• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚卵卵外被の分子構造とその構築

研究課題

研究課題/領域番号 06454688
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関上智大学

研究代表者

山上 健次郎  上智大学, 理工学部, 教授 (50011474)

研究分担者 村田 健二  上智大学, 生命科学研究所, 特別研究員
安増 茂樹  上智大学, 生命科学研究所, 助手 (00222357)
井内 一郎  上智大学, 理工学部, 助教授 (10011694)
MURATA K  Life Science, Inst., Sophia Univ., JSPS Res., Fellow
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード卵外被(卵膜) / 魚卵 / 卵膜サブユニット / SF物質 / 孵化酵素 / 卵膜硬化 / 卵膜タンパク質
研究概要

平成6,7両年度にわたった本研究の当初の目的は、従来ともすればその生物学的意義が充分認識されなかった動物の卵外被の機能を分子レベルで理解する為に、又、高度にオルガナイズされた一種の細胞間基質としての卵外被を理解する為に、卵外被の構造を分子レベルで明らかにすることであった。その方法は以下の三種であった。(1)卵外被内層サブユニットの前駆体の構造を知る、(2)未硬化卵外被内層サブユニットの単離・分析と、卵外被硬化機構の解析を通じて内層構造を理解する、(3)孵化酵素によるサブユニットの限定分解を利用してサブユニットの構造に関する知見を得る。この結果、以下の様な成果を得た。(1)卵外被サブユニット前駆体の精製・解析が進み、そのcDNAのクローン化と分析も行った。これによりZI-3の前駆体,L-SF、は401個のアミノ酸より成り分子量約4000のN-グリコシド糖鎖を含むこと、哺乳類透明帯と相同性を持つタンパク質である事等が解った。又、ZI-1,2の前駆体、H-SF、も約600余りのアミノ酸より成る一次構造が明らかにされつつある。(2)未硬化卵外被内層サブユニット、ZI-1,2とZI-3,のそれぞれの一次構造を損なわないで単離する方法が見出された。それにより得たサブユニットと前駆体を比べると、前駆体のC末端側ペプチドの欠失が起ることが前駆体タンパク質の内層への分子集合に必要であろうと考えられる。又、付活に際しトランスグルタミナーゼによりサブユニット間にγ-Glu-ε-LYS架橋が形成されることが明らかとなった。(3)孵化酵素(HCE)はZI-1,2サブユニットを限定分解し、プロリン含量が多く(30%以上)、γ-Glu-ε-LYS架橋に富むペプチド部域を遊離する。本研究の結果を総合し、未硬化及び硬化卵外被の分子構築に関する知見が極めて豊富になった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Murata K.et al.: "Cloning of cDNAs for the precurson protein of a low molecular-weight subunit of the inner layer of the egg envelope of the fish Oryzias latipes" Developmental Biology. 167. 9-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inohaya K.et al.: "Temporal and spatial patterns of gene expression for the hatching enzyme in the teleost embryo,Oryzias latipes" Developmental Biology. 171. 374-385 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H.et al.: "Evaluation of solubilizing methods of the egg envelope of the fish,0.1.,and partial determination of amino acid sequence of its subunit protein,ZI-3" Comparative Biochemistry and Physiology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iuch I.et al.: "Analysis of chorion hardening of eggs of rainbow trout.Oncorhynchus mykiss" Development,Growth and Differentiation. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami K.et al.: "Perspectives in Comparative Endocrinology" Nat.Res.Council,Canada, 654 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, K-S, S.Yasumasu, K.Nomura & I.Iuchi: "HCE, a constituent of the hatching enzymes of Oryzias latipes embryos, releases unique proline-rich porypeptides from its natural substrate, the hardened chorion." FEBS Lett.339. 281-284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasu, S., I.Iuchi & K.Yamagami: "cDNAs and genes of HCE and LCE, two constituents of the medaka hatching enzyme." Dev.Growth Diff.36. 241-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K., I.Iuchi & K.Yamagami: "Synchronous production of the low-and high-molecular-weight precursors of the egg envelope subunits, in response to estrogen administration in the teleost fish Oryzias latipes." Gen.Comp.Endocrinol.95. 232-239 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K., T.Sasaki, S.Yasumasu, I.Iuchi, J.Enami, I.Yasumasu & K.Yamagami: "Cloning of cDNAs for the precursor protein of a low-molecular-weight subunit of the inner layr of the egg envelope (chorion) of the fish, Oryzias latipes." Dev.Biol.167. 9-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inohaya, K., S.Yasumasu, M.Ishimaru, A.Ohyama I.Iuchi & K.Yamagami: "Temporal and spatial pattern of the gene expression for the hatching enzyme in the teleost embryo, Oryzias latipes." Dev.Biol.171. 374-385 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama, H., K.Murata, I.Iuchi & K.Yamagami: "Evaluation of solubilizing methods of the egg envelpe of the fish, Oryzias latipes, and partial determanation of amino acid sequence of its subunit protein, ZI-3." Comp.Biochem.Physiol.(B). (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iuchi, I., C-R.Ha, H.Sugiyama & K.Nomura: "Analysis of chorion hardening of eggs of rainbow trout, Oncorhynchus mykiss." Dev.Growth Diff.(in press ). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagami, K., K.Murata, T.S.Hamazaki & I.Iuchi: In Perspectives in Comparative Endocrinology. Intrahepatic formation of SF-substances, the precursors of egg envelpe proteins, in response to estrogen administration in fish., 316-324 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, K. et al.: "Cloning of cDNAs for the precursor protein of a low molecular-weight subunit of the inner layer of the egg envelope of the fish Oryzias latipes" Developmental Biology. 167. 9-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Inohara, K. et al.: "Temporal and spatial patterns of gene expression for the hatching enzyme in the teleost embryo, Oryzias latipes" Developmental Biology. 171. 374-385 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama, H. et al.: "Evaluation of solubilizing methods of the egg envelope of the fish, 0. 1., and partial determination of amino acid sequence of its subunit protein, ZI-3" Comparative Biochemistry and Physiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iuch I. et al.: "Analysis of chorion hardening of eggs of rainbow trout, Oncorhynchus mykiss" Development, Growth and Differentiation. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami, K. et al.: "in “Perspectives in Comparative Endocrinology"" Nat. Res. Council, Canada, 654 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,K.-S.et al.: "HCE,a Coustitueut of the hatching enzymes of Oryzias latipes ambtyos,releases unique Proline-rich Polypeptioles from its natural sutstrate the hardenod chorion" FEBS Letters. 339. 281-284 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,K.et al: "Synchronous Production of the low-and high-molecular-weight precursors of the egg envelope sulunits,in response to estroqeu administration in the teleost fish,Oryzias latipes" Gen,Comp,Endocrinol.95. 232-239 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasumasu,S.et al.: "cDNAs and the genes of HCE and LCE,two constituents of the medaka hatching enzyme." Dev.Growth Differ.36. 241-250 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami,K.et al.: "Intrahepatic formation of SF substances,the precursors of egg envelope prolins,in response to estrogen administration in fish." in Perspectives in Comparative Endocriuology. 9- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,K.et al.: "Cloving of cDNAs,for the precursor protein of a low molecular weight subunit of the inner layer of the egg envelope(chorion)of the fish,Oryzias latipes" Der.Biol.167(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi