• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会調査データを社会学教育に効果的に利用するためのハイパーテキストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06551003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北海道教育大学

研究代表者

宇田川 拓雄  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (30142764)

研究分担者 栗田 真樹  吉備国際大学, 社会学部, 講師 (10258262)
森谷 健  群馬大学, 社会情報学部, 講師 (10230161)
真鍋 一史  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90098385)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード社会調査 / 社会学教育 / ハイパーテキスト / データ解析 / マルチメディア / 大学改革 / 教授法 / 社会調査データ / 大学評価
研究概要

本研究の目的は社会学(社会調査)教育をより効果的に行う方法を研究することである。最終的な目的は、教員が良い授業を行うのを支援するシステム(仕組み)を作ることである。
全国で大学改革が進行する中、大学での授業に問題があることは近ごろ特に多く指摘される。受講生数が多すぎる、人手が足りない、学生に勉強する気が無い、などもその原因であろうが、教員にとって最大の問題は、大学教育が伝統主義、前例主義、あるいは惰性に支配され、教育の合理化、計画化が進んでいないことであろう。そのような雰囲気の中では、単に「よい教材」を開発するだけでは不十分である。
我々は、授業の目的、方法、教材の役割、教授法、シラバスなどの意味を、教員の役割と学生の勉学という観点から考察した。そして、授業を「一定の目的を達成するために合理的に計画するプロジェクト」ととらえ、合理的な授業計画とそこで用いるハイパーテキスト教材を作成することにした。
我々の考えはつぎのようなものである。
1.授業の構成を、(1)マスタープラン(カリキュラムに基づいた教員自身の授業全体の計画)、(2)シラバス(学生に提示する授業の全体計画)(3)ティーチングプラン(個々の授業指導計画)の3つからなるものと考え、それぞれについて合理的な実行計画を作成する。
2.具体的には、社会調査教育を念頭に、授業の行い方、学生への対応や成績の評価の方法などにまで踏み込んだ授業プランを設計する。
3.学生用教科書(印刷物)と教師用の教材(指導マニュアルと補助教材)は別々に作成し、教師用教材はマルチメディアを利用したハイパーテキスト型ソフトとするのが最も効果的である。
以上の研究成果を「平成8年度科学研究費補助金研究成果報告書(社会調査データを教育に利用するためのハイパーテキストの開発)」に公表した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 宇田川拓雄: "ハイパーテキストによる社会調査データの教材化" よろん. 第75号. 53-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇田川拓雄: "高等教育のためのコンピュータソフトウェアの作成" 高等教育ジャーナル. 1. 155-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真鍋一史、栗田真樹: "消費者関与の構造-「買い物行動についての調査」のデータ解析-" 関西学院大学社会学部紀要. 71. 69-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田真樹: "消費者関与と情報行動" 広告科学. 31. 109-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森谷健: "高齢者の地域社会満足と地域社会への関与" 群馬大学社会情報学部研究論集. 2. 105-129 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗田真樹: "SPSSを用いた「消費者関与」に関する自由回答データ解析法開発の時" 吉備国際大学研究紀要. 5. 261-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Utagawa: "Making Teaching Materials from Social Research Data with Hyper Text" Yoron. No.75. 53-55 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo Utagawa: "Computer Software for Higher Education" Journal of Higher Education and Lifelong Learning, Hokkaido University. No.1. 155-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazufumi Manabe and Maki Kurita: "The Structure of Consumer Behavior : Data Analysis of a Survey Research" Kansei Gakuin sociology Department Studies. No.71. 69-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki Kurita: "Consumer Involvement and Information Behavior" Advertising Science. Vol.31. 109-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Moriya: "Community Satisfaction and Participation in a Community of the Aged---From the result of an investigation in Gunma prefecture---." Journal of Social and Information Studies, Faculty of Social and Information Studies, Gunma University. No.2. 105-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki Kurita: "A Qualitative Data Analysis for Free Answer on Consumer Involvement using SPSS" Journal of Kibi International University. No.5. 261-272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇田川拓雄: "高等教育のためのコンピュータソフトウェアの作成" 高等教育ジャーナル. 1・1. 155-169 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川拓雄,太田博雄: "Quick Time Movieによるマルチメディア教材の作成" 情報処理センタープルティン(北海道教育大学情報処理センター紀要). 1・1. 25-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川拓雄: "教材とティーチング・カルチャー-社会調査教育の例-" 高等教育ジャーナル. 2・1(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋一史、栗田真樹ほか: "R.Inglehartの「世界価値観調査データ」の二次分析のための準備作業" 関西学院大学社会学部紀要. 75号. 67-82 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋一史、栗田真樹ほか: "R.Inglehartの「世界価値観調査データ」の二次分析のための準備作業(2)" 関西学院大学社会学部紀要. 77号(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川拓雄、太田博雄: "Quick Time Movieによるマルチメディア教材の作成" 情報処理センターブルティン(北海道教育大学情報処理センター紀要). 1. 25-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川 拓雄: "高等教育のためのコンピユ-タソフトウェアの作成" 高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-. 1(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 彭元順、真鍋一史: "韓国における広告市場の開放と日本広告の進出-韓国広告人の声を探る-" 関西学院大学社会学部紀要. 72. 91-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋一史: "中国における科学技術観と環境意識" 関西学院大学社会学部紀要. 73. 25-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森谷 健: "高齢者の地域社会満足と地域社会への関与" 群馬大学社会情報学部研究論集. 21(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田真樹: "消費者関与と情報行動" 広告科学. 31. 109-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博雄、宇田川拓雄: "危険予知訓練;予知郎(CD-ROMソフトウェア)" (株)日立マイクロソフトウェアシステムズ、(株)企業開発センター、(株)日立製作所, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 増田弘、波多野澄雄編: "アジアの中の日本-友好と摩擦の現代史-(第13章を分担)" 山川出版社, 318 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宇田川拓雄: "ハイパーテキストによる社会調査データの教材化" よろん(日本世論調査協会報). 第75号. 未定 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋一史、栗田真樹: "消費者関与の構造(1)-「買い物行動についての調査」のデータ解析-" 関西学院大学社会学部紀要. 71. 69-90 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi