• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻内プロセス解明に向けた内熱式ガス圧発生装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06504002
研究種目

試験研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関東京工業大学

研究代表者

高橋 栄一  東京工業大学, 理学部, 教授 (40144779)

研究分担者 仲井 伯享  神戸製鋼所, 産業機械本部, IPグループ主査
中村 美千彦  東京工業大学, 理学部, 助手 (70260528)
河村 雄行  東京工業大学, 理学部, 教授 (00126038)
NAKAI H  Kobe Steel Inc.IP group Chief Engineer
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
52,800千円 (直接経費: 52,800千円)
1995年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1994年度: 42,100千円 (直接経費: 42,100千円)
キーワード地球科学 / 地殻 / 岩石 / 鉱物 / 高圧実験 / ガス圧装置 / HIP / 内熱式ガス圧発生装置 / アルゴンガス / 相平衡実験 / 火山 / マグマ / シリケイトメルト / 下部地殻
研究概要

日本列島を特徴付ける様々な地質現象(例えば火山活動、断層や褶曲の形成、変成作用、鉱床の生成など)の多くは厚さ30km余りの地殻の中で起こっている。地殻内部に相当する8000気圧までの圧力領域を実験する上で、主要な装置は内熱式のガス圧発生装置である。我が国では2,3の例外を除いて内熱式ガス圧装置の開発はほとんど行われなかった。我々は本試験研究で地殻深部でのマグマの生成や変成作用、交代作用などの地学現象を研究し得る8000気圧の内熱式ガス圧装置(SMC-8000)の設計製作を目指した。平成6年5月には科研費の内示を受けてから数カ月間に高圧ガス保安協会(KHK)と詳細な打ち合わせを行った。現行の高圧ガス取締法の基準に合わせると、8000気圧の最高圧力では圧力容器に付属するバルブ類の設計寿命が30回以下となり、装置の効率的な運用に重大な支障をきたす。そこで最高圧力を8000から5000気圧に変えてSMC-5000を製作することになった。神戸地震の影響もある中で、SMC-5000は無事平成7年3月本体がKOBELCO高砂工場で完成した。平成7年9月までに東工大で電熱炉、加熱ユニットを製作し、各種の試験を経て11月に東京都の完成検査を受けた。我々はSMC-5000を用いてH_2Oに飽和した玄武岩質メルトを5kbの圧力でガラス化することにガス圧装置としてはじめて成功した(宮城;他,1996)。今後はSMC-5000装置を用いてH_2Oに飽和した各種のシリケイトメルトを急冷凍結することにより、Burnhamらに代表されるシリケイトメルトの飽和含水量測定をやり直す計画である。SMC-5000は長期間(1カ月以上)安定した温度圧力の保持が可能である。そこでこの装置を用いて現在角閃岩の融解実験を行っている。角閃岩の融解実験結果と日本列島の第四紀火山岩の斑晶鉱物組み合わせに基づいて、日本列島の下部地殻の化学組成とその温度構成を推定する研究が進行中である(高橋,1996)。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 高橋栄一,高橋正樹: "なにが島孤火山の深部構造を決めるか" 科学. 65. 638-647 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tomiya and E.Takahashi: "Reconstruction of a magma chamber evolution" J.Petrology. 36. 617-636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuruta and E.Takahashi: "Melting study of an alkali basalt JB-1 up to 10 Gpa" Phys.Earth Planet.Inter.(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Wang and E.Takahashi: "Geochemical properties of lithuspheric wantle beneath Sino-Kurea Craton" Phys.Earth Planet.Inter. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura: "Continuons mixing of crystal mush and replenished magma in the ongoing Unzen eruption" Geology. 23. 807-810 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miyagi: "Reexamination of water in albite melt" Proc.Japan Academy. 71-B. 121-125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋栄一: "地球惑星科学講座 第1巻 地球惑星科学入門" 岩波書店, 325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tomiya and E.Takahashi: "Reconstruction of a magma chamber evolution beneath Usu Volcano" J.Petrology. 36. 617-636 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shibata, E.Takahashi and M.Ozima: "Noble gas partition between basaltic melt and olivine crystals at high pressure, In Noble Gas Geochemistry and Cosmochemistry (ed.J.matsuda)" 343-354 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unzen eruption, M.Nakamura: "Continuous mixing of crystal mush and replenished magma in the ongoing" Geology. 23. 807-810 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miyagi and H.Yurimoto: "Water content of melt inclusions in phenocryst using Secondary Ion Mass Spectrometer" Bull.Volcanol.Soc.Japan. 40. 3499-355 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miyagi: "Reexamination of water solubility in albite melt" Proc.Japan Academy. 71, Ser.B. 121-125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miyagi, H.Yurimoto and E.Takahashi: "Water solubility in aluminosilicate melts : a re-examination" Geochem.J.(1996 : submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori, D.P.McKenzie and E.Takahashi: "Melt generation by isentropic mantle upwelling" Earth Planet.Sci.Lett. 134. 253-266 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsuruta and E.Takahashi: "Melting Study of an alkali basalt JB-1 up to 10 GPa : behavior of potassium in the deep mantle" Phys.Earth Planet.Inter.(1996 in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Wang, E.Takahashi and S.Sueno: "Geochemical properties of lithospheric mantle beneath Sino-Korea craton" Phys.Earth Planet.Inter.(1996 in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Wang, E.Takahashi H.Yurimimoto and S.Sueno: "Influence of Chromium on Rare Earth element partition behavior between garnet and basaltic melt" Proc.of the 6th International Kimberlite Conference. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tsuruta & E.Takahashi: "Melting Study of alkali basalt JB-1 at high pressures" Phys. Earth Planetaty Interiors. 印刷中. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] W. Wang & E. Takahashi: "Geochemical property of Archean lithosphere beneath Shino-Korea Craton" Phys. Earth Planetaty Interiors. 印刷中. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一,高橋 正樹: "何が島弧火山の深部構造を決めるか" 科学. 65. 638-647 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Iwamori, D.P. Mckenzie, E. Tkahashi: "Melt gemeration by isentropic mantle upwelling" Earth Planet. Sci. lelt.印刷中. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Tomiya, E. Takahashi: "Reconstruction of a magma chamber evolution beneath Usu-volcano" J. Petrology. 36. 617-636 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Uto, E. Nakamura, E. Takahashi: "Geochronology of an alkali vdcanism in Oki-Dogo island" Geochem. J.28. 437-449 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "岩波講座 地球惑星科学・第一巻" 岩波書店(松井考典他 編), 325 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "固体惑星物質科学の基礎的手法と応用" サイエンスハウス社(武田 弘他 編), 229 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi