• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レックリングハウゼン病の遺伝に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454319
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

新村 眞人 (新村 真人)  東京慈恵会医科大学, 医学部・皮膚科学教室, 教授 (00010190)

研究分担者 稲葉 義方  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60184727)
澤田 俊一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50187291)
本田 まりこ  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20100919)
峰咲 幸哲  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (40229779)
太田 有史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20168933)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード神経線維腫症 / レックリングハウゼン病 / 神経鞘腫症 / 母斑症 / 神経線維腫 / 聴神経腫瘍 / 奸斑症 / 優性遺伝 / 遺伝子 / 徨性遺伝
研究概要

神経線維腫症は全身に多発する神経神経線維腫,カフェ・オ・レ斑と呼ばれる褐色斑のほかにも中枢神経病変,眼,骨の病変などのみられる常染色体優性の遺伝性疾患である。本症は,きわめて発生頻度の高い疾患であり,我国には4万人程度の患者がいるものと推定されている。また,本症患者にみられる症候は多彩であり,個々の患者にみられる症状の程度の差も著しい。これまで神経線維腫症には,臨床的に幾つかの病型があるものと考えられていたが,遺伝子研究の結果,現在では少なくとも古典的なレックリングハウゼン病(神経線維腫症1,neurofibromatosis 1,NF1)と,家族性両側性に聴神経腫瘍のみられる神経線維腫症2(neurofibromatosis2,NF2)との2型があることが明らかとなった。NF1の遺伝子は17番染色体の長腕の17q11.2に座位し,NF2遺伝子は22番染色体長腕の22q12に座位する。NF-1遺伝子はneurofibrominと名付けられる蛋白をつくり,それはras蛋白を不活性化するGAP(GTPase activationg protein)と同様の働きを有することが明らかになった。また,NF-2遺伝子がコードする蛋白は,merlinと呼ばれ,細胞骨格と細胞膜を接着する蛋白に類似している。NF1患者の遺伝子変異を明らかにすることは容易ではない。その理由は,NF1遺伝子は350kbpと巨大であり,エクソンが60あるからである。これまで行われてきた方法では,検索された症例のうち,ほぼ半数にしか変異を見出すことができなかった。われわれは,さらに迅速かつ簡便に,しかも確実にNF1遺伝子の変異を確認する方法を開発した。NF2遺伝子については,多発性神経鞘腫症患者にみられる腫瘍の細胞DNDにNF2遺伝子の変異を高率に認めることがあることから,両者は同一の疾患であることを報告した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Sawada S, Honda M, Niimura M: "Molecular gendelic analysis of the von Recklinghansen neurofibtowatosis (NF1) gene using PCR-SSCP method" J Dermatol. 21. 294-300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M, Arai E, Sawada S, Ohta A, Niimura M: "Neurofibromatosis 2 and neurilemmomatosis gene are identical" J Invest Dermatol. 104. 74-77 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada S, Honda M, Kamida R, Niimura M: "Three cases of subungual glomns tmnors with von Recklinghansen neurofibromatosis" J Am Acad Dermatol. 32. 277-278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田俊一,Viskochil D: "神経線維腫症1型の遺伝子解析" 日皮会誌. 105. 1187-1196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田まりこ,新村眞人: "神経鞘腫症の遺伝子解析" 臨皮. 49. 107-111 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田まりこ,新村眞人: "神経線維腫症2の遺伝子診断" 日皮会誌. 106. 1652-1653 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada S,Honda M,Niimura, M: "Molecular genetic analysis of the von Recklinghausen neurofibromatosis." J Dermatol. 21. 294-300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M,Arai E,Sawada S,Ohta A,Niimura M: "Neurofibromatosis 2 and neurilemmomatosis gene are identical." J Invest Dermatol. 104. 74-77 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada S,Honda M,Kamide R,Niimura M: "Three cases of subungual glomus tumors with von Recklinghausen neurofibromatosis." J Am Acad Dermatol. 32. 277-278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M,Arai E,Sawada S,Ohta A,Niimura M: "Neurofibromatosis 2 and neurilemmomatosis gene are identical" J Invest Dermatol. 104. 74-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada S,Honda M,Kamide R,Niimura M: "Threc cases of subungnal glomus tumors with von Recklinghansen neurofibromatosis" J Am Acad Dermatol. 32. 277-278 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新村眞人,伊藤寿啓: "皮膚病変とVon Recklinghansen病" 病理と臨床. 15. 134-140 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ,伊藤寿啓,新村眞人: "神経線維腫症とマスト細胞" アレルギー科. 2. 271-276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ,新村眞人: "Recklinghansen病" Medicina. 33. 665-668 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新村眞人: "神経線維腫・神経鞘腫" 皮膚病診療. 18. 231-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新村眞人: "レックリングハウゼン病" 日臨皮会誌. 43. 15-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ、新村眞人: "神経線維腫症" 実験医学. 12. 739-745 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada. S, Niimura. M et al.: "Molecular genetic analysis of the von Recklinghausen neurofibrohatosh gene using PCR-SSCP menthol" J. Dermatol. 21. 294-300 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ: "神経鞘腫症の遺伝子解析" 臨床皮膚科. 49. 107-114 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko Honda,Michihito Niimura et al: "Neurofibromatosis 2 and neurilemmomatosis gene are identical" Journal of Investigative Dermatology. 104. 74-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shunichi Sawada,Michihito Niimura et al: "Three cases of subungual glomus tumors with von Reck Linghausen neurofibromatosis" Journal of American Academy of Dermatology. 32. 277-278 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新村真人: "レックリングハウゼン病" 皮膚病診療. 16. 505-508 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi