• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2つの基質結合ポケットを持つ酵素の蛋白質工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06454654
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

倉光 成紀  大阪大学, 理学部, 教授 (60153368)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード酵素反応機構 / 一酸素二基質 / 疎水性基質認識 / 疎水性相互作用 / ダイナミックス / ゆらぎ / 蛋白質工学 / 酵素工学 / 一酵素二基質 / 多機能酵素 / 触媒反応機構 / 基質認識機構 / 部位特異的変異法 / キメラ / X線結晶解析 / アミノ基転移酵素
研究概要

大腸菌アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AspAT)や芳香族アミノ酸アミノ基転移酵素(AroAT)は,2つの基質間のアミノ基転移反応を触媒する。酸性基質に対する反応性は両酵素とも似かよっているが,疎水性基質に対する反応性はAroATが高い。蛋白質工学的解析より,両酵素は酸性基質用と疎水性基質用の2つの基質結合ポケットを持ち,基質によって2つのポケットを使い分けていることが明らかになった。2つの性質の異なる基質結合ポケットを使い分けるのは,アミノ基転移酵素のみならず,転移酵素で一般に広く使われている酵素設計原理なのかも知れない。
酸性基質結合ポケットについては,X線結晶解析から,基質のCOO^-と酵素のArg292との間の静電的相互作用が重要であることが明らかになった。
疎水性基質結合ポケットについては,X線結晶解析がまだ成されていないが,AspATとAroATのキメラ酵素では,酸性基質に対する反応性が親酵素とあまり変わらず,疎水性基質に対する基質特異性が大きく変化した。これらの結果から,疎水性ポケットが酸性ポケットと異なることが示唆された。さらに,一連のキメラ酵素の基質特異性とX線結晶解析の結果より,活性部位から離れたアミノ酸残基が“分子全体のゆらぎ"を介して,疎水性基質の特異性に関与していることが示唆された。
一連の直鎖および分岐鎖基質を合成し,2つの親酵素およびキメラ酵素との反応効率を測定した。その結果,酵素の疎水性アミノ酸基質認識部位は,比較的均一な疎水的環境になっており,AroATの方がAspATよりも疎水的であることがわかった。また,基質の炭素数が大きければ,基質の炭素鎖が直鎖か分岐しているかにかかわらず,反応効率は似かよっていることも明らかになった。このような疎水性基質に対する広い特異性は,高い特異性を示すtRNA合成酵素などとは全く異なる。このようなアミノ基転移酵素の特異性の低い疎水性基質認識機構は,蛋白質の分子設計原理の一つとして,将来広い応用できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Matsushima, Y.: "Replacement of Active Site Lysine-239 of Thermostable Aspartate Amino-transferase by S-(2-Aminoethyl) Cysteine: Properties of the Mutant Enzyme" J. Biochem.115. 108-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazawa, K.: "Construction of Aminotransferase Chimeras and Analysis of Their Substrate Specificity" J. Biochem.115. 568-577 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, A.: "X-Ray Crystallographic Study of Pyridoxal 5′-Phosphate-Type Aspartate Aminotransferase from Escherichia coli in Open and Closed Forms" J. Biochem.116. 95-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologus Ligation" Trends Genet.10. 420-420 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Metzler, D. E.: "NMR Studies of ^1H Resonances in the 10-18-ppm Range for Aspartate Aminotransferase from Escherichia coli" J. Biol. Chem.269. 28027-28033 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Construction of Aminotransferase Chimeras and Analysis of Their Substrate Specificity" Protein Science. Vol. 3,. 87-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Enzymes with Two Substrate Binding Pockets" Protein Science. Vol. 3,. 129-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Enzymes that Recognize Two Different Kinds of Substrate" Protein Eng.7. 1152-1153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河口真一: "酵素反応のダイナミックス" 蛋白質核酸酵素. 39. 1083-1090 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Separation of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8 by Two-Dimensional Electrophoresis" Electophoresis. 16. 1060-1066 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologous Ligation" Protein Science. Vol. 4,. 162-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Database of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8" Protein Eng.8. 964-964 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologous Ligation" Protein Eng.8. 965-965 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, A.: "An Aspartate Aminotransferase from an Extremely Thermophilic Bacterium, thermus thermophilus HB8" J. Biochem.119. 135-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Metzler, D. E.: "Biochemistry of Vitamin B6 and PQQ" Birkhaeuser Verlag, 5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉光成紀: "分子生物学の展開,第6巻「アミノ基転移酵素」" 朝倉書店, ((印刷中))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima, Y.: "Replacement of Active Site Lysine-239 of Thermostable Aspartate Aminotransferase by S- (2-Aminoethyl) Cysteine : Properties of the Mutant Enzyme" J.Biochem.115 (No.1). 108-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazawa, K.: "Construction on Aminotransferase Chimeras and Analysis of Their Substrate Specificity" J.Biochem.115 (No.3). 568-577 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, A.: "X-Ray Crystallographic Study of Pyridoxal 5'-Phosphate-Type Aspartate Aminotransferase from Escherichia coliin Open and Closed Forms" J.Biochem.116 (No.1). 95-107 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologus Ligation" Trends Genet.10 (No.12). 420 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Metzler, D.E.: "NMR Studies of ^1H Resonances in the 10-18-ppm Range for Aspartate Aminotransferase from Escherichia coli" J.Biol.Chem.269 (No.45). 28027-28033 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Construction on Aminotransferase Chimeras and Analysis of Their Substrate Specificity" Protein Science. 3 (Suppl.1). 87-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Enzymes with Two Substrate Binding Pockets" Protein Science. 3 (Suppl.1). 129-129 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Enzymes that Recognize Two Different Kinds of Substrate" Protein Eng.7 (No.9). 1152-1153 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Metzler, D.E.: "Using ^1H-and ^<15>N-NMR Spectroscopy to Observe Active Sites of Porcine Cytosolic and Escherichia coli Aspartate Aminotransferase" "Biochemistry of Vitamin B6 and PQQ" (Marino, G., Sannia, G., and Bossa, F., eds.) Birkhaeuser Verlag, Basel. 55-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Separation of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8 by Two-Dimensional Electrophoresis" Electophoresis. 16. 1060-1066 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologous Ligation" Protein Science. 4 (Suppl.1). 162-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuramitsu, S.: "Database of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8" Protein Eng.8 (No.9). 964-964 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi, S.: "Homologous Ligation" Protein Eng.8 (No.9). 965-965 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto, A.: "An Aspartate Aminotransferase from an Extremely Thermophilic Bacterium, Thermus thermophilus HB8" J.Biochem.119 (No.1). 135-144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi,S.: "Separation of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8 by Two-Dimensional Electrophoresis" Electophoresis. 16. 1060-1066 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "Database of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8" Protein Eng.8. 964- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi,S.: "Homologous Ligation" Protein Eng.8. 965- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,A.: "An Aspartate Aminotransferase from an Extremely Thermophilic Bacterium,Thermus thermophilus HB8" J.Biochem.119. 135-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takamatsu,S.: "Mismatch DNA Recognition Protein from an Extremely Thermophilic Bacterium,Thermus thermophilus HB8" Nucleic Acids Res.24. 640-648 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,R.: "ATPase Activity of UvrB Protein from Thermus thermophilus HB8,and Its Interaction with DNA" J.Biol.Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀: "分子生物学の展開,第6巻「アミノ基転移酵素」" 朝倉書店,東京(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "Replacement of Active Site Lysine-239 of Thermostable Aspartate Aminotransferase by S-(2-Aminoetyl)Cysteine:Properties of the Mutant Enzyme" J.Biochem.115. 108-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "X-Ray Crystallographic Study of Pyridoxal 5'-Phosphate-Type Aspartate Aminotransferase from Escherichia coli in Open and Closed Forms" J.Biochem.116. 95-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "Homologus Ligation" Trends Genet.10. 420 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "NMR Studies of H Resonances in the 10-18-ppm Range for Aspartate Aminotransferase From Escherichia Coli" J.Biol.Chem.269. 28027-28033 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramitsu,S.: "Separation of Heat-Stable Proteins from Thermus thermophilus HB8 by Two-Dimensional Electrophoresis" Electophoresis. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀: "酵素反応のダイナミックス" 蛋白質核酸酵素. 39. 1083-1090 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀: "新生化学実験講座 第1巻 VII.タンパク質工学 天然タンパク質の安定性の分子設計" 東京化学同人,

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi