• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸部大動脈瘤術後にみられる呼吸不全の病態についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 06454438
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関北海道大学

研究代表者

真弓 享久  北海道大学, 医学部, 助教授 (90231604)

研究分担者 上出 利光  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (00160185)
奥山 淳  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (50271680)
大場 淳一  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (60240636)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード胸部大動脈瘤 / 開心手術 / 術後呼吸不全 / 接着分子 / 揮発性麻酔薬 / 再潅流障害 / 再灌流障害 / 人工心肺 / BAL / 細灌流障害
研究概要

人工心肺下で肺血流を途絶させた状況下で施行される胸部大動脈瘤および開心手術は、換気虚脱に人工心肺終了後の再灌流障害が複合し、肺のガス交換能低下をきたしうる。術後に長期間の人工呼吸を必要とするばかりではなく、患者の生命予後をも左右する。さらに近年、集中治療室入室期間を短縮することが求められており、術後呼吸管理の観点からも胸部大動脈瘤および開心手術が呼吸機能および他臓器機能に及ぼす影響を検討することは重要である。本研究では人工心肺下に施行された胸部大動脈瘤と開心術症例における接着分子の変動を検討することを目的とした。術後呼吸不全発生例が少なく、呼吸機能と接着分子の関係についての検討は少数例のみでしかなしえなかったが、人工心肺時に用いる麻酔薬が胸部大動脈瘤および開心手術の周術期の後の呼吸機能状態も含めた生体機能にどのような影響を及ぼしうるかも同時に検討した。人工心肺後に発生しうる呼吸機能低下や合併症をきたす原因について推測できうると考えられる。さらに、臓器移植モデルと再灌流モデルを使用して、好中球と血管内皮との接着が心臓の再灌流障害を生ずる上で重要な役割を果たしていることを接着分子の分析より明らかなことを示した。
1.人工心肺下に施行された解離性胸部大動脈瘤および他の開心手術の周術期において以下のことが観察された1)血中Tumor necr osis Factor(TNF)値は術後呼吸不全を発症しなかった患者と差は認められなかった。2)肺胞洗浄液中のTumor necr osis Factor(TNF)値は術後呼吸不全を発症しなかった患者に比し有意に上昇していた。3)肺胞洗浄液中の好中球にLFA-1の発現がみられた。4)人工心肺回路より投与した吸入麻酔薬のsevofl ur aneは腎機能低下患者においてdose-dependentに血中および尿中無機フッ素濃度を有意に増加させたが、周術期の腎機能ひいては呼吸機能を悪化させなかった。5)人工心肺回路より投与した吸入麻酔薬のsevofl ur ane,i sofl ur aneおよびenflur aneはいずれも血中epi nephr ine,nor epi nephr ineの増加をdose-dependentに抑制した。2.ラット心臓での再潅流モデルにおいて、LFA/ICAM-1を介した経路が心筋の再潅流障害発生に関与している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Yokota S, Mayumi T, Ishikawa T, Yamamura T, Kemmotsu O: "Changes in myocardial ischemic area by anesthesia-Thermographic determination" Circu Cont. 13. 389-394 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuka H, Kemmotsu O, Sugimoto H, Mayumi T, Nakata F, Inomata N, Ishihara T: "Effects of alpha human atrial natriuretic peptide on cardiac performance and hormonal responses in anesthetized beagles,and on action potential and contractile force in guinea-pig papillary muscles" Circ Cont. 16. 68-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota S, Ishikawa T, Enya T, Takigawa C, Mayumi T, Kemmotsu O: "The effects of dopamine and nitroglycerin on the size of myocardial ischemic area in dogs under isoflurane anesthesia-A thermographic study-" Circ Cont. 17. 390-397 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harasawa K, Kemmotsu O, Mayumi T, Kawano Y: "Comparison of tympanic,esophageal and blood temperatures during mild hypothermic cardiopulmonary bypass:A study using an infrared emission detection tympanic thermometer" J Clin Monit. 13. 19-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harasawa K, Mayumi T, Ohta Y, Sakamoto H, Okamura A, Kemmotsu O: "Cardiopulmonary bypass produces non-uniform pressure diffences between femoral and radial arteries" Circ Cont. 18. 235-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shi L, Mayumi T, Komura Y, Oba J: "Postoperative intensive management of patients after emergency surgery for ruptured or acute dissecing thoracic aortic aneurysms" Cic Cont. 18. 398-401 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H, Mayumi T, Kemmotsu O, Wakisaka H, Ohno T: "Comparizon of cerebral regional saturation with sevoflurane and propofol based anesthesia during cardiac surgery with cardiopulmonary bypass.Monduzzi Editore" International Proceeding Division,Bologna. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H, Mayumi T, Kemmotsu O, Wakisaka H, Ohno T: "Anesthetic methods do not affect postoperative cardiac function and graft patency in patients for coronary artery bypass surgery." Monduzzi Editore,Internatinal Proceeding Division,Bologna. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya Y., Yamamoto N., Uede T.: "Protective effect of monoclonal antibodies against LFA-1 and ICAM-1 on myocardial reperfusion injury following global iscemia in rat heart." Immunopharmacology. (In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi T, Sakamoto H, Kemmotsu O, Ohno T: "Endocrine responses to mild hypothermic cardiopulmonary bypass-Effects of 0.5MAC and 1MAC of isoflurane,enflurane and sevoflurane through oxygenator system." (In submission).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H, Mayumi T, Kemmotsu O, Wakisaka H, Ohni T: "Sevoflurane anesthesia for coronary artery bypass graft surgery do not aggravate renal tubular function in patients with renal dysfunction." (In submission).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota S,Mayumi T,Ishikawa T,Yamamura T,kemmotsu O: "Changes in myocardial ischemic area by anesthesia-Thermographic" Circu Cont. 13. 389-394 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuka H,Kemmotsu O,Sugimoto H,Mayumi T,Nakata F,Inomata N,Ishihara T: "Effects of alpha human atrial natriuretic peptide on cardiac performance and hormonal responses in anesthetized beagles, and on action potential and contractile force in guinea-pig papillary." Circ Cont. 16. 68-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota S,Ishikawa T,Enya T,Takigawa C,Mayumi T,Kemmotsu O: "The effects of dopamine and nitroglycerin on the size of myocardial ischemic area in dogs under isoflurane anesthesia-A thermographic study-" Circ Cont. 17. 390-397 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harasawa K,Kemmotsu O,Mayumi T,Kawano Y: "Comparison of tympanic, esophageal and blood temperatures during mild hypothermic cardiopulmonary bypass : A study using an infrared emission detection tympanic thermometer." J Clin Monit. 13. 19-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harasawa K,Mayumi T,Ohta Y,Sakamoto H,Okamura A,Kemmotsu O: "Cardiopulmonary bypass produces non-uniform pressure diffences between femoral and radial arteries." Circ Cont. 18. 235-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shi L,Mayumi T,Komura Y,Oba J: "Postoperative Intensive management of patients after emergency surgery for ruptured or acute dissecing thoracic aortic aneurysms." Cic Cont. 18. 398-401 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H,Mayumi T,Kemmotsu O,Wakisaka H,Ohno T: "Comparizon of cerebral regional saturation with sevoflurane and propofol based anesthesia during cardiac surgery with cardiopulmonary bypass." Monduzzi Editore, Internatinal Proceeding Division, Bologna. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H,Mayumi T,Kemmotsu O,Wakisaka H,Ohno T: "Anesthetic methods do not affect postoperative cardiac function and graft patency in patients for coronary artery bypass surgery." Monduzzi Editore, Internatinal Proceeding Division, Bologna. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya Y., Yamamoto N., Uede T: "Protective effect of monoclonal antibodies against LFA-1 and ICAM-1 on myocardial reperfusion injury following global iscemia in rat heart." Immunopharmacology.(In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi T,Sakamoto H,Kemmotsu O,Ohno T: "Endocrine responses to mild hypothermic cardiopulmonary bypass-Effects of 0.5MAC and 1MAC of isoflurane, enflurane and sevoflurane through oxygenator system." (In submission).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto H,Mayumi T,Kemmotsu O,Wakisaka H,Ohni T: "Sevoflurane anesthesia for coronary artery bypass graft surgery do not aggravate renal tubular function in patients with renal dysfunction." (In submission).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi