研究課題/領域番号 |
06454309
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
玉井 浩 (1995-1996) 大阪医科大学, 医学部, 教授 (30179874)
川村 尚久 (1994) 大阪医科大学, 医学部, 助手 (50247863)
|
研究分担者 |
荻原 享 (萩原 亨 / 荻原 亨) 大阪医科大学, 医学部, 助手 (00211128)
永井 章 大阪医科大学, 医学部, 専攻医
玉井 浩 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30179874)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 色素性乾皮症 / XPA / ヌクレオチド除去修復機構 / A群色素性乾皮症 / DNA修復蛋白質 / XPA蛋白質 / ERCC1蛋白質 / yeast two-hybrid system / E-cluster region / フィルターバインデイング アッセ- / DNA結合能 / DNA修復 / 活性酸素消去酵素 / XPAC蛋白 / RNA解析 / DNA診断 |
研究概要 |
ヌクレオチド除去修復機構(以下NER)は、すべての生体にとって非常に重要な機構である。この機構には、XP蛋白質(XPA・XPG)、ERCC蛋白質(ERCC1・ERCC11)などの多くの蛋白質が関与しており、各々の蛋白質の機構の解析も進んでいる。しかし実際NERは、これらの蛋白質が相互作用しながら進むと考えられ、この相互作用を明らかにすることがNERの解明に不可欠である。 我々は、XPA蛋白質がERCC1蛋白質と結合することを、酵母のtwo-hybridsystem及び組換え蛋白質を用いたbinding assay系において明らかにし、この結合は、1MKCLの条件下でも認める強固な結合であることも明らかにした。またXPA蛋白質のERCC1蛋白質との結合部位を決定するために、種々の組換えXPA蛋白質を大腸菌の系を用いて発現させ、in vitroの実験系で検討を行い、W-clusterの領域が結合に重要であることを明らかにした。このXPA蛋白質とERCC1蛋白質の相互作用の生物学的意義についても、フイルターバインディングアッセ-を行い、XPA蛋白質の障害DNAに対する結合能が、ERCC1蛋白質の付加により増強することを明らかにした。一方、最近ERCC1蛋白質は、ERCC4及びERCC11と複合体を形成することが明らかになり、その複合体は、一本鎖DNAの5'側エンドヌレアーゼ活性を持つことが予想されている。我々の研究結果では、XPA蛋白質のERCC1蛋白質との相互作用は、XPA蛋白質の障害DNAへの結合能を増強し、ERCC1/ERCC4/ERCC11複合体エンドヌクレアーゼを障害部位に誘導することに関与していることを示唆するものである。
|