• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素(NO)および不活性ガス吸入時の呼吸・循環反応

研究課題

研究課題/領域番号 06454442
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関岐阜大学

研究代表者

土肥 修司  岐阜大学, 医学部, 教授 (40155627)

研究分担者 飯田 宏樹  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30159561)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード一酸化窒素(NO) / 動脈圧受容体反射 / 気道麻酔 / 局所麻酔薬 / ロピバカイン / 呼吸・循環反射 / NO / タバコ煙 / ニコチン / K^+チャネル / 脳微小血管 / cranial window
研究概要

気道・肺にはirritant receptors、stretch receptors、J-receptorsなどさまざまな刺激に反応する受容体が存在し、それらの受容体からのインプットは自律神経系の介して呼吸・循環動態に影響を与える。麻酔ガスを含めてさまざまなガスの吸入は気道・肺の受容体を直接刺激し、呼吸・循環に瞬時的な影響する。本研究ではまず、
1)麻酔下の動物(イヌ)を用いて、最近重症な心・肺疾患を持つ患者の治療として吸入され始めたNOの動脈圧受容体反射に及ぼす影響を観察し、NO(5、50ppm)の吸入は、ニトログリセリンによる降圧試験、フェニレフリンによる昇圧試験で検討した圧受容体反射に影響しない。低酸素誘発の肺血管収縮反応を抑止しする。
2)麻酔下の成人(研究に対する同意の得られた)では、上気道、気管、左右の気管支の麻酔(4%リドカインの噴霧)によって、irritant receptorsへの機械的な刺激、stretch receptorsへの肺加圧刺激による循環系の反応、心拍数増加・減少・血圧の上昇・低下が抑制ないし抑止される。
3)麻酔下の成人(研究に対して同意の得られた)では、自律神経機能に強く影響するα2-アドレナリン受容体アゴニストであるクロニジンの存在は、α1-アドレナリン受容体アゴニストであるフェニレフリンの血管(昇圧)反応、またβ1-アドレナリン受容体アゴニストであるイソプロテレノールの心臓作用(心拍増加反応)をいずれも増強させる。
4)局所麻酔薬ブピバカイン、ロピバカインの全身投与は、高濃度で動脈圧受容体反射を抑制し、この抑制はPaCO2の低下で部分的に拮抗される。
などの結果を得て、ガス吸入や気道への麻酔は、気道の受容体や圧受容体を介して呼吸・循環反応に複雑に影響していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Watanabe Y,Iida H,Dohi S,: "Effects of clonidine on sensitivity of adrenoceptors and baroreflex responses" Anesthesiology. 83. A63- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaya Y,Dohi S,: "Tropical administration of lidocaine to the airways blunts cardiovascular responses to mechanical airway stimuli but rol to airway pressure increases" Anesthesiology. 83. A1240- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Y,Iida H,Takeda T,Dohi S,: "Effects of systemic bupivacaine on baroreflex sensitivity with mild hypercapnic acidosis or hypocapnic alkalosis" ARSA 20th Annual Meeting. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida M,Iida H,Ishiyama T,Watanabe Y,Dohi: "Acute effects of cigarette smokingon pial vessels" J of Cerebral Blood flow and Metabolism. 15. S522 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamaya Y,Dohi S: "Topical administration of lidocaine to the airways blunts cardiovascular responses to mechanichal airway stimuli but not to airway pressure increases" Anesthesiology. 83. A1240 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Y, Iida H,Tanabe K,Shimonaka H,Dohi S: "Effects of clonidine on sensitivity of adrenoceptors and baroreflex responses" Anesthesiology. 83. A63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Y,Iida H.,Dohi S.: "Effects of clonidine on Sensitivity of adrenoceptors and baroreflex responses" Anesthesiology. 83. A63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaya Y.,Dohi S.: "Tropical administration of lidocaine to the airways blunts cardiovascular responses to mechanical airuay stimul:but not to airway pressure increases." Anesthesiology. 83. A1240 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe Y.,Iida H.,Takeda T.,Dohi S.: "Effects of systemic bupivacaine on baroreflex sensitivity with mild hypercapnic acidosis or hypocapnic alkalosis." ARSA 20th Annual Meeting. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田 真美他: "脳血管に対するタバコ主流煙の急性効果" 脳循環代謝. 6. 124 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 土肥 修司: "頭蓋内圧亢進と麻酔" 日本医事新報. 3686. 3-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 寺澤 悦司他: "急性膵炎におけるNO compoundsと肺高血圧症" 日本集中治療医学会雑誌. 2. S137 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi