• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経発生および神経変性におけるαB-クリスタリンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 06454694
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関九州大学

研究代表者

岩城 徹  九州大学, 医学部, 助教授 (40221098)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードアストロサイト / グリア細胞 / αB-クリスタリン / 熱ショック / 細胞骨格 / 遺伝子導入 / 熱ショック蛋白質 / 中枢神経系 / アンチセンス核酸 / 遺伝子発現
研究概要

αB-クリスタリンのはHSP27とアミノ酸配列の相同性が高く、熱ショックにより細胞内に蓄積してくる。また種々の神経疾患で反応性グリアや一部の変性ニューロンに蓄積してくることから、αB-クリスタリンは中枢神経系においてストレス蛋白質として様々な神経疾患の病態形成に関わっていると考えられる。そこでαB-クリスタンがグリア細胞内で具体的にどうのような機能を果しているのかを明らかにする目的で、グリオーマ細胞株にαB-クリスタリンの遺伝子導入を行ないαB-クリスタリンの発現量の異なる細胞株を得てその親株と比較検討を行なった。αB-クリスタリンの発現を抑制すると細胞は小型化し、ストレスファイバーの減少ないし消失をきたし、細胞の基質への接着性が低下した。逆にαB-クリスタリンの増加はストレスファイバーの発達と熱ショックへの抵抗性獲得に寄与することが分かった。細胞骨格は熱ショックにてその構築が乱れることが知られているが、おそらくαB-クリスタリンは分子シャペロンとしてその構造上の変化を認知し、この効果を通じて種々のストレス耐性に寄与しているものと思われる。ついでグリオーマ細胞を用いて細胞外K^+濃度の上昇がαB-クリスタリンの発現におよぼす影響を調べたところ、培養液中のK^+濃度の上昇に伴って、濃度依存性にmRNAの増加がみられた。さらにαB-クリスタリンの発現を抑制した細胞は細胞外のK^+濃度の上昇により容易に細胞死が生じた。逆に、過剰発現しているグリオーマ細胞では高濃度のK^+存在下でもより抵抗性を示した。私達の実験により、神経細胞死などにより生じた細胞外K^+濃度の上昇に応じてαB-クリスタリンは反応性グリア細胞に蓄積し、その細胞骨格構造の安定化に関与するとともに浸透圧の変化による細胞死を防いでその生存を助長していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Iwaki, T.: "Sence and antisense modification og glial αB-crystallin production results in alterations of stress fiber formation and thermotolerance." J, Cell Biol.125. 1385-1393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitotsumatsu, T.: "Cytoplasmic inclusion of astrocytic elements of glial thmors : special reference to round granulated body and eosinophilic hyaline droplets." Acta Neuropathol.88. 501-510 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaki, T.: "αB-crystallin in C6 glioma cells supports their survival in elevated extracellular X^+ : the implication of a protective role of αB-crystallin accusulation in reactive glia." Brain Res.673. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi, Y.: "Neurodegeneration in the limbic and paralimbic system in progressive suprenuclear palsy." Neuropathol. Applied. Neurobiol.21. 246-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitotsumatsu, T.: "Distinctive immunohistochemical profiles of small heat shock proteins (heat shock protein 27 and αB-crystallin) in human brain tumors." Cancer. 77. 352-361 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaki T,Iwaki A,Teteishi J and Goldmen JE: "Sense and antisense modification of glial alphaB-crystallin production results in alterations of stress fiber formation andthermotolerance" J.Cell Biol.125. 1385-1393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitotsumatu T,Iwaki T,Fukui, Mand Tateishi J: "Cytoplasmic inclusions of astrocytic elements of glial tumors : special reference to round granulated body and eosinophilic hyaline droplets" Acta Neuropathol. 88. 501-510 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaki T,Iwaki A,Fukumaki Y and JTateishi J: "alphaB-crystallin in C6 glioma cells supports their survival in elevated extracellula K^+ the implication of protective role of alphaB-crystallin accumulation in reactive glia." Brain Res.673. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi Y,Iwaki T and Tateishi J: "Neurodegeneration in the l imbic and paralimbic system in progressisve supranuclear palsy." Neuropathol. Appl.Neurobiol.21. 246-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitotsumatsu T,Iwaki T, Fukui, M and Tateishi J: "Distinctive immunohistochemical profiles of small heat shock proteins(heat shock protein 27 and alphaBj-crystallin) in human brain tumors." Cancer. 77. 352-361 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitotsumatsu, T.: "Cytoplasmic inclusions of astrocytic elements of glial tumors: special reference to round granulated body and eosinophilic hyaline droplets." Acta Neuropathol.88. 501-510 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hitotsumatsu, T.: "Distinctive immunohistochemical profiles of small heat shock proteins(heat shock protein 28 and αB-crystallin) in human brain tumors." Cancer. 77. 352-361 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iwaki,T.: "Sence and antisense modification of glial B-crystallin production results in alterations of stress fiber formation and thermoresistance." The Journal of Cell Biology. 125. 1385-1393 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Iwaki,T.: "αB-crystallin in C6 glioma cells supports their survial in elevated extracellular K^+:the implication of a protective role of αB-crystallin accumulation in reactive glia." Brain Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi,Y.: "Neurodegeneration in the limbic and paralimbic system in progressive supranuclear palsy." Neuropathology and Apploed Neurobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi