• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内諸組織機能-フリーラジカルクロストーク:その解析と病態歯科薬理学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 06454529
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

岡部 栄一郎  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (50097276)

研究分担者 李 昌一  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60220795)
高橋 俊介  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60206810)
塗々木 和男  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (90139577)
伊藤 春生  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (10084716)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードフリーラジカル / カルシウム / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 歯髄循環 / 細胞内情報伝達系 / 咬筋 / 舌動脈 / 血管反応 / スーパーオキシドラジカル / ヒドロキシルラジカル / 一重項酸素 / CGRP / NANC神経 / 筋小胞体 / 一酸化窒素 / 歯髄
研究概要

口腔関連諸組織機能と活性酸素フリーラジカル相互の連携について統合的研究を行った。とくに咬筋興奮-収縮関連,循環系調節に関与する血管平滑筋細胞内情報伝達系と神経性血管運動に焦点を絞り,活性酸素フリーラジカルの作用様式を克明に検討した。
1.咬筋興奮-収縮関連と活性酸素フリーラジカル
筋細胞内Ca^<2+>ハンドリングを標的として解析した。その結果,最も強い障害能をもつ活性酸素種として,一重項酸素を特定できた。一方,ヒドロキシルラジカルは,細胞内Ca^<2+>ストア機能よりも細胞膜局在の機能蛋白(Na^+,K^+-ATPasc,Ca^<2+>ポンプATPase)に対して高い障害能を示した。
2.循環系調節と活性酸素フリーラジカル
(1)歯髄血流量:イヌ犬歯頬側に活性酸素フリーラジカル適用のための窩洞を形成し,活性酸素フリーラジカルによって受ける歯髄血流量変化をモニターした。これによって得られたデータから,ヒドロキシルラジカルは歯髄血管内皮細胞の一酸化窒素合成能を障害するラジカル種であることが明確となった。また,一酸化窒素による血管緊張の調節機構が歯髄循環系にも存在することを確認できた。
(2)神経性調節:イヌ舌動脈は,自律神経性調節以外にカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)含有線維によって拡張性調節を受けていることを明らかにした。この調節機構はヒドロキシルラジカルによって破壊され,これはとくにCGRP_<1->受容体機能の障害とCGRPの合成遊離促進に基づくものである。
(3)血管反応性:ヒドロキシルラジカルおよび一重項酸素は,選択的に内皮細胞機能を障害しうる活性酸素種であり,かつ,ノルアドレナリン(NA)誘発性収縮を減弱できる。さらにNAの遊離には影響を与えないことが示唆された。
3.血管平滑筋細胞内情報伝達系
血管平滑筋脱膜標本を用い,細胞内Ca^<2+>ストアに与える活性酸素フリーラジカルの影響を動的に解析した。Ca^<2+>誘発性Ca^<2+>遊離チャネルはスーパーオキシドラジカルによって障害を受けやすいチャネルであり,一方,イノシトール三燐酸感受性チャネルはヒドロキシルラジカルに対してもH_2O_2に対しても強い抵抗性を示すことを示唆できた。
本研究ブロジェクトにより,活性酸素フリーラジカルは血管反応性を収縮傾向に導くことを明確化できた。そして,それぞれの化学種特異性を分別して理解することを可能にした。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (79件)

  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Endogenous vasoactive substances and oxygen-derived free radcicals in pulpal haemodynamics" Archives of Oral Biology. 39・Supl.39S-45S (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陶山直昭: "ヒスタミンのウサギ舌動脈収縮機構" 日本薬理学雑誌. 103・4. 175-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sekishita: "Endotoxin increases sensitivity of prejunctional muscarinic receptors in rabbit mesenteric artery" Bulletin of Kanagawa Dental College. 22・I. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang-il Lee: "Hydroxyl radical-mediated reduction of Ca^<2+> ATPase activity of masseter muscle sarcoplasmic reticulum" Japanese Journal of Pharmacology. 67・1. 21-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai Kobayashi: "Calcitonin gene-related peptide mediated neurogenic vasorelaxation in the isolated canine Iingual artery" Japanese Journal of Pharmacology. 64・4. 329-339 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Reactive oxygen spedies and viral infection" Bulletin of Kanagawa Dental College. 23・2. 117-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihira Yamaguchi: "Effect of sevoflurane on the vascular reactivity of rabbit mesenteric artery" British Journal of Anaesthesia. 74・5. 576-582 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塗々木和男: "生体フリーラジカル検出とその展望" 日本薬理学雑誌. 108・6. 295-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Ishibashi: "Skeletal sarcoplasmic reticulum dysfunction induced by reactive oxygen intemediates derived from photoactivated rose bengal" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 277・1. 350-358 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塗々木和男: "神経ペプチドCGRP誘発性血管拡張に対するfree redicalsの作用様式" 磁気共鳴と医学. 7・1. 85-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李昌一: "Fenton反応とdesferrioxamine : Nitroxide radicalの形成と筋小胞体Ca^<2+> ATPaseの抑制" 磁気共鳴と医学. 7・1. 89-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田聡子: "血管平滑筋脱膜標本収縮反応性に対するフリーラジカルの効果" 磁気共鳴と医学. 7・1. 93-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Todoki: "Inhibitory effect of oxygen free radicals on CGRP-mediated vasorelaxation" Microcirculation annual. 11・1. 37-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko Wada: "Effects of reactive oxygen melabolites on tension developments produced by calcium-and IP_<3-> induced calcium release from storage site in α-toxin-permeabilized rabbit mesenteric artery" Microcirculation annual. 11・1. 159-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisae Mizukawa: "Singlet oxygen interaction with functional vascular reactivity" Microcirculation annual. 11・1. 161-162 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsufumi Nanba: "Vascular action of bradykinin is mediated by B_2-subtype receptors in the canine Iingual artery" Japanese Journal of Oral Biology. 38・2. 173-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Reactive oxygen species in apoptosis : redox regulation of programmed cell death" Bulletin of Kanagawa Dental College. 24・2. 97-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塗々木和男: "オプティカルバイオセンサー:虚血再灌流への応用" 磁気共鳴と医学. 8・1. 193-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石橋徹也: "骨格筋小胞体Ca^<2+>ハンドリングの活性酸素種感受性" 磁気共鳴と医学. 8・1. 118-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李昌一: "血管平滑筋交換神経末端からのノルエピネフリン遊離に及ぼすヒドロキシルラジカルの影響" 磁気共鳴と医学. 8・1. 114-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisae Mizukawa: "Inhibition by singlet molecular oxygen of the vascular reactivity in rabbit mesenteric artery" British Journal of Pharmacology. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Norisue: "Inhibition by hydroxyl radicals of calcitonin gene-related peptide-mediated neurogenic vasorelaxation in isolatcd canine Iingual artery" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko Wada: "Susceptibility of caffeine-and Ins (1,4,5) P_3-induced contractions to oxidants in permeabilized vascular smooth muscle" European Journal of Pharmacology. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部栄逸朗: "NOラジカルの医学" 羊土社, 12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe, E.: "Endogenous vasoactive substances and oxygen-derived free radcicals in pulpal haemodynamics" Archives of Oral Biology. 39. 39S-45S (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suyama, N.: "A mechanism underlying histamine-induced contraction in isolated rabbit lingual artery" Folia Pharmacologica Japonica. 103. 175-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekishita, T.: "Endotoxin increases sensitivity of prejunctional muscarinic receptors in rabbit mesenteric artery" Bulletin of Kanagawa Dental College. 22. 8-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, C.: "Hydroxyl radical-mediated reduction of Ca^<2+> -ATPase activity of masseter muscle sarcoplasmic reticulum" Japanese Journal of Pharmacology. 67. 21-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, D.: "Calcitonin gene-related peptide-mediated neurogenic vasorelaxation in the isolated canine lingual artery" Japanese Journal of Pharmacology. 67. 329-339 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe, E.: "Reactive oxygen species and viral infection" Bulletin of Kanagawa Dental College. 23. 117-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.: "Effect of sevoflurane on the vascular reactivity of rabbit mesenteric artery" British Journal of Anaesthesia. 74. 576-582 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi, T.: "Skeletal sarcoplasmic reticulum dysfunction induced by reactive oxygen intermediates derived from photoactivated rose bengal" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 277. 350-358 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todoki, K.: "Inhibitory, effect of oxygen free radicals on CGRP-mediated vasorelaxation" Microcirculation annual. 11. 37-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, S.: "Effects of reactive oxygen metabolites on tension developments produced by calcium-and IP_3-induced calcium release from storage site in alpha-toxin-permeabilized rabbit mesenteric artery" Microcirculation annual. 11. 159-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, H.: "Singlet oxygen interaction with founctional vascular reactivity" Microcirculation annual. 11. 161-162 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba, K.: "Vascular action of bradykinin is mediated by B_2-subtype receptors in the canine lingual artery" Japanese Journal of Oral Biology. 38. 173-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe, E.: "Reactive oxygen species in apoptosis : redox regulation of programd cell death" Bulletin of Kanagawa Dental College. 24. 97-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe, E.: "Free radicals increase release of Ca^<2+> through Ca^<2+> -release channels of cardiac sarcoplasmic reticulum" Magnetic Resonance in Medicine. 6. 381-383 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, C.: "A mechanism underlying free radical-mediated reduction of Ca, Mg-ATPase activity of skeletal muscle sarcoplasmic reticulum." Magnetic Resonance in Medicine. 6. 384-386 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todoki, K.: "Measurement of reactive oxygen species in a biological system and its perspectives" Folia Pharmacologica Japonica. 108. 295-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todoki, K.: "Mode of action of hydroxyl radical underlying depressed CGRP-mediated relaxation of canine lingual artery" Magnetic Resonance in Medicine. 7. 85-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, C.: "Fenton reaction and esferrioxamine : formation of sarcoplasmic reticulum Ca^<2+> -ATPase-damaging nitroxide radical" Magnetic Resonance in Medicine. 7. 89-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, S.: "Effect of reactive oxygen species on reactivity of alpha-toxin-permeabilized rabbit mesenteric artery" Magnetic Resonance in Medicine. 7. 93-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, C.: "Effect of hydroxyl radicals generated from Fenton reaction on norepinephrine release from perivascular sympathetic nerve terminals" Magnetic Resonance in Medicine. 8. 114-117 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi, T.: "Susceptibility of seletal sarcoplasmic reticulum Ca^<2+> handling to reactive oxygen intermediates generated from photoactivated rose bengal" Magnetic Resonance in Medicine. 8. 118-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todoki, K.: "Optical biosensor : an application of ischemia-reperfusion injury" Magnetic Resonance in Medicine. 8. 193-196 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, H.: "Inhibition by singlet molecular oxygen of the vascular reactivity in rabbit mesenteric artery" British Journal of Pharmacology. (in press). (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norisue, M.: "Inhibition by hydroxyl radicals of calcitonin gene-related peptide-mediated neurogenic vasorelaxation in isolated canine lingual artery" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, S.: "Susceptibility of caffeine- and Ins (1,4,5) P_3-induced contractions to oxidants in permeabilized vascular smooth muscle" European Journal of Pharmacology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塗々木和男: "生体フリーラジカル検出とその展望" 日本薬理学雑誌. 108・6. 295-306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Ishibashi: "Skeletal sarcoplasmic reticulum dysfunction induced by reactive oxygen intermediates derived from photoactivated rose bengal" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 277・1. 350-358 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 塗々木和男: "神経ペプチドCGRP誘発性血管拡張に対するfree radicalsの作用様式" 磁気共鳴と医学. 7・1. 85-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李昌一: "Fenton反応とdesferrioxamine:Nitroxide radicalの形成と筋小胞体Ca^<2+>ATPaseの抑制" 磁気共鳴と医学. 7・1. 89-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 和田聡子: "血管平滑筋脱膜標本収縮反応性に対するフリーラジカルの効果" 磁気共鳴と医学. 7・1. 93-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Todoki: "Inhibitory effect of oxygen free radicals on CGRP-mediated vasorelaxation" Microcirculation annual. 11・1. 37-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoko Wada: "Effects of reactive oxygen metabolites on tension developments produced by calcium-and IP_3-induced calcium release from storage site in α-toxin-permeabilized rabbit mesenteric artery" Microcirculation annual. 11・1. 159-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hisae Mizukawa: "Singlet oxygen interaction with functional vascular reactivity" Microcirculation annual. 11・1. 161-162 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Katsufumi Nanba: "Vascular action of bradykinin is mediated by B_2-subtype receptors in the canine lingual artery" Japanese Journal of Oral Biology. 38・2. 173-181 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Reactive oxygen species in apoptosis : redox regulation of programmed cell death" Bulletin of Kanagawa Dental College. 24・2. 97-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 塗々木和男: "オプティカルバイオセンター:虚血再灌流への応用" 磁気共鳴と医学. 8・1. 193-196 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋徹也: "骨格筋小胞体Ca^<2+>ハンドリングの活性酸素種感受性" 磁気共鳴と医学. 8・1. 118-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 李昌一: "血管平滑筋交感神経末端からのノルエピネフリン遊離に及ぼすヒドロキシルラジカルの影響" 磁気共鳴と医学. 8・1. 114-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hisae Mizukawa: "Inhibition by singlet molecular oxygen of the vascular reactivity in rabbit mesenteric artery" British Journal of Pharmacology. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Norisue: "Inhibition by hydroxyl radicals of calcitionin gene-related peptide-mediated neurogenic vasorelaxation in isolated canine lingual artery" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Satoko Wada: "Susceptibility of caffeine-and Ins (1,4,5) P_3-induced contractions to oxidants in permeabilized vasular smooth muscle" European Journal of Pharmacology. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部栄逸朗: "NOラジカルの医学" 羊土社, 12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chang-il Lee: "Hydroxyl radical-mediated reduction of Ca^<2+>-ATPase activity of masseter muscle sarcoplasmic reticulum" Japanese Journal of Pharmacology. 67. 21-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Dai Kobayashi: "Calcitonin gene-related peptide mediated neurogenic vasorelaxation in the isolated canine lingual artery" Japanese Journal of Pharmacology. 67. 329-339 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Reactive oxygen species and viral infection" Bulletin of Kanagawa Dental College. 23. 117-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akihira Yamaguchi: "Effect of sevoflurane on the vascular reactivity of rabbit mesenteric artery" British Journal of Anaesthesia. 74. 576-582 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Todoki: "Inhibitory effect of oxygen free radicals on CGRP-mediated vasorelaxation" Microcirculation Annual. 11. 37-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Ishibashi: "Skeletal sarcoplasmic reticulum dysfunction induced by reactive oxygen intermediates derived from photoactivated rose bengal" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 277. 1-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部栄逸朗: "NOラジカルの医学(心血管系とNO)" 羊土社(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichiro Okabe: "Endogenous vasoactive substances and oxygen-derived free radicals in pulpal haemodynamics" Archives of Oral Biology. 39. 39S-45S (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 陶山直昭: "ヒスタミンのウサギ舌動脈収縮機構" 日本薬理学雑誌. 103. 175-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukasa Sekishita: "Endotoxin increases sensitivity of prejunctional muscarinic receptors in rabbit mesenteric artery" Bulletin of Kanagawa Dental College. 22. 8-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaichi Lee: "Hydrowyl radical-mediated reduction of Ca-ATPase activity of masseter muscle sarcoplasmic reticulum" Japanese Journal of Pharmacology. 67(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Dai Kobayashi: "CGRP-mediated neurogenic vasorelaxation in the isolated canine lingual artery" Japanese Journal of Pharmacology. 67(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akihira Yamaguchi: "Effect of sevoflurane on the vascular reactivity in rabbit messenteric artery" British Journal of Anaesthesia. 74(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi