• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Annexin Vの発癌機構・血液凝固能・卵巣機能に及ぼす影響についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454463
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関秋田大学

研究代表者

田中 俊誠  秋田大学, 医学部, 教授 (40002216)

研究分担者 佐藤 宏和  秋田大学, 医学部, 助手 (60272035)
曽我 賢次  秋田大学, 医学部, 講師 (70143055)
設楽 芳宏  秋田大学, 医学部, 講師 (40187357)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードannexin V / 発癌機構 / 血液凝固能 / 卵胞成熟 / 分子生物学 / Annexin V / calphobindin / 組織トロンボプラスチン / 血小板
研究概要

(1)子宮頚癌および子宮体癌でannexin Vの発現は著しく抑制されており、この抑制は転写レベルでおこっていることを明らかにした.従って、癌細胞内ではannexin Vの発現が低下することで、細胞内リン酸化酵素の活性が亢進し、細胞内情報伝達系の異常がおきているものと考えられる.
(2)annexin Vは卵胞発育にともなって、顆粒膜細胞ならびに莢膜細胞に発現してくるようになること、成熟卵胞および黄体に強く発現することを明らかにした.従ってannexin Vは卵胞上皮細胞の発育、性ステロイドホルモンの産生ならびに分泌に促進的に働いていると考えられる.
(3)annexin Vが血小板に存在することをはじめて明らかにし、血小板凝集後にannexin Vの濃度が低下するこを明らかにした.annexin Vが血小板中に存在し、血小板凝集に関与していると考えられる.
(1)〜(3)の成績は、annexin Vの生理学的機能の解明に大きく貢献したものと確信している.これまでの研究成果のなかでも、細胞の分化・増殖および細胞の癌化にannexin Vが関与し、発癌に抑制的に働いている可能性があることに注目している.
1)癌組織においてannexin Vの発現が低下している機序を明らかにするため、annexin Vとインターアクトする転写調節因子を単離し、転写調節のメカニズムを解明する.
2)癌細胞をはじめとする各種の細胞にウイルスベクターを用いてannexin V遺伝子を導入し、細胞の形態の変化を観察する研究を進めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] AKIHIKO KARUBE: "Suppression of Callllphobindi I(CPBI)Production in Carcinoma of Uterine Cervix and Endometrium" Gynecologic Oncology. 58. 295-300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 設楽芳宏: "annexin Vの血小板における存在と生理的意義について" 日本産科婦人科学雑誌. 47. 1269-1270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 設楽芳宏: "胎盤性凝固抑制因子・Calphobindinの研究" 臨床婦人科産科. 49. 1307-1317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHIRO SHIDARA: "Expression of Annexin V mRNA in Female Reproductive Organs" Frontiers in Endocrinology New Achivements in Research of Ovarian function. 13. 15-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIHIRO KARUBE: "Suppression of Colphobindin I (CPBI) Production in Carcinoma of Uterine Cervix and Endometrium" Gynecdogic Oncology. Vol.5. 295-300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHIRO SHIDARA: "Expression of Annexin V in Female Reproductive Organs" Frontiers in Endocrindogy. Vol.13. 15-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHIRO SHIDARA: "Annexin V in Human Platelets and Its Physiological Role" Acta Obst Gynaec Jpn. Vol47. 1269-1270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIHIRO SHIDARA: "Study of Calphobindin (human placental anticongulant protein)" Clinical Gynecology and Obstetries. Vol49. 1307-1317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIHIRO KARUBE: "Suppression of Calphobindi I (CPBI) Production in Carcinoma of Uterine Cervix and Endometrium" Gynecoogic Oncdogy. 58. 295-300 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 設楽芳宏: "annexin Vの血小板における存在と生理的意義について" 日本産科婦人科学会誌. 47. 1269-1270 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 設楽芳宏: "胎盤性凝固抑制因子・Calphobindinの研究" 臨床婦人科産科. 49. 1307-1317 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Shidara: "Expression of Annexin V mRNA in Female Reproductive Organs" Frontiers in Endocrinology New Achivements in Research of Ovarian Function. 13. 15-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shidara.Y.: "Expression of annexin V mRNA in female reproductire organs" IIIrd Sappore International Symposium on ovarian Function. in press. in press

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 設楽芳宏: "胎盤Calphobindinと血液凝固制御" 日本産婦人科・新生児・血液学会誌. 14. S9-S10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shidara Y.: "The extrinsic blood coagulation system and an inhibitor of human placenta" Placenta. 15. A89 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi