• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種発声法の生理学的検討及びその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454483
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

新美 成二  東京大学, 医学部(医), 教授 (00010273)

研究分担者 森 浩一  東京大学, 医学部(医), 助手 (60157857)
今泉 敏  東京大学, 医学部(医), 助教授 (80122018)
桐谷 滋  東京大学, 医学部(医), 教授 (90010032)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード言語情報 / 感情 / 歌唱法 / 電気グロットグラム / 声帯振動 / 音声治療 / Pushing method / 発声法 / 声質 / 発声時呼気圧 / 二重声
研究概要

人の音声言語行動は言語情報の伝達のみならず感情や情緒、美的情報の伝達を行っていることは経験的に知られている。従来内省的に記述されているため表現法が発声者により異なり普遍的な議論が困難であった。近年情報科学の進歩と社会的な要求によって、感性情報の伝達についての研究はいくつか行われている。しかしその生理的な研究はほとんど行われていない。初年度においては発声法の観察の基礎となる声帯振動の観測のため超高速声帯振動観測装置の整備を行い、それを用いて病的な声帯振動を記録した。さらに声の質の評価として従来病的音声の評価に用いられているGRBAS評価法の妥当性と普遍性を検討するため会話音声と持続母音発声を対象とした検討を行った。
本年度においては、感情の伝達方法の一つとして歌唱法を取り上げ、代表的な感情である、Happiness,Anger,Sadness,Fearを伝達するために無意味な旋律を単一の母音で歌った際に歌い手の意図が聴取者にどのようにつたわるかを検討した。その結果ある程度音響的なレベルで意図が伝達されること、伝達の程度とある種の音響的パラメーターの間には特定の関連があることが、認められ、発声法の違いと感情表現には関係があることが示唆された。発声法を声帯振動の面から考察するために、電気グロットグラムを用いた。
音声治療についての生理学的研究をPushing methodについて行った。上肢の運動にともなった喉頭の動態を声門下圧の変動、電気グロットグラムの面から捕え、この音声治療が喉頭麻痺や各種声門閉鎖不全の治療に有効であることを示した。発声治療の生理学的裏付けとしては重要な知見である。今後の他の発声治療法についての研究が治療法の選択を有効に行うことにつながることが強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Niimi, S., Naito, A.: "Laryngeal gestures during air trapping." Ann. Bull, R. I. L. P.29. 35-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新美成二: "咽喉摘出者の発声治療" Clinical Neuroscience. 13. 214-216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T. , Niimi, S.: "Botulinum toxin treatment for spasmodic dyophonia." Acta otolaryngol.504. 155-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata T. , Kubota, N. , Niimi, S. , et al: "GRBAS evaluation of running speech and sustained phonations." Ann. Bull, R. I. L. P.28. 51-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤森里香子,市川銀一郎,新美成二,他: "いわゆる本態性音声振戦症の音声所見について" 音声言語医学. 36. 133-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米川紘子,山口宏也,新美成二,他: "ラインケ浮腫患者の音響分析による検討" 音声言語医学. 36. 136-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新美成二: "声の検査法・基礎編" 医歯薬出版・東京, 226 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新美成二: "耳鼻咽喉科・学校保健マニュアル" 診断と治療社, 283 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Niitsu, Seiji Niimi et al: "Tongue displacement : visualization with rapid tagged magnetization-prepared MR Imaging." Radiology. 191. 578-580 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Tsunoda, Seiji Niimi et al: "The ro les of the posterior cricoarytenoid and thyropharyngeus muscles in whispered speech" Folia phoniatr. 46. 139-151 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hartono Abdoerrachman, Satoshi Imaizumi, Seiji Niimi, Hajime Hirose and Hiroko Yonekawa: "Voice analysis as a follow up tool on Reinke's edema" Med.J.Indonesia. 3. 220-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hartono Abdoerrachman and Satoshi Imaizumi: "Neo-glottis voice assessment on post larynectomizedd patients" Med.J.ORLI. 15. 332-335 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hartono Abdoerrachman, Satoshi Imaizumi and Seiji Niimi: "Test of vocal controllability with increasing pitch and intensity" Ann.Bull.RILP. 28. 45-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hartono Abdoerrachman, Satoshi Imaizumi and Seiji Niimi: "Evaluation of vocal controllability by an object oriented acoustic analysis system" Jour.Acoust.Soc.Jpn(E). 15. 113-116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kiritani, Seiji Niimi, Hirosahi Imagawa and Hajime Hirose: "Vocal cor vibrations associated with involuntary voice changes in certain pathological cases" Ann.Bull.RILP. 28. 27-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Sakata, Hiroko Yonekawa, Satoshi Imaizumi and Seiji Niimi: "GRBAS evaluation of running speech and sustained phonations" Ann.Bull.RILP. 28. 51-55 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Kobayashi, Seiji Niimi, Masanobu Kumada, Hiroko Kosaki and Hajime Hirose: "Botulinum toxin treatment for spasmodic dysphonia" Acta otolaryngol. 504. 155-157 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi, Masanobu Kumada, and Mamoru Niitsu: "Functions of tongue-related muscles during production of the five Japanese vowels" Ann.Bull.RILP. 28. 33-40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Misono and Shigeru Kiritani: "Characteristics of pause in Japaneses lecture-style speech : Comparison with newscasts" Int'l J.Psycholinguistics. 167-180 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Mochizuki-Sudo and Shigeru Kiritani: "Comparison of naturalness judgments for vowel duration in English and Japanese" Int'l J.Psycholinguistics. 281-294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kirtani, Hiroshi Imagawa, Masanobu Kumada and Seiji Niimi: "Quasi-periodic perturbations in pathological vocal fold vibration." Ann.Bull.RILP. 29. 27-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Niimi and Akira Naito: "Laryngeal gestures during air trapping" Ann.Bull.RILP. 29. 35-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Imaizumi and Akiko Hayashi: "Listener-adaptive adjustments in speech production ; Evidence from vowel devoicing" Ann.Bull.RILP. 29. 43-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Maekawa Shgeru Kiritani and Hajime Herose: "Electromyographic study of focus and accent in Japanese" J.Acoust.Soc.Jpn.(E). 16. 291-298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kiritani, Hiroshi Imagawa and Hajime Hirose: "Vocal cord vibration in th eproduction of consonants-Observatioin by means of high-speed digital imaging using a fiberscope" J.Acoust.Soc.Jpn.(E). 17. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kiritani, Seiji Niimi, Hiroshi Imagawa and Hajime Hirose: Vocal fold vibrations associated with involuntary voice changes in certain pathological cases.Singular Publishing Group, Inc., San Digeo, California, 269-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Niimi: "Laryngeal gestures during air trapping" Ann.Bull.R.I.L.P. 29. 35-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: "喉頭摘出者の発声治療" Clinical Neuroscience. 13. 214-216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Botulinum toxin treatment for spasmodic dupphmia" Acta otolaryngol. 504. 155-157 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakata: "GRBAS enaluation of running speech and sustained phmation" Am.Bull.R.I.L.P.28. 51-56 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤森里香子: "いわゆる本態性音声振戦症の音声所見について" 音声言語医学. 36. 133-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 米川絋子: "ラインケ浮腫患者の音響分析による検討" 音声言語医学. 36. 136-137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: "声の検査法 基礎編" 医歯薬出版・東京, 226 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新美成二: "耳鼻咽喉科・学校保健マニュアル" 診断と治療社, 283 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Niitsu, S.Niimi,et al.: "Tongw Oisplacement:Visualisation with Rapid Tagged Magnetizatim-prepared MR Imaging" Radiology. 191. 578-580 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsunoda, S.Niimi et al.: "The Roles of the Posteio Cricoarytencid and Tley ropbaryngeus muscles in Wbipered Speech" Folia Phoniatrica et Logopaedica. 46. 139-151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Imaizumi, S.Niimi ea al.: "Evawation of Vocal controclobility by an object oriented acoustic analysis system" J.Acoust.Soc.Jpn(E.). 15. 113-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森 浩一: "GADAによる左右時間差情報の周波数間非線型抑制" J.Otolaryngol.Jpn. 97. 1970-1971 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田知子,新美成二,他: "朗読音声におけるGRBAS評価の検討" 音声言語医学. 36. 46-47 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桐谷 滋,新美 成二,他: "不随意な声の変化に伴う病的声帯振動" 音声言語医学. 36. 43-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新美 成二,他: "声の検査法(基礎編)" 日本音声言語学会編(医歯薬出版), 226 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新美 成二,他: "声の検査法(臨床編)" 日本音声言語学会編(医歯薬出版),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi