• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国文学研究のためのマルチメディア情報の総合利用方式とシステム研究

研究課題

研究課題/領域番号 06551007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

安永 尚志  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (20017411)

研究分担者 A Armour  慶應義塾大学, 文学部, 助教授 (20202799)
安達 淳  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (80143551)
原 正一郎  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (50218616)
松村 雄二  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
立川 美彦  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (60270419)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
佐竹 昭廣  国文学研究資料館, 館長 (10025025)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1996年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1994年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード国文学情報システム / マルチメディア / 日本語データベース / 国文学研究資料館 / 国文学データベース / 電子本「漱石と倫敦」考 / 二十一代集データベース / 奈良絵本データベース / 二十一代表データベース / 国文学情報処理システム / 日本語データベースサービス
研究概要

3ヶ年に渡った研究は計画通り完了した。評価の結果、所期の目標を充分に達成し、多くの研究成果を得た。データベースやシステムなどのプロダクトは試行版としてまとめた。主な研究成果は以下の通りである。
(1)具体的な文学研究テーマである「漱石と倫敦」考のためのマルチメディア対応の電子本を完成させた。これにより、初年度に設計した国文学研究態様モデルを評価実験することができ、最終的なモデルの評価を行った。国文学の研究態様モデルがほゞ確立した。逆に見れば、この研究態様モデルにより、電子本「漱石と倫敦」考が完成し、実際の国文学研究環境への提供が可能となったと言える。
一方、「漱石と倫敦」考を対象として、2年度に設計した電子書斎システムのプロトタイプ版の実証実験を行い、実用化の見通しを得た。プロダクトのCD-ROM化を検討した。
(2)正保版本歌集「二十一代集」、並びにカラー画像である「奈良絵本」を基に、写本の画像情報、翻刻テキスト情報、および朗読による音声情報などによるマルチメディアデータベースを作成した。単独のシステムから、ネットワークへの展開を試み、成功した。
とくに、WWWなどを用いる高度情報資源の分散環境による利用方式について、「奈良絵本」データベースを用いた実証実験を行った。試験的公開を行い、高い評価を得た。
(3)日本古典文学作品のテキストを電子化するに当たり、国際標準のデータ記述言語SGMLで記述することにわが国で初めて成功し、海外からも高い評価を得、実用化を達成した。
完成したプロダクトはCD-ROM化を検討している。
(4)国文学研究資料館が所蔵する原本約2千冊の原本画像データベースは、CD-ROM版を設計し、制作した(CD-ROM約700枚)。ただし、制作は別途予算によっている。
(5)最終的な研究成果の取りまとめと報告書を作成した。インターネットで公開の予定である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] S.HARA,H.YASUNAGA: "On the Text Based Database Systems for Public Service" ALLCACH-95. 43-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学における文献資料の画像データベースとその流通" 情報知識学会論文誌. 5.2. 17-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学作品のテキストデータ記述ルールについて" 自然言語処理. 3.4. 3-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "奈良絵本データベースの開発研究" 国文学研究資料館紀要. 22. 39-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピューター電子本「漱石と倫敦」考をつくる" 自然言語処理. 3.2. 33-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.HARA and H.YASUNAGA: "SGML Markup of Japanese Classical Texts : A Case Study" ALLCACH-96. 131-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "文化系のための情報検索入門" 平凡社, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村雄二: "百人一首-定家とカルタの文学史" 平凡社, 222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.HARA,H.YASUNAGA: "On the Text Based Database Systems for Public Service" ALLCACH-95. 43-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.YASUNAGA: "The Image Database and Circulation System on the Original Books for Japanese Classical Literature (in Japanese)" Journal of Japan Society of Information and Knowledge. 5.2. 17-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.YASUNAGA: "Text Data Description Rules for Japanese Classical Literature (in Japanese)" Journal of Natural Language Processing. 3.4. 3-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.YASUNAGA: "A Study on the multimedia database for Narae-hon (in Japanese)" Bulletin of NIJL. 22. 39-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.YASUNAGA: "Japanese Literary Research by Computer-Creating an Electronic Book on the Study of "Souseki in London" (in Japanese)" Journal of Natural Language Processing. 3.2. 33-56 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.HARA and H.YASUNAGA: "SGML Markup of Japanese Classical Texts : A Case Study" ALLCACH-96. 131-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.MATSUMURA: Hyakunin-isshu (in Japanese). Heibonsha, 222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.YASUNAGA: Information Retrieval System for Humanities (in Japanese). Heibonsha, 256 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学作品のテキストデータ記述ルールについて" 自然言語処理3.4,. 3.4. 3-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究資料館におけるJIS外字文字作成の状況" 人文学と情報処理. 10. 26-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "奈良絵本データベースの開発研究" 国文学研究資料館紀要. 22. 39-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピューター電子本「漱石と倫敦」考をつくる" 自然言語処理. 3.2. 33-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志・原正一郎: "国文学情報システム" 学術月報. 49.6. 700-707 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.HARA and H.YASUNAGA: "SGML Markup of Japanese Classical Texts : A Case Study" ALLCACH-96. 131-134 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "文化系のための情報検索入門" 平凡社, 256 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松村雄二: "「百人一首」-定家とカルタの文学史" 平凡社, 222 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学研究とコンピューター電子本「漱石と倫敦」考を作る" 言語処理学会論文誌. Vol.3 No.2. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学における情報の考察とデータベースの構築" 情報知識学会論文誌. Vol.5 No.2. 1-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安永尚志: "国文学における文献資料の画像データベースとその流通" 情報知識学会論文誌. Vol.5 No.2. 16-30 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原 正一郎: "国文学研究とインターネット" 人文学と情報処理. No.8. 46-55 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichiro HARA and Hisashi YASUNAGA: "On the Text based Database Systems for Public Service" ALLCACH-95. 43-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川美彦,藤原鎮男: "連歌の語彙にみる普遍性と個別性" 国文学研究資料館紀要. 22号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松村雄二: "セミナー原点を読む6「百人一首」-定家とカルタの文学史" 平凡社, 222 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究資料館における原文献資料システム,資料保存とメディアの変換" 国会図書館. 95-113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 原正一郎,安永尚志: "国文学研究と計算機" パソコンリテラシ. 19.3. 3-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学とコンピュータ" 平成6年度大学図書館職員長期研修講義要綱(文部省). 145-163 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "日本古典文学の本文データベース" 情報処理学会. 35.7. 942-950 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安永 尚志: "国文学研究とコンピュータ" 言語処理学会. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hara & H.Yasunaga: "On the Text Based Database for Public Data Service" ALLCACH. 95(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi