• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HCV遺伝子発現による肝細胞ア-ポトシスや癌抑制遺伝子サイタリン相互作用の変化

研究課題

研究課題/領域番号 06454257
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

金子 義保  東京大学, 医学部(病), 講師 (90124669)

研究分担者 中山 利文  東京大学, 医学部(病), 医員 (80150275)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード肝炎ウイルス / 癌抑制遺伝子 / サイクリン / アポトーシス / アポトシス
研究概要

癌抑制遺伝子であるP53やRbがコードする蛋白はアポトーシスを誘導する。遺伝子の変異によりこれらの蛋白が不活化された場合に細胞はアポトーシス誘導機構をすりぬけて無限増殖し癌化する。肝炎ウイルスはアポトーシス誘導を阻害し細胞を癌化させる可能性がある。このことが現実に起っているか否かはHCV遺伝子をレトロウイルス発現ベクターに組み込み肝由来細胞に発現させ、薬剤や癌抑制遺伝子産物によるアポトーシス誘導がどう変化するかの解析により明らかにすると推測される。
最初に肝癌細胞に抗癌剤でアポトーシスを誘導した場合にP53が核に集積することを確認した。発癌プロモーターはこのP53の核への集積を阻止した。同時にアポトーシスも抑制した。発癌プロモーターはPCNAの核への集積には著明な変化をもたらさずP53に特異的と考えられた。これらの結果を踏まえてHCV蛋白が発癌プロモーターと同様にP53の核への集積に影響する可能性の解析を始めた。具体的にはHCV遺伝子やヘルペスウイルスのチミジンチャーゼ遺伝子をレトロウイルス発現ベクターpZIPneoに組み込み肝癌細胞で発現させ,P53の核への集積への影響を調べている。HCV遺伝子断片やチミジンキヤ-ゼ遺伝子が組み込まれた発現ベクターをPA317パッケージング細胞に導入した。その細胞でつくられたレトロウイルスを肝癌細胞に感染させたところこの細胞はガンシクロビルに感受性となった。これらの基礎実験を終えて現在HCV遺伝子産物のアポトーシスやP53の核への集積をみる実験を進めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Thapsigargin-induced persistant on tracellular calcium pool depletion and spoptosis in human hepdtoma cells" Cancer Lett.97. 147-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Apoptosis and P53 protein expression in human hepatoma cells onduced by etoposide, mitonycin c and thapsigdrgin" Int. Hepat. Commun.2. 305-309 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Apoptosis and nuclear levels of P53 protein and pooliferdting cellnucledr antigen in human hepdtomd cells cultured with tumor promoters" Cancer Lett.91. 11-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, A.: "Alterdtion of nuclear p53 protein and PCN cluring anticancer drug-nduced apeptosis of human hepatoma cells, A. flow cytometric andlysis" Int. Hapatol. Commun.4. 88-93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Gene therapy of hepatonrd using a retrovirus carrythg the thymidine Kinase gene and ganciclovir" Int. Hapatol Commun.4. 223-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Gene therapy of hepato; Bystclmder effect and non-apoptotic cell dearh induced by thymidine Kindse and genciclovir." Cancer Lett.96. 105-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanedo, Y.and Tsukamoto, A: "Thapsigdrgin-induced persistent catracellular calcinm pool depletion and apoptosis on human hepatond cells" Cancer hett. 97. 147-155 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanako Y,and Tsakamoto, A: "Apoptosis and p53 protein expression on human hepatoma cells mduced by etoposide, mitomycn C and thapsigargin" Int Hepat Commun. 2. 305-309 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y,and Tsakamoto A: "Apoptsis and nuclear levels of P53 protein and proliferating cell nuclean antigen in human hepatomd cells cultured with tumor promoters" Cancer Lett. 91. 11-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, A,and Kaneko Y: "Alterations of unclcar P53 protein and PCNA during anticancer aray induced apoptosis of human hepdtomd cells A flow cytometric analysis" Int Hepatol Commun. 4. 88-93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.Tsukamoto A and Shibuya M: "Gene therapy of hepatomd using a retrovinu scdrrying are hyinidine kinase gene and gan ci clover." Int.Hepatol.Commun. 4. 223-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Gene therapy of bepatcmd : Bysteter effect and non-apoptotic cell dearh naduced by thymidine Wilse and gemciclor"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Thapsigargin-induced persistant intracellular calcium pool depletion and apoptosis in human hepatoma cells" Cancer Lett.97. 147-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Apoprosis and p53 protein expression in human hepatoma cells induced by etoposide,mitomycinc and thapsigdrgin" Int.Hepat.Commun.2. 305-309 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "Apoprosis and nuclear levels of p53 protein and proliferating cell nuclear antigen in human hepatoma cells cultured with tumor promoters" Cancer Lett.91. 11-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto,A.: "Alterdtions of nuclear p53 protein and PCNA during anticancer druginduced apoptosis of human Repatomd cells.A flow altometric analysis" Int.Hepatol.Commun.4. 88-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko,Y.: "Gene therapy of hepatoma using a retrovirus carrying the tivyinidine Kindse gene and ganciclovir" Int.Hepatol.Commun.4. 223-231 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko.Y.: "Gene therapy of hepatoma:Bystander effect and non-apoptotic cell death induced by thyinidine kinase and ganciclovir" Cancer Lett.96. 105-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義保: "Apoptosis and nuclear accumulation of p53 protein and PCNA in human hepatoma cells cultured with tumor promoters." Cancer Letters. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義保: "Apoptosis and p53 protein exproszion in human hepatoma cells induced by etoposide,mitomycn C and rhapsigargin." Int.Hepatol.Commun.2. 305-309 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義保: "Thapsigargin-induced persistent intracellular calcium depletion and apoptosis in human hepatoma cells" Cancer Letters. 97. 147-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義保: "肝硬変" 医薬ジャーナル. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi