• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝組織に検出される肝炎ウイルスの相違からみたヒト肝細胞癌の臨床特性

研究課題

研究課題/領域番号 06454388
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

都築 俊治  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80051192)

研究分担者 唐橋 強  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20245509)
市東 昌也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10215981)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード肝組織 / 肝炎ウイルス / 肝細胞癌 / 臨床特性 / 肝細胞材癌
研究概要

われわれは、本研究費を得て肝組織における肝炎ウイルスの存在と肝炎ウイルスマーカーや臨床特性との関連を明らかにすることが出来た。方法としては肝細胞癌患者などから手術時に得られた肝組織からDNAやRNAを抽出し、RT-PCR法やPCR法で微量の肝炎ウイルスも検出することにより行い、以下の結果が得られた。
1。肝細胞癌患者症例の90%以上にB型肝炎ウイルスもしくはC型肝炎ウイルスが検出された。
2。肝細胞癌患者の血清肝炎マーカーと肝組織における肝炎ウイルスの存在とは必ずしも一致しなかった。即ち、血清肝炎マーカー陰性症例でも肝組織で肝炎ウイルスが検出されたり、血清肝炎マーカー陽性症例でも肝組織で肝炎ウイルスが検出されないような症例が存在した。
3。HCVsubtypeを同一患者より得られた血中、非癌部、癌部で比較検討すると、血中や癌部で検出されたsubtypeは必ず非癌部でも検出されたが、逆は必ずしも真ではなかった。
4。非癌部のsubtypeは、単数認められるものと複数のsubtypeを認める症例とが存在していたが、再発をはじめとした臨床腫瘍学的特性とには一定の関連はみられなかった。
5。血中や非癌部で複数のsubtypeを認める症例では、肝機能障害の程度は単数認めるものに比較して、有意に高度であった。
6。肝細胞癌患者以外のHCV感染患者から手術時に得られた肝組織についてHCVsubtypeを検討してみたが、肝細胞癌患者の肝組織に検出されたsubtypeと種類、複数感染の頻度ともに有意の差はみられなかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tsuzuki T.,et al: "How far showld we treat metastatic liver cancer? Report of three long-term survivors" J. Hepato-Biliary Pancreatic Surgeny. 3. 51-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築俊治,ほか: "肝門部胆管癌の切除後の剖検所見からみた進展様式の検討" 肝胆膵. 31. 501-506 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築俊治,ほか: "術後合併症とその治療 術後肝障害" 外科治療. 72. 576-578 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiuoa Y.,et al.: "Extensive resection of the bile ducts combined with liver resection for cancer of the main hepatic duetjunction." Surgery. 115. 445-451 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa S.,et al.: "Primary structures and properties of two related forms of aryl sulfotranceferase in liver." Pharmacogenetics. 5. 135-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki T., et.al.: "How far showld we treat metastatic liver cancer? Report of three long-term survivors." J.Hepato-Riliary Pancreatic Surgery. 3. 51-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura Y., et.al.: "Extensive resection of the bile ducts combined with liver resection for cancer of the main hepatic duct junction." Surgery. 115. 445-451 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa S., et.al.: "Primary structures and properties of two related forms of aryl sulfotranseferase in liver." Pharmacogenetics. 5. 135-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki, T., et al.: "How far should we treat metastatic liverc ancer? Report of three long-term survivors" J. Hepato. Biliary Pancreatic Surg.3. 51-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 都築俊治,他: "肝門部胆管癌の切除後の剖検所見からみた進展様式の検討" 肝胆膵. 31. 501-506 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura Y.et al: "Extensive resection of the Bile ducts combined with liver resoction for cancer of the onaio hepatic duct junction" Surgery. 115. 445-51 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumon T.et al: "Lack of low Km diajepam N-demethylase in lirers of psor metabolijers for S.mephenytoin 4'-hydroxylation" Pharmaco genetics. 4. 323-331 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi