 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Bradykinin and nitric oxide in infectious disease and cancer" Immunopharmacology. 33. 222-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.-H.Shin,et al: "Reduction of kinin production in vivo and improved survival in rats by use of polymer tailored SBTI with longer t_<1/2>" Immunopharmacology. 33. 369-373 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakata,et al.: "Activation of bradykinin generating cascade by Vibrio cholerae protease" Immunopharmacology. 33. 377-379 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike,et al.: "Pathogenesis of influenza virus-induced pneumonia : Involvement of both nitric oxide and oxygen radicals" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 2448-2453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田浩: "感染症学的炎症論-特に感染におけるキニンカスケードの活性化とNO産生の誘導の立場から-" 感染・炎症・免疫. 26. 10-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田浩: "感染防御と炎症:その総覧" 化学療法の領域. 12. 281-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅澤和夫,他: "微生物プロテアーゼの病原性とそのメカニズム-表在性感染から敗血症ショックまで" 現代医療. 28. 2409-2417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okamoto,et al.: "Activation of human matrix metalloproteinases by various bacterial proteinases" J.Biol.Chem.272. 6059-6066 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okamoto,et al.: "Activation of human neutrophil procollagenase by nitrogen dioxide and peroxynitrite : A novel mechanism for procollagenase activation involving nitric oxide" Arch.Biochem.Biophys.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "In Current Topics in Microbiology and Immunology (eds.H.Koprowski and H.Maeda)" Springer-Verlag,Heidelberg,Berlin, 14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.-H.Shin,et al.: "In Advanced Biomaterials in Biomedical Engineering and Drug Delivery Systems (eds.N.Ogata,S.W.Kim,J.Feijen and T.Okano)" Springer-Verlag,Tokyo, 2 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "In SHOCK.From Molecular and Cellular Level to Whole Body (eds.K.Okada and H.Ogata)" Elsevier Sciences B.V.,Amsterdam,The Netherlands, 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "In Methods in Enzymology (ed.A.J.Barret)" Academic Press,N.Y., 19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤池孝章,他: "「ショック-その病態と治療、up-to-date」(岡田和夫 編)" 医薬ジャーナル社(大阪), 11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田典史,他: "「第30回緑膿菌感染症講演記録集」" 緑膿菌感染症研究会, 6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kaminishi, et al.: "Degradation of humoral host defense by Candida albicans proteinase" Infect.Immun.63. 984-988 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoki, et al.: "Antiviral effect of oryzacystatin, a proteinase inhibitor in rice, against herpes simplex virus type 1 in vivo and in vitro" Antimicrob.Agents Chemother. 39. 846-849 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Travis, et al.: "Are bacterial proteinases pathogenic factors?" Trends in Microbiol. 3. 405-407 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: "Enhancement of influenza virus infectivity by house dust protease. (in Japanese)" Molecular Medicine. 32. 770-771 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Research on pathogenesis of microbial proteases. (in Japanese)" Jpn.J.Bacteriol. 50. 921-936 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "NO in infection, cancer, and inflammation. (in Japanese)" J.Clin.Exp.Med. (Igakuno ayumi). 175. 310-314 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Noguchi, et al.: "Tumor vascular permeability and bradykinin and NO.(in Japanese)" J.Clin.Exp.Med. (Igakunoayumi). 175. 523-526 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: "Pathogenic mechanisms induced by microbial proteases in microbial infections" Biological Chemistry, Hoppe-Seyler. 377. 217-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Role of microbial proteases in pathogenesis" Microbiol.Immunol.40. 685-699 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: "Bradykinin and nitric oxide in infectious disease and cancer" Immunopharmacology. 33. 222-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.-H.Shin, et al.: "Further evidence of bradykinin involvement in septic shock : Reduction of kinin production in vivo and improved survival in rats by use of polymer tailored SBTI with longer t_<1/2>" Immunopharmacology. 33. 369-373 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakata, et al.: "Activation of bradykinin generating cascade by Vibrio cholerae protease" Immunopharmacology. 33. 377-379 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike, et al.: "Pathogenesis of influenza virusinduced pneumonia : Involvement of both nitric oxide and oxygen radicals" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93. 2448-2453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Inflammation in infectious diseases : Bradykinin generation and NO production. (in Japanese)" Infection, Inflammation, & Immunity. 26. 10-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Host defense and inflammation : An overview. (in Japanese)" Antibiotics & Chemotherapy, (Kagakuryohou no ryouiki). 12. 281-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Umezawa, et al.: "Pathogenic mechanism of microbial proteases : From focal infections to septic shock. (in Japanese)" Gendai Iryou. 28. 2409-2417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okamoto, et al.: "Activation of human matrix metalloproteinases by various bacterial proteinases" J.Biol.Chem.272. 6059-6066 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okamoto, et al.: "Activation of human neutrophil procollagenase by nitrogen dioxide and peroxynitrite : A novel mechanism for procollagenase activation involving nitric oxide" Arch.Biochem.Biophys. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: A new nitric oxide scavenger, imidazolineoxyl N-oxide derivative and its effects in pathophysiology and Microbiology. In Current Topics in Microbiology and Immunology (eds.H.Koprowski and H.Maeda). Springer-Verlag, Heidelberg, Berlin, 37-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: Serralysin and the related bacterial proteases. In Methods in Enzymology (ed.A.J.Barret). Acadmice Press, N.Y., 395-413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.-H.Shin, et al.: Therapeutic effects of the soybean trypsin inhibitor and its gelatin conjugate on the pseudomonal elastase induced shock in guinea pig. In Advanced Biomaterials in Biomedical Engineering and Drug Delivery Systems (eds.N.Ogata, S.W.Kim, J.Feijen and T.Okano). Springer-Verlag, Tokyo, 339-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al.: Septic shock : Prevention by NO-scavenger (PTIO) and by kinin inhibitor. In SHOCK.From Molecular and Cellular Level to Whole Body (eds.K.Okada and H.Ogata). Elsevier Sciences B.V., Amsterdam, The Netherlands, 43-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akaike, et al.: III-3, Nitric oxide (NO). "Shock : up-to-date of pathogenesis and therapeutics" (ed.K.Okada) (in Japanese). Iyaku Journal Co., Ltd., 156-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakata, et al.: Role of bacterial proteases in sepsis caused by Pseudomonas aeruginosa. In Proceeding of 30th Meeting on Pseudomonas aeruginosa Infections. Society for Pseudomonas aeruginosa Infection, 58-63 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda and T.Yamamoto: "Pathogenic mechanisms induced by microbial proteases in microbial infections" Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 377. 217-226 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda: "Role of microbial proteases in pathogenesis" Microb.Immunol.40. 685-699 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakata,et al.: "Activation of bradykinin cascade by Vibrio cholerae protease" Immunopharmacology. 33. 377-379 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.-H.Shin,et al.: "Further evidence of bradykinin involvement in septic shock : Reduction of kinin production in vivo and improved survival in rats by use of polymer tailored SBTI with longer t_<1/2>" Immunopharmacology. 33. 369-373 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Bradykinin and nitric oxide in infectious disease and cancer" Immunopharmacology. 33. 222-230 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akaike,et al.: "Pathogenesis of influenza virus-induced pneumonia : Involvement of both nitric oxide and oxygen radicals" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93. 2448-2453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okamoto,et al.: "Activation of human matrix metalloproteinases by various bacterial proteinases" J.Biol.Chem.272. 6059-6066 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okamoto,et al.: "Activation of human neutrophil procollagenase by nitrogen dioixde and peroxynitrite : A novel mechanism for procollagenase activation involving nitric oxide" Arch.Biochem.Biophys.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,H.et al.: "Pathogenic mechanisms imduced by microbial proteases in microbial infection" Hoppe-Seyler. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,T.et al.: "Pathogenesis of influenza virus-induced pneumonia : Ivolvement of both nitric oxide and oxygen radicals" Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sakata,Y.et al.: "Bradykinin generation triggered by Pseudomonas proteases facilitates invasion of the systemic circulation by Pseudomonas aeruginosa" Microbiol.Immunol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaminishi,H.et al.: "Degradation of humoral host defense by Candida albicans proteinase" Infect.Immun.63. 984-988 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 浩: "微生物プロテアーゼの病原性に関する研究" 日本細菌学雑誌. 50. 921-936 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Enhanced vascular permeability in solid tumor is mediated by nitric oxide and inhibited by both new nitric oxide scavenger and nitric oxide synthase inhivitor" Japanese Journal of Cancer Research. 85. 331-334 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida,et al.: "Therapeutic effects of imidazolineoxyl N-oxide against endotoxin shock through its direct nitric oxide-scavenging activity" Biochemical and Biophysical Research Communications. 202. 923-930 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyagawa,et al.: "Therapeutic intervention with chicken egg white ovomacroglobulin and a new quinolone on experimental Pseudomonas keratitis" Graefe's Arch.Clin.Exp.Ophthalmol.232. 488-493 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kaminishi,et al.: "Activation of the blood clotting factors by microbial proteinases" FEMS-Microbiology Letters. 121. 327-332 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Multiple functions of nitric oxide in pathophysiology and microbiology : analysis by a new nitric oxide scavenger" Journal of Leukocyte Biology. 56. 588-592 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoki,et al.: "Antiviral effect of oryzacystatin,a proteinase inhibitor in rice,against herpes simplex virus 1 in vitro and in vivo" Antimicrobial Agents and Chemotherapy. (in press) (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda,et al.: "Current Topics in Microbiology and Immunology (eds.H.Koprowski and H.Maeda)" Springer-Verlag,Heidelberg,Berlin, 14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi