研究課題/領域番号 |
06454719
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | (財)癌研究会 |
研究代表者 |
樋野 興夫 癌研究所, 実験病理部, 部長 (90127910)
|
研究分担者 |
小林 敏之 癌研究所, 実験病理部, 研究員 (40260070)
久保 宜明 財団法人癌研究會, 癌研究所・実験病理部, 研究員 (10260069)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 遺伝性癌 / 疾患モデル / 腎発癌 / TSC2遺伝子 / ヒト結節性硬化症 / 癌抑制遺伝子 / 遺伝性腎癌 |
研究概要 |
我々は、Eker ratの発癌機構を解明すべくpositional cloning法によって原因遺伝子の単離、同定をめざした。ついに我々は、Tsc2遺伝子にレトロトランスポゾン挿入によるgermline mutationを見い出しEker rat発見40年目にして原因遺伝子の同定に成功した。ここにEker ratは、現在全く不明である、多彩な症状を示すヒト結節性硬化症(最近、5800人に1人の出生率との報告があり比較的頻度の高い難病)の発症機序解明及び治療、予防の開発の疾患モデルとして、新しい展開を迎えることとなった。我々は、Ekerラットの発癌機構の解明を目的としてまずEker(Tsc2)遺伝子の全構造の決定と機能解析を行った。本研究において我々は、Eker(Tsc2)遺伝子は癌抑制遺伝子であることを証明した。またEker(Tsc2)遺伝子の機能として転写活性能を見い出した。現在、「Eker ratの腎癌の本態はEker(Tsc2)遺伝子不活性化による遺伝子発現制御の異常にある」との作業仮説を立てtarget遺伝子の単離を進めている。我々の最終目的は、疾患モデルからヒト疾患の診断、予防、治療に資する知見を得ようとするものである。
|