• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化壁に蓄積する過酸化リポタンパク質認識モノクロナル抗体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06454602
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

高野 達哉  帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)

研究分担者 恵谷 誠司  帝京大学, 薬学部, 助手 (20221814)
森 雅博  帝京大学, 薬学部, 助手 (00230079)
板部 洋之  帝京大学, 薬学部, 助手 (30203079)
今中 常雄  帝京大学, 薬学部, 講師 (50119559)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード過酸化脂質 / リポタンパク質 / ホスファチジルコリン / 9CHO-PC / モノクロナル抗体 / 動脈硬化 / 泡沫細胞 / 診断薬 / コレステロール・エステル / 低比重リポタンパク質 / マクロファージ / モノクローナル抗体 / モノクロナール抗体
研究概要

我々はヒト動脈硬化巣のホモジェネートを抗原としてマウス(BALB/c)を感作し、酸化リポタンパク質を認識するモノクロナル抗体産性株FOHla/DLH3株を分離することに成功した。本モノクロナル抗体は、免疫染色によりヒト冠状動脈内膜肥厚部に局在する泡沫細胞を認識することが明らかになった。しかも、本抗体が認識する抗原決定部位は過酸化ホスファチジルコリンとペプチドの複合体の可能性が高い。さらに、合成リン脂質1-palmitoyl-2-linoleoylphosphatidylcholineを酸化しFoHla/DLH3抗体が認識する抗原物質純相、逆相のシリカゲルHPLCにて分離後、質量分析により構造解析を行なった結果、エピトープの一つは9CHO-PCであることが明らかになった。
9CHO-PCを標準物質として、DLH3抗体と抗アポB抗体のサンドイッチ法による血中過酸化LDL微量測定法を確立した。その結果、虚欠性心疾患患者血清の過酸化LDL値は正常値より高いとの知見が得られた。
これらの事実は、動脈硬化巣に過酸化脂質、具体的には9CHO-PCがペプチドと結合して局在していることをはじめて明らかにしたばかりではなく、本研究により血中過酸化脂質の定量化に成功し、過酸化脂質から見た新しい診断薬の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Takno,T.: "Cholesteryl Ester Accumulation In Foam Cells and Extracellular Space of Atherosclerotic Lesions" J.Atheroscler.Thromb.1(1). S1-S5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka,T.: "Insertion of 70-kDa Peroxisomal Membrane Protein into Peroxisomal Membranes in Vivo and In Vitro" J.Biol.Chem.271(7). 3706-3713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabe,H.: "Sejsitive Detection of oxidatively modified low density lipoprotein using a monoclonal antibody" J.Lipid.Res.37. 45-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,Y.: "Regulation of Fatty Acid Synthase Expression by Cholesterol in Human Cultured Cels" Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 515-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,R.: "Sterol-dependent Transcriptional Regulation of Sterol Regulatory Element-binading Protein-2" J.Biol.Chem.271(43). 26461-26464 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabe,H.: "Oxidized Phosphatidylcholines That Modify Proteins" J.Biol.Chem.271(52). 33208-33217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板部洋之: "Annual Review循環器1995(動脈硬化と脂質過酸化-特に酸化LDLに関する最近の進歩)" 中外医学社, 6 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野達哉: "Prog.Med.16(5)(〈基礎〉過酸化リポタンパク質と動脈硬化の発症)" ライフサイエンス・メディカ, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takno, T: "Cholesterly Ester Accumulation in Foam Cells and Extracelluar Space of Atherosclerotic Lesions" J.Atheroscler.Thromb. 1 (1). S1-S5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka, T: "Insertion of the 70-kDa Peroxisomal Membrane Protein into Peroxisomal Membranes in Vivo and In Vitro" J.Biol.Chem. 271 (7). 3706-3713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabe, H: "Sensitiv Delection of oxidatively modified low density lipoprotein using a monoclonal antibody" J.Lipid.Res. 37. 45-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, Y: "Regulation of Fality Acld Synthase Expression by Cholesterol in Human Cultured Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun. 219. 515-520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, R: "Sterol-dependent Transcriptional Regulation of Sterol Regulatory Element-binding Protein-2" J.Biol.Chem. 271 (43). 26461-26464 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabe, H: "Oxidized Phosphatidylcholines That Modify Proteins" J.Biol.Chem. 271 (52). 33208-33217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takno,T.: "Cholesteryl Ester Accumulation in Foam Cells and Extracellular Space of Atherosclerotic Lesions" J.Atheroscler.Thromb.1(1). S1-S5 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imanaka,T.: "Insertion of the 70-kDa Peroxisomal Membrane Protein into Peroxisomal Membranes in Vivo and In Vitro" J.Biol.Chem.271(7). 3706-3713 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Itabe,H.: "Sensitive Detection of oxidatively modified low density lipoprotein using a monoclonal antibody" J.Lipid.Res.37. 45-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe,Y.: "Regulation of Fatty Acid Synthase Expression by Cholesterol in Human Cultured Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 515-520 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,R.: "Sterol-dependent Transcriptional Regulation of Sterol Regulatory Element-binding Protein-2" J.Biol.Chem.271(43). 26461-26464 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Itabe,H.: "Oxidized Phosphatidylcholines That Modify Proteins" J.Biol.Chem.271(52). 33208-33217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 板部洋之: "Annual Review循環器1995(動脈硬化と脂質過酸化-特に酸化LDLに関する最近の進歩)" 中外医学社, 6 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高野達哉: "Prog.Med.16(5)(<基礎>過酸化リポタンパク質と動脈硬化の発症)" ライフサイエンス・メディカ, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mineo, C.: "Angiotensin II binding activity in cultured porcine arterial endothelial" Biochem. Pharm.48(10). 1993-1995 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, R.: "Accumulation of Vitronectin in atherosclerotic lesions where lipids deposited" J. Atheroacler. Thromb.1(1). 850-854 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Itabe, H.: "A monoclonal antibody against oxidized lipoprotein recognizes foam cells in atherosclerotic lesions" J. Biol. Chem.269(21). 15274-15279 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takao, T.: "Cholesteryl ester accumulation in form cells and extracellular space of atherosclerotic lesions" J. Atheroacler. Thromb.1(1). S1-S5 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, R.: "Regulation of intracellular cholesterol metabolism" Cell Struct. func.20. 421-427 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe, Y.: "Regulation of fatty acid synthase expression by cholesterol in human cultured cells" BBRC.(1996 in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 峰尾千恵子: "Angiotensin II binding activity in cultured porcine arterial endotherial cells." Biochem.Pharmacol.48(10). 1993-1995 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 板部洋之: "A Moclonal antibody against oxidized lipoprotein recognizie foam cells in atheroscierotic lesions.erotic lesions." J.Biol.Chem.269(21). 15274-15279 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今中常雄: "Immunological detection of Fl-ATPase subunit in rat liver peroxisomes." Biochem.Biophys.Res.Commun.195(2). 1027-1034 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高野達哉: "Accumulation of cholesteryl ester in atherosclerotic lesions." Acta Pathol.Jpn.625-631 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 峰尾千恵子: "Hydrolysis of lipid droplets in acid cholesteryl-esterase-deficient fibroblasts." Cell Struct.Funct.17. 191-196 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柳生靖子: "Intercellular transport through a partially denuded arterial endothelial monolayer,Effect of platelets and PG12." Thromb.Res.66. 215-222 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高野達哉: "Endothelium-Derived Factors and Vascular Functins" Elsevier Science(T.Masaki.,ed), 4 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高野達哉: "Active Oxygens,Lipid Peroxides,and Antioxidants" CRC Press,Boca Raton(ragi,K.,ed), 10 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi