• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌細胞の浸潤機構の解析と浸潤抑制治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06454532
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関九州大学 (1995)
大阪大学 (1994)

研究代表者

白砂 兼光  九州大学, 歯学部, 教授 (30093420)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード口腔法 / 唾液腺腫瘍 / 癌浸潤機構 / 癌浸潤抑制 / 細胞外基質分解酵素 / 細胞遊走因子 / 口腔癌 / 唾俵状腫瘍 / 細胞状基質分析酵素 / 細菌遊走因子
研究概要

癌浸潤抑制治療法の確立のため、口腔扁平上皮癌細胞と腺様嚢胞癌細胞を用いてin vitro癌浸潤モデル下で浸潤機構を解析し、以下の結果を得た。(1)口腔癌細胞と正常線維芽細胞との混合培養の結果では線維芽細胞が癌細胞浸潤促進因子を分泌することを明らかにした。さらに線維芽細胞培養上清からG蛋白共役受容体を介してチロシンキナーゼを活性化し細胞骨格系を制御して細胞運動性を亢進する55kDaの新しい細胞遊走促進因子を分離・精製した。(2)腺様嚢胞癌の研究では腫瘍自身が基底膜物質を含む多量の細胞外基質産生能をもち、基底膜物質が腺様嚢胞癌に対して強い細胞遊走促進活性を示す結果を得た。各種基底膜物質による細胞遊走にインテグリンなどの細胞接着分子と細胞外基質に存在する一定の認識部位がその調節機構に強く関与することを示唆した。基底膜物質また線維芽細胞由来の細胞遊走促進因子いずれにおいても、腺様嚢胞癌細胞は他の口腔癌細胞に比較して極めて高い感受性を示した。(3)コラーゲンゲル内浸潤と細胞外基質分解能はウロキナーゼ(uPA)とプラスミノーゲンアクチベータ-インヒビターI型(PAI-1)の相互発現に相関していた。上皮成長因子(EGF)によってuPAが促進されるとともに浸潤も強く亢進された。テキサメサゾン(DEX)添加によりuPAは抑制されPAI-1は促進され、それとともに腫瘍浸潤は強く抑制された。このように、癌細胞浸潤にはプロテアーゼとそのインヒビター、細胞外基質分解、細胞遊走因子、細胞接着分子など種々の因子が複雑に関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 白砂 兼光, 坂井 丘芳, 杉浦 剛, 松矢 篤三: "腺様嚢胞癌の細胞特性:特に浸潤機構" 頭頸部腫瘍. 22. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashido Y, Shirasuna K, Sugiura T, Nakashima M, Matsuya T: "Effect of dexamethasone on invasion of human squamous cell carcinoma cells into collagen gel" Cancer Letters. 108. 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura T, Shirasuna K, Hayashido Y, Sakai T, Matsuya T: "Effects of human fibroblasts on invasiveness of oral cancer cells in vitro:Isolation of a chemotactic factor from human fibroblasts" Int.J.Cancer. 68. 774-781 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasuna K,Sakai T,Sugiura T,Matsuya T.: "Biological characteristics of adenoid cystic carcinoma cells : Invasion mechanism." Head and Neck Cancer. 22. 7-12 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashido Y,Shirasuna K,Sugiura T,Nakashima M,Matsuya T.: "Effect of dexamethasone on invasion of human squamous cell carcinoma cells into collagen gel." Cancer Letters. 108. 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura T,Shirasuna K,Hayashido Y,Sakai T,Matsuya T.: "Effects of human fibroblasts on invasiveness of oral cancer cells in vitro : Isolation of a chemotactic factor from human fibroblasts." Int.J.Cancer. 68. 774-781 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦剛、林堂安貴、白砂兼光: "ヒト線状芽細胞が産生する細胞遊走因子" 口腔組織培養研究会誌. 4. 45-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白砂兼光、阪井丘芳、杉浦剛: "胞様嚢胞癌の脂肪特性:特に浸潤機構" 頭頸部腫瘍. 22. 90-95 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi