• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素(NO)情報伝達系に与えるハロゲン化吸入麻酔薬の影響

研究課題

研究課題/領域番号 06454452
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

正木 英二  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40221577)

研究分担者 天木 嘉清  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30056767)
森山 道彦  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00246448)
近藤 務  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90211250)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードNO(一酸化窒素) / ハロゲン化吸入麻酔薬 / 還元鉄 / ヘモプロテイン / ニューロトランスミッター / 一酸化窒素(NO) / 揮発性吸入麻酔薬 / グアニレートサイクレース(GC)
研究概要

NO(一酸化窒素)は様々な組織、細胞で産生される大変ユニークな細胞間、細胞内情報伝達物質である、中枢神経系においてNOはNMDAレセプター刺激により誘導され、興奮性ニューロンのニュートランスミッターとして働き、記憶、意識、痛みの発現に深く関与していることが示唆されている。NOの標的細胞内での受容体はグアニレートサイクレースの還元鉄であり、この還元鉄との反応によりc-GMPが産生され、細胞機能が惹起される。一方、現在用いられている麻酔薬の主流である、ハロゲン化揮発性吸入麻酔薬はいまだにその作用機序が不明であり、さらには古くからヘモプロテイン中の還元鉄との反応が有名である。そこで、脳内グアニレートサイクレース還元鉄でのNOとハロゲン化揮発性吸入麻酔薬の拮抗作用が予想され、この作用が吸入麻酔薬の作用機序とどのように結び付くのかを調べることをこの実験の目的とした。SDラット脳より溶解性グアニレートサイクレース分画を作成し、この分画に、NO溶液、揮発性吸入麻酔薬飽和溶液等を加え、最終産生物であるc-GMPをエンザイムイミュノアッセイにて測定した。溶液内のNO,麻酔薬濃度はそれぞれ、NOモニター、ガスクロマトグラフィーにて測定した。NOによりグアニレートサイクレース活性は著名に刺激され、われわれが予想していたよりはるかに低い濃度である2X10^<-9>(M)レベルで確認された。代表的揮発性吸入麻酔薬のハロセンはこのNOの作用を、0.5〜2.7(mM)の範囲で濃度依存的に抑制した。さらにはNOを加えないときでもハロセンはグアニレートサイクレース活性を有意に抑えた。このことは脳内グアニレートサイクレース還元鉄レベルで揮発性吸入麻酔薬はNOの作用を拮抗的に抑制し、さらにもう一つ別のNO情報伝達系抑制部位を持つことが強く示唆された。しかしこのことが、未だ明らかとなっていない吸入麻酔薬の作用機序と結び付くか否かは、さらなる検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 正木英二ら: "NOとハロセンの脳グアニレートサイクレースにおける相互作用" J Anesthesia. 9. A303- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Masaki et al: "interaction of nitric oxide and halothane at rat brain guanylate cyclase." J Anesthesia. 9. A303 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正木英二ら: "NOとハロセンの脳グアニレートサイクレースにおける相互作用" J Anesthesia. 9. A303 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi