研究課題/領域番号 |
06454564
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
伊藤 裕 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (20139950)
|
研究分担者 |
橋本 和佳 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (90201706)
荒木 章純 愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (10201295)
中村 健太郎 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (00261032)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | 歯の振動 / 咬合診断システム / 触診 / FFT分析 / 最大ピーク値 / 早期接触 / 周波数 / 咬合診査 / 振動加速度 / 周波数分析 / 累積積分値 |
研究概要 |
触診による早期接触の有無の判定は、その簡便さと、何の器具も要しないことから、一般の歯科臨床において広く行われている。しかし個々の歯科医師の指先感覚の違いや、手袋の使用による影響など、その精度にはやはり疑問が残る。 我々がこれまで行った研究から、早期接触が存在する場合に触診時の歯の振動は200Hz付近の成分が強調されることが判明しており、適当な手指圧(50〜150g)を当該歯に加えることにより、その最大ピーク値が咬合状態を具体的に示す新しいパラメーターとなり得ることが分った。本研究の目的は、咬合評価のためのこのようなパラメーターの信頼性を確認することにあった。今回の研究では5名の被験者を用い習慣性開閉口運動時の上顎左右中切歯、犬歯、および第1小臼歯の振動を測定した。上顎右側中切歯、犬歯、および第1小臼歯には、白金箔を重ね合わせた人工的な早期接触を与えた。しかし、上顎左側中切歯、犬歯、および第1小臼歯は対照として、何の早期接触も与えなかった。歯の振動の測定には、ほぼ50gの手指圧下にて加速度型振動ピックアップを用いて測定した。測定した加速度波形はそれぞれFFT分析し、最大ピーク値とその際の周波数を算出した。結果は以下に示すとおりである。早期接触を与えた歯の振動は、対照歯に比べ明らかに高い最大ピーク値を示し(t-検定、p<0.01)、その時の周波数は150〜750Hzに限定された。それ故、我々は歯の振動にもとづいた新しい咬合診断システムを開発できると結論づけた。
|