• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NC合成酵素遺伝子導入による肺高血圧症の進展の制御

研究課題

研究課題/領域番号 06454274
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

檀原 高 (壇原 高)  順天堂大学, 医学部, 助教授 (30102263)

研究分担者 蓮沼 紀一  順天堂大学, 医学部, 講師 (10208473)
岡 正彦  順天堂大学, 医学部, 助手 (60203965)
瀬戸口 靖弘  順天堂大学, 医学部, 助手 (90206649)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードNO合成酵素 / 遺伝子導入 / 肺高血圧症 / 肺動脈内皮細胞 / 肺動脈平滑筋細胞 / 気道上皮細胞 / E.cd : LacZ遺伝子 / プラスミドベクター / RT-PCR / cGMP
研究概要

本研究は、肺高血圧進展の抑制を最終目的として内皮細胞由来血管弛緩因子である一酸化窒素合成酵素(endothelial derived nitric oxide synthase : eNOS)遺伝子導入によって局所的にかつ持続的にNOを供給することによって肺動脈の収縮抑制と肺動脈平滑筋増生抑制の基礎的検討を行ったものである。平成6年度は、プラスミドベクターを用いた気道上皮細胞、肺動脈内皮細胞、肺動脈平滑筋細胞へのin vitroヒトeNOS cDNA導入によってヒトeNOS cDNAの転写産物の同定と発現したeNOS蛋白を免疫染色で確認した。平成7年度は、平成6年度の結果を踏まえ、in vitro eNOS cDNA遺伝子導入によって発現したeNOSの機能の確認とin vivo遺伝子導入の可能性を検討した。In vitro eNOS cDNA (5ug)遺伝子導入によって発現したeNOSによるNOの産生は気道上皮細胞が最も高く480nMであり、以下内皮細胞、平滑筋細胞の順であった。これはプラスミドベクターを使ったリポーター遺伝子E.coli LacZ遺伝子の場合、気道上皮細胞への遺伝子導入効率が内皮細胞や平滑筋細胞よりも優れていた所見と一致おり遺伝子導入効率に依存する結果であることが示唆された。また、20ug eNOS cDNA遺伝子導入された肺動脈平滑筋細胞では、遺伝子導入されていない平滑筋細胞に比較して細胞増殖抑制効果が認められた(現在、評価中)。このようなin vitroの結果から、eNOS cDNAの経気道的遺伝子導入や肺動脈へin vivo遺伝子導入を行ったがin vitro遺伝子導入で得られたような肺動脈平滑筋へ生理的影響を及ぼすような結果はえられなかった。これは、in vivoに於いて遺伝子導入効率が低下するためと理解された。in vivoに於いて遺伝子導入効率の優れているアデノウイルスベクターも作成し、気道、肺動脈へin vivoに於いて遺伝子導入を試み、気道上皮細胞へはこれまでの報告同様75%以上の遺伝子導入効率を示したが、血流の遮断できない肺動脈への遺伝子導入は不可能であった。以上の結果はin vivo eNOS遺伝子導入の困難さが解決されれば肺高血圧症の治療へ新たな可能性を提供できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Kouichi Sato: "Effects of separate and combined ET_A and ET_B blockade on EF1 constriction in Perfused rat lung" Am.J.Physiol. 269. L668-L672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Sasaki: "Structural organization of pulmonary arteries in the rat lung" Anat Embryol. 191. 477-489 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Takahashi: "An adult case of lymphangiomatasis of the mediastinums pulmonary interstitiuman" Eur Respir J. 8. 1799-1802 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸口靖弘: "NOS遺伝子導入法を用いた肺高血圧症治療の可能性" 日本臨床. 54. 89-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka M: "Endothelium-derived nitric oxide activity is suppressed in rat lungs after esposure to nitric oxide gas" Am J Respir Crit Care Med. 151. A525 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi Y: "Induction of cytotoxic T cells specific for tumor in using adenovirus mediated CD80 cDNA transter to tumor" Am J Respir Crit Care Med. 151. A670 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸口靖弘: "臨床遺伝医学〔VI〕遺伝子治療と予防" 古庄敏行,清水信義,北川照男,武部啓, 473 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bouvallet ST, Zamora MR, Hasunuma K, Sato K, Hanasato N, Anderson D, Sato K, Selzner TJ.: "BQ123, an ETA-receptor antagonist, attenuates hypoxic pulmonary hypertension in rats" Am J Physiol. 266. H1327-H1331 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi Y, Danel C, Crystal RG.: "Stimulation of erythropoiesis by in vivo gene therapy : Physiologic consequences of transfer of the human erythropoietin gene to experimental animals using an adenovirus vector." Blood. 84. 2953-2964 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi Y, Jaffe HA, Danel C, Crystal RG.: "Ex vivo and in vivo gene transfer to the skin using replication deficient recombinant adenovirus vectors." J Invest Dermatol. 102. 415-421 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi Y, Jaffe HA, Chu C-S, Crystal RG.: "Intraperitoneal in vivo gene therapy to deliver a1-antitrypsin to the systemic circulation." Am J Respir Cell Mol Biol. 10. 369-377 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Oka M, Hasunuma K, Ohnishi M, Sato K, Kira S.: "Effects of separate and combined ETA and ETB blockade on ET-1 constriction in perfused rat lung." Am J Physiol. 269. L668-L672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki S, Kobayashi N, Dambara T, Kira S, Sakai T: "Structural organization of pulmonary arteries in the rat lung" Anat Embryol. 191. 477-489 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K, Takahashi H, Maeda K, Homma S, Uekusa T, Dambara T, Kira S: "An adult case of lymphangiomatosis of the mediastinum, pulmonary interstitium and retroperitoneum complicated by chronic disseminated intravascular coagulation" Eur Respir J. 8. 1799-1802 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seyama K, Takahashi H, Ohnishi M, Kobayashi J, Dambara T, Katamura S, Kira S.: "Anti-hormone therapy is not always necessary for the treatment of pulmonary lymphangniomyomatosis (lam) retrospective analyzes of 7 patients with lam." Am J Respir Crit Care Med. 151. A203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato K, Oka M, Ohnishi M, Sato K, Hanasato N, Yamaguchi K, Hasunuma K, Kira S.: "Role of etb receptor in endothelin-1 induced pulmonary vasoconstriction in rats." Am J Respir Crit Care Med. 151. A521 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka M, Ohnishi M, Sato K, Sato K, Hanasato N, Yamaguchi K, Hasunuma K, Kira S.: "Endothelium-derived nitric oxide (edno) activity is suppressed in rat lungs after exposure to nitric oxide gas." Am J Respir Crit Care Med. 151. A525 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setoguchi Y, Iwakami S, Ebata T, Azuma M, Noto K, Tamaki Y, Kira S.: "Induction of cytotoxic T cells specific for tumor in using adenovirus media ted human B7 (cd80) cDNA transfer to tumor." Am J Respir Crit Care Med. 151. A670 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueki J, Mimoto T, Dambara T, Obata K, Tamaki Y, Zemba M, Kira S.: "Mediastinal neurogenic tumor still induces pain and paresthesia in the nerve areas of corresponding segments during transthoracic biopsy." Am J Respir Crit Care Med. A845 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakami S, Setoguchi Y, Noto K, Tajima M, Kira S.: "Diversity of the expression of human B7 (hB7) molecule on human lung cancer cells treated with replication deficient adenovirus containing hB7 cDNA." Am J Respir Crit Care Med. A543 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Sato: "Effects of separate and combined ET_A and ET_B blockade on ET-1 constriction in Derfusod rat lung" Am T Physiol. 269. L668-L672 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Sasaki: "Structwal organigation of pulmanavy arteries in the vat lung" Anat Embryol. 191. 477-489 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazahisa Takahashi: "An adult case of lymphangiomatosis of the mediastinam, pulmonary interstiliuman" Eur Respir J. 8. 1799-1802 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸口 靖弘: "NOS遺伝子導入法を用いた肺高血圧症治療の可能性" 日本臨床. 54. 89-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oka M: "Endothelium-derived nitric oxide activity is suppressed in rat lungs after exposure to nitric oxide gas" Am J Respir Crit Cave Med. 151. A525 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi: "Induction of cytotoxic T cells specific for tumor in using adenovirus mediated CD80 cDNA transter to tamo" Am J Respiv Crit Cave Med. 151. A670 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸口 靖弘: "臨床遺伝医学[VI]遺伝子治療と予防" 古庄敏行、清水信義、北川照男、武部 啓, 473 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 壇原 高: "内視鏡的超音波診断" 日本胸部臨床. 53. S45-S55 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 正彦: "肺血流の制御" 臨床科学. 29. 1372-1376 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Bonvallet ST: "BQ 123,an ETA-receptor agonist,attenuates hypoxic Dulmonary hypertonsion in rats" Am J Physiol. 266. 1327-1331 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi Y: "stimulation of erythropoiesis by in vivo genetherapy:phys:dog consequences of transfer of the human erythropoietingene" Blood. 84. 2953-2964 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi Y: "Ex vivo and in vivo gene transfer to the skin using replication deficient recombinant adenovirus vectors" J Invest Dermatol. 102. 415-421 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Setoguchi Y: "Intraperitoneal in vivo gene therapy to deliver α1-antitrypsin to the systemic circulation" Am J Respir Cell Mol Biol. 10. 369-377 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi