• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジストロフィン関連蛋白に結合する膜糖蛋白質複合体の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 06454280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

清水 輝夫  帝京大学, 医学部, 教授 (00107666)

研究分担者 斉藤 史明  帝京大学, 医学部, 助手 (40286993)
山田 広樹  帝京大学, 医学部, 助手 (90260926)
松村 喜一郎  帝京大学, 医学部, 助教授 (50260922)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードdystroglycan / laminin / Dp116 / utrophin / sarcoglycan / adhalin / DMD / ジストロフィン結合糖蛋白郡 / ジストログリカン / ラミニン / アダリン / アダリン欠損症
研究概要

過去数年間にdystrophin-glycoprotein complexの構成成分であるsarcoglycan複合体の欠損によりSCARMDが,細胞外リガンドであるlaminin-2の欠損によりCMDが引き起こされることが明らかされた.これらの疾患における神経障害における神経障害の分子発病機序を解明するために,本研究において我々は神経系のdystrophin-glycoprotein complexの分子構築・生物学的機能に関する生化学的,分子生物学・遺伝学的研究を展開してきた.その結果,これまでに我々は,(1)末梢神経ではシュワン細胞膜・髄鞘外膜にdystroglycanが発現し,同部を取り巻く細胞外基底膜にはlaminin-2が発現していること,(2)シュワン細胞膜のα-dystroglycanはlaminin-2と結合すること,(3)シュワン細胞膜のα-dystroglycanとlamine-2の結合にはα-dystroglycanの特定の糖鎖が重要な役割を果たすこと,(4)シュワン細胞膜のα-dystroglycanはlaminin-2のみでなく神経筋シナプスの形成に関与するとされるagrinとも結合すること,などを発見し,報告した.我々はさらに最近,脳においてはdystroglycanが特定の神経細胞の特殊な部位に限局して発現しているとの予備的データを得ており,dystroglycanが脳においてシナプスの形成に関与しているのではないかと考え研究を開始している.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Dystroglycan is a dual receptor for agrin and laminin in Schwann......" Journal of Biological Chemistry. 271. 23418-23423 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Characterization of dystroglycan-laminin interaction in peripheral nerve" Journal of Neurochemistry. 66. 1518-1524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Secretion of laminin α2 chain in cerebrospinal fluid" FEBS Letters. 376. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Laminin abnormalities in severe childhood autosomal recessive" Laboratory Investigation. 72. 715-722 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai H et al.: "Adhalin gene mutations in patients with autosomal recessive......" Journal of Clinical Investigation. 96. 1202-1207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Dystroglycan is a binding protein of laminin and merosin in......" FEBS Letters. 352. 49-53 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, I., Yamada, H., Fukunaga, H., Iwaki, H., Okubo, R., Nakagawa, M., Osame, M., Roberds, S.L., Shimizu, T., Campbell, K.P., and Matsumura, K.: "Abnormal expression of laminin suggests disturbance of sarcolemma-extracellular matrix interaction in Japanese Patients with autosomal recessive muscular dystrophy deficient in adhalin." J.Clin.Invest.94. 601-606 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Shimizu, T., Tanaka, T., Campbell, K.P., and Matsumura, K.: "Dystroglycan is a binding protein of laminin and merosin in peripheral nerve." F.E.B.S.Lett.352. 49-53 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda, T., Watanabe, T., Matsumura.K., Sunada, Y., Yamada, H., Nakano, I., Mannen, T., Kanazawa, I., and Shimizu, T.: "Three-dimensional MR imaging of brain surface anomalies in Fukuyama-type congenital muscular dystrophy." Muscle Nerve. 18. 508-517 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Tome, F.M.S., Higuchi, I., Kawai, H., Azibi, K., chaouch, M., Roberds, S.L., Tanaka, T., Fujita, S., Mitusi, T., Fukunaga, H., Miyoshi, K., Osame, M., Fardeau, M., Kaplan, J-C., Shimizu, T., Campbell, K.P., and Matsumura, K.: "Laminin abnormality is severe childhood autosomal recessive muscular dystrophy." Lab.Invest.72. 715-722 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, H., Akaike, M., Endo, T., Adachi, K., Inui, T., Mitsui, T., Kashiwagi, S., Fujiwara, T., Okuno, S., Shin, T., Miyoshi, K., Campbell, K.P., Yamada, H., Shimizu, T., Matsumura, K., and Saito, S.: "Adhalin gene mutations in patients with autosomal recessive childhood onset muscular dystrophy with adhalin deficiency." J.Clin.Invest.96. 1202-1207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Hori, H., Tanaka, T., Fujita, S., Fukuta-Ohi, H., Hojo, S., Tamura, A., Shimizu, T., and Matsumura, K.: "Secretion of laminin alpha2 chain in cerebrospinal fluid." F.E.B.S.Lett.376. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Chiba, A., Endo, T., Kobata, A., Anderson, L.V.B., Hori, H., Fukuta-Ohi, H., Kanazawa, I., Campbell, K.P., Shimizu, T., and Matsumura, K.: "Characterization of dystroglycan-laminin interaction in peripheral nerve." J.Neurochem.66. 1518-1524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Denzer, A., Hori, H., Tanaka, T., Anderson, L.V.B., Fujita, S., Fukuta-Ohi, H., Shimizu, T., Ruegg, M.A., and Matsumura, K.: "Dystroglycan is a dual receptor of agrin and laminin-2 in Schwann cell membrane." J.Biol.Chem.271. 23418-23423 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Dystroglycan is a dual receptor for agrin and laminin in Schwann......" Journal of Biological Chemistry. 271. 23418-23423 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Characterization of dystroglycan-laminin interaction in peripheral nerve" Journal of Neurochemistry. 66. 1518-1524 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 蔡偉超ら: "原発生胆汁性肝硬変と心筋障害を合併しdystrophinカルボキシル......" 臨床神経. 36. 876-880 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Secretion of laminin α2 chain in cerebrospinal fluid" FEBS Letters. 376. 37-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Laminin abnormalities in severe childhood autosomal recessive......" Laboratory Investigation. 72. 715-722 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai H et al.: "Adhalin gene mutations in patients with autosomal recessive......" Journal of Clinical Investigation. 96. 1202-1207 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Characterization of dystroglycan-laminin interaction in peripheral nerve" Journal of Neurochemistry, in press.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Secretion of laminin α2 chain in cerebrospinal fluid" FEBS Letters. 376. 37-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H et al.: "Laminin abnormalities in severe childhood autosomal recessive......" Laboratory Investifgation. 72. 715-722 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai H et al.: "Adhalin gene mutations in patients with autosomal recessive......" Journal of Clinical Investigation. 96. 1202-1207 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi I et al.: "Abnormal expression of heparan sulfate proteoglycan on basal......" Neuromuscular Disorders. 5. 467-474 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toda T et al.: "Three dimensional MR imaging of brain surface anomalies in......" Muscle Nerve. 18. 508-517 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,H.et al.: "Dystrophin is a binding protein of laminin and merosin in peripheral nerve" FEBS Letters. 352. 49-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi,I.,et al.: "Abnormal Expression of Laminin Suggests Disturbance of Sarcolemma-Extracellular Matrix Interaction in Japanese Patients with Autosomal Recessive Muscular Dystrophy deficient in Adhalin." J.Clin.Invest.94. 601-604 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,H.,et al.: "Abnormal expression of laminin subunits in Autosomal Recessive Muscular Dystrophy" Lab.Invest.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi