• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種味覚障害モデル動物の味蕾の組織学的変化に関する定量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454493
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関日本大学

研究代表者

池田 稔  日本大学, 医学部, 助教授 (30130420)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード味覚障害 / 薬剤性味覚障害 / 金属キレート / 亜鉛代謝異常 / ラット / 走査電顕 / 茸状乳頭 / 舌炎 / 味蕾 / 組織学的変化
研究概要

今後ますます社会の高齢化がすすむことで、味覚障害は感覚器障害の重要な一部を占めるようになるであろうことが予想される。しかしながらこの方面の研究は、聴器あるいは視器などの他の感覚器領域に比べて、著しく不足しているのが現状である。
今回主に検討を行ったのは、高齢者の味覚障害の原因として圧倒的に多い、薬剤牲味覚障害に関してである。薬剤牲味覚障害の原因は、薬剤のもつ金属キレート作用による亜鉛代謝異常であると推測されてきた。今回、金属キレート作用をもつ抗生剤としてよく知られるテトラサイクリンを用いて、その薬剤牲味覚障害のモデル動物を作製した。この方面の研究は国内外ともに未開拓の分野であり、特にこのようなin-vivoの実験は報告されていない。作製した味覚障害動物を用いて、茸状乳頭の変化を走査電顕にて検討した。味覚障害の動物モデルとしては以前から亜鉛欠乏ラットが知られており、その走査電顕所見と対比した。茸状乳頭の味孔の変化は亜鉛欠乏性ラットと共通の所見が多かったが、亜鉛欠乏ラットに比べ、より軽いものであった。現在透過電顕にて検討を追加している。また口腔の局所疾患による味覚障害も高齢者で有意に増加する。口腔の炎症性変化による舌の変化を検討するため、舌深部の炎症性変化とそれにともなう舌表層の変化に関しても検討を行った。舌深部の炎症は舌表層の所見に有意の変化を生じさせた。その部位は舌の前方部分が顕著であり、糸状乳頭の数を減少させ、かつその長さを増加させた。この動物モデルの味覚機能と味乳頭の変化に関して現在検討中である。
今後聴器障害や視器障害と同様に、重要な感覚器障害である味覚障害に関する基礎的研究が十分顧みられるべきである。このことは、特にきたるべき高齢化社会におけるquality of lifeの面からも、重要なことであろう。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 吉川琢磨,池田 稔,冨田 寛,他: "腸管における亜鉛吸収に及ぼす薬剤の影響に関する実験的研究" Biomedical Research on Trace Elements. 7. 195-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 稔,吉川琢磨,土肥二三生,他: "テトラサイクリンによる味覚障害ラットの味蕾の組織所見" 口腔・咽頭科. 9. 53-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥二三生,池田 稔,冨田 寛,他: "ラット舌深層の炎症により惹起される舌表層の変化に関する研究" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 99. 1496-1496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川琢磨,池田 稔,冨田 寛,他: "動物実験における薬剤性味覚障害の発現" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 99. 1497-1497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川琢磨: "消化管における亜鉛吸収に及ぼす薬剤の影響に関する実験的研究" Biomedical Research on Trace Elements. 7. 37-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma Yoshikawa: "Drug-influence on intestinal zinc absorption" Biomedical Research on Trace Elements. 7. 37-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ikeda, et al: "Histological changes of taste bud of the rats with taste disorder induced by tetracycline" Stomato-pharyngology. 9. 53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Dohi, et al: "Histological changes observed on the tongue of the rats with stomatitis" Journal ob otolaryngologyof Japan. 99. 1496 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma Yoshikawa: "Drug-induced taste disorder observed in rats" Journal of Otolaryngology of Japan. 99. 1497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma Yoshikawa, et al: "Drug-influence on intestinal zinc absorption" Biomedical Research on Trace Elements. 7. 195-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi