• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養士の食生活と健康事象との関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454242
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

徳留 信寛  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00037441)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード栄養士 / 食生活 / 健康事象 / フォローアップ研究 / 疫学
研究概要

本研究は平成6年度と7年度において集積した栄養士集団の食生活と生活習慣に関する質問票データと血清・血球成分バンクを基礎にして、今後、10年以上にわたって長期フォローアップを行い、食生活及びライフスタイルと健康事象(特に、がん、心臓疾患、脳血管疾患等)との関連を究明し、疾病予防・健康増進に資することを目的とする。
1)日本栄養士会に登録された栄養士を対象にした生活習慣・健康習慣調査票(健康習慣、飲酒・喫煙歴、既往歴、家族歴、職業歴等に関するもの)及び半定量食物摂取頻度調査票(エネルギー・タンパク質・脂肪[n-3系及びn-6系多価不飽和脂肪酸等を含む]・コレステロール・ビタミン[A・カロテノイド・B・C・D・E等]・食物繊維・カルシウム・セレニウム・食塩等に関するもの)を開発した。
2)3日間食事記録法及び血清マーカーを基礎にして、半定量食物摂取頻度調査法の妥当性を検討している。一定期間後の食生活を含むライフスタイルの再現性も調べている。
3)インフォームドコンセントが得られた東海地区の栄養士については、血清及び血球成分摂取・冷凍保存を行っている。
4)日本栄養士会に登録された栄養士約43,000人のうち、40歳以上の健康な約17,000人を当初の研究対象として、上述の自記式生活習慣・健康習慣調査票及び半定量食物摂取頻度調査票を用いて郵送法で調査している。研究費は主に調査票作成費(初回と再現性を調べるための2回分)と調査票の郵送料に充当している。
以上のように、当初の計画と大きな変更なく研究を実施した。
なお、本研究費も研究計画にそって適正に執行した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

研究成果

(13件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌]

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi