• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫の早期診断と病態解明に関するニューロペプチドY測定の意義

研究課題

研究課題/領域番号 06454503
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関東北大学

研究代表者

林 富  東北大学, 医学部, 助教授 (40125638)

研究分担者 増田 高行  東北大学医療技術短期大学部, 教授 (00113910)
戸恒 和人  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10217515)
村上 治  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (00157744)
大井 龍司  東北大学, 医学部, 教授 (50004734)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード神経芽細胞腫 / 血漿NPY濃度 / 尿中NPY濃度 / 組織内NPY濃度 / 免疫組織化学染色 / Ki-67
研究概要

神経芽細胞腫(本症)患児の血漿NPY濃度について測定法を改革し、尿中NPY濃度を測定するとともに免疫組織化学染色によりNPYとKi-67の染色を行い比較検討を行った。対象は85年以後の本症群63例と他疾患群64例の計127例である。
1)本症の血漿NPY濃度は他疾患群に比し有意に高値を示し、本症診断の鋭敏性は86%、特異性は82%であった。本症血漿NPY濃度は年齢とともに増加し4歳以上では10,000pg/ml前後の値を示すが他疾患群は対照的に年齢とともに低下し成人値の150pg/mlに近づく。1歳未満、1歳、2歳〜4歳、4歳以上に分類すると本症群は他疾患群に比し有意に高値を示す。病期IV群22例の血漿NPY濃度はI,II,IVS群30例に比し有意に高値を示したが、病期IV群4歳以上群7例のみが4歳未満までの群に比し高値を示し予後も不良であった。本症ではマス陰性後発症群、病期進行群、LDH高値群、NSE高値群、島田分類UH群、N-myc増幅群などの予後不良群で有意に高い血漿NPY濃度を示した。血漿NPY濃度は血清LDH、Ferritin、NSEとは相関は認めなかった。腫瘍死群は腫瘍(-)長期生存群に比し有意に高値を示した。
2)本症尿中NPY濃度は血漿NPY濃度と軽度の相関が認められたが病期、年齢、原発部位、マススクリーニング発見の有無などとの関係は認められず、他疾患群の尿中NPY濃度との有意差もなく、さらに工夫を要する。
3)神経芽腫37例の組織標本Ki-67染色性は(-)21例、(+)5例、(2+)5例、(3+)6例で、(2+)、(3+)群では瀰慢性と局所性に染色される例があり、NPY陽性領域細胞群とKi-67陽性細胞群と明瞭に分画される群は予後良好で、分画不明瞭群は予後不良であった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hayashi Y: "Furster analysin of significance of nersopeptideyin neuroblostomo" Proceeding of the 26K annmal meeding of Pacific Assouative of Pediaric Swycons. 26. 131 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林富: "東北地区Group Stndyによる進行神経芽腫の治療(第8報):1984年4月〜1993年1月の総括" 日小外会誌. 30. 924-929 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y: "Problens of neuroblastoma screening for 6 month olds and results of second screening for 18 month olds" J.Pedialr Sury. 30. 467-470 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林富: "神経芽腫に対する18カ月児二次マススクリーニングの有効性と問題点" 小児がん. 33. 216-219 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh F: "Adrenomedullin in human brain,adrenal glads,and tum or tissue of pheochromocytoma,ganglioneur of lastima and neuroblsstoma" Jclin Endocrinol Metab. 80. 1750-1752 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林富: "進行再発癌の治療-神経芽細胞腫-" カレントテラピー. 14. 121-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y,Ohi R,Takahashi K,et al :"Further analysis of significance of neuropeptide Y in neuroblastoma" Proceeding of the 26th annual meeting of Pacific Association of Pesiatric Surgeons.26. 131 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y,Ohi R,Tsuchiya S,et al :"Multidisciplinary treatment for advanced neuroblastoma : The eighth report from the Tohoku Study Group from April 1984 to January 1993" J Jpn Soc Pediatr Surg. 30. 924-929 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y,Ohi R,Yaoita S,et al :"Problems of neuroblasatoma screening for 6 month olds and results of second screening for 18 month olds" J Pediatr, Surg.30. 467-470 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh F,Takahashi K,Murakami O,et al :"Adrenomedullin in human brain, adrenal glands and tumor tissue of pheochromocytoma, ganglioneuroblastoma and neuroblastoma" J Clin Endocrinol Metab. 80. 1750-1752 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi Y,Ohi R,Nakamura M,et al :"Treatment of recurrent advanced neuroblasotoma" Current Therapy. 14. 121-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 富: "神経芽腫に対する18か月次児二次マススクリーニングの有効性と問題点" 小児がん. 33(2). 216-219 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 林 富: "進行再発癌の治療-神経芽細胞腫-" カレントテラピー. 14(1). 121-125 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地百合子: "神経芽腫におけるNPYの発現に関する免疫組織化学的検討" 日本小児外科学会雑誌. 31. 460- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Totsune K.: "C-type natriuretic peptide in the human central nervous syotem:Distribution and molecular form" Peptides. 15. 37-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Totsune K.: "Immunoreactive C-type natriuretic peptide in adrenal glands and adrenal tumors" Peptides. 15. 287-290 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Y: "Problems of neuroblastoma screening for 6 months old and results of second screening for 18 months old" J Pediasr Surg. 30. 467-470 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi