• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経の伝導性と血流および軸索流変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454425
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関東北大学

研究代表者

宮坂 芳典 (1995)  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (40157623)

桜井 実 (1994)  東北大学, 医学部, 教授 (60004818)

研究分担者 中山 明理 (中山 明里)  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (70241619)
鬼川 温  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30241615)
宮坂 芳典  東北大学, 医学部付属病院, 講師 (40157623)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード絞扼性神経障害 / 軸索流 / 神経伝導 / 末梢神経 / 血流 / 軸索 / 電気伝導性
研究概要

臨床的神経障害の神経伝導性の障害に対してこれまでinching法を応用することによりその局在部位を明らかにしてきた。軸索流がどのように障害されるかに関しては、臨床例(肘部管症候群55例)を対象として神経幹伝導試験を行い、複合筋活動電位の潜時、振幅、持続時間の波形要素を病変部位を越える際の波形分析より軸索伝導を4つのパターンに分類した。本分類パターンは筋萎縮など臨床所見の程度と相関することが示された。一方神経内血流の変化を検索する目的にて絞扼性神経障害(手根管症候群15例,肘部管症候群14例)の臨床例計器29例を対象としての手術例を対象として、絞扼靱帯の切離前後ならびに神経上膜切開前後のを低出力カレーザー線源をを用いた方法によって計測し比較検討した。手根管症候群例では靱帯切離により血流の増加例が多く見られた。一方、肘部管症候群では靱帯切離により血流増加を示す例は少なく,むしろ神経上膜切開により血流増加を示す例が多かった。手根管症候群の場合神経内血流障害は靱帯による直接の圧迫によるものが多いが,肘部管症候群例では神経上膜自体の肥厚という要素も血流障害に加わるものという結論を得た。
実験的研究においてはdisposable血管clipを用いて家兎座骨神経に圧迫性神経障害モデルを作製した。本モデルでの神経伝導障害と血流障害を検索したところ、神経内の微小循環における血流は圧迫直後より低下する傾向がみられた。伝導性の変化に関しては圧が小さい場合には末梢部の伝導性は1週後さらに2週間後に低下するものの残ることがわかった。圧が大きい場合には圧迫部位の神経伝導性は低下または消失することがわかった。組織学的研究においては神経ランビエ絞輪のコリンエステラーゼ染色とシュミットランターマン溝のフォスハタセ-ゼ染色に関しては再現性のある結果は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 宮坂芳典: "梨状筋症候群 特集絞扼性神経障害" 骨・関節・靱帯. 7. 893-897 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂芳典: "機能再建外科 上肢末梢神経損傷" Journal of Clinical Rehabilitation. 4. 648-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂芳典: "筋・神経疾患の臨床検査(1)筋電図" 全日本病院出版会, 25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂芳典,鬼川温: "神経の手術II 橈骨神経麻痺" 中山書店, 95-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka, Y: "Piriformis syndrpme" Kotu-Kansetsu-Jintai. 7. 893-897 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka, Y: "Reconstruction surgery in the peripheral nerve injuries in the upper extremities." J of Clinical Rehabilitation. 4. 648-652 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka, Y: "Elecromyogram and electrodiagnosis in muacle and nerve disease" M B Orthpaedics. 9. 19-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka, Y,Kikawa, T: "Radial nerve patsy in Nerve surgery" Seikeigekasyujyutu. 11B. 95-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮坂芳典: "梨状筋症候群.特集絞扼性神経障害" 骨・関節・靱帯. 7. 893-897 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂芳典: "機能再建外科 上肢末梢神経損傷" Journal of Clinical Rehabilitation. 4. 648-652 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂芳典: "筋・神経疾患の臨床検査(1)筋電図" 全日本病院出版会, 25 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂芳典、鬼川温: "神経の手術II 橈骨神経麻痺" 中山書店, 95-109 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi