• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリップチェイン手法を用いた大都市圏の高速道路相互の密接関連分析

研究課題

研究課題/領域番号 06553001
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関流通科学大学

研究代表者

近藤 勝直  流通科学大学, 情報学部, 教授 (70026300)

研究分担者 西井 和夫  山梨大学, 工学部, 助教授 (80115906)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードトリップチェイン / 密接関連 / プール採算精度 / Urban Structure
研究概要

従来の密接関連研究およびトリップチェイン研究の総括的なレビューを行った後に,高速道路の広域的整備に伴い発生する新しい問題,すなわち「広域的密接関連」の概念およびその計量化手法を提示し,さらに具体的地域を特定して,ケーススタディを行ったものである.
従来の密接関連概念の考え方を発展させることにより,高速道路の新規路線を広域的(かつ多種の管理主体をまたがる)ネットワーク上の交通流動パターンの観点から評価する手法を提案し,その有効性を実証的に検討した.用いた手法はトリップチェインモデル(具体的にはマルコフ連鎖モデル)をベースとする動態的密接関連係数である.
東大阪地域(阪神高速道路と近畿自動車道が存在している地域)を対象として,実際に計算を試みた.従来のトリップ単位の密接関連係数にくらべて,トリップチェインを利用したものはほとんどのケースにおいて計数値が大きめに算定され,補完性効果が強調されるという特徴をもつ.
さらにこのアプローチの有効性を実証的に確認するため,トリップチェインの実態把握および正準相関分析の手法により,トリップチェイン生成と広域的ネットワークとの因果関係を分析した.この分析により,「密接関連」とは異なる視角からの広域的ネットワーク相互の関連性がトリップ連鎖行動という顕在化したデータでもって捕捉可能となる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 近藤勝直: "大都市圏内高速道路相互間の広域的密接関連分析" 流通科学大学論集・経済経営情報編. 4-1. 35-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勝直、西井和夫他: "都市高速道路整備にともなう都市圏構造変化の予測" 土木計画学研究論文集. 12. 195-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勝直、西井和夫他: "都市高速道路建設にともなう都市圏構造形成の計量分析" 土木計画学研究. 17. 507-510 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.: "Analysis of Close Relation among Urban Freeway Links (in Japanese)" Memoirs of UMDS. 4-1. 35-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.and K.Nishii: "Forecasting of Urban Structure Dynamics caused by Constraction of Urban Freeway Links" Infrastructure Planning Review. No.12, JSCE. 195-205 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, K.and K.Nishii: "Forming of Urban Structure by Constructing Freeway" Infrastructure Planning Study. No.17, JSCE. 507-51O (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勝直: "大都市圏内高速道路相互間の広域的密接関連分析" 流通科学大学論集・経済経営情報編. 4-1. 35-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直,西井和夫他: "都市高速道路建設にともなう都市圏構造変化の予測" 土木計画学研究論文集. 12. 195-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直,西井和夫他: "都市高速道路建設にともなう都市圏構造形成の計量分析" 土木計画学研究. 17. 507-510 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直 他3名: "都市高速道路建設にともなう都市圏構造形成の計量分析" 土木計画学研究. No17. 507-510 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直: "都市高速道路における密接関連概念の広域的展開" 流通科学大学論集(経済経営情報). 2-2. 19-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直: "阪神地域の機能分担のあり方:東西軸から南北軸へ" 流通科学大学論集(経済経営情報). 3-1. 65-76 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤勝直、西井和夫: "トリップチェインにおける路線間密接関連の定量評価" 流通科学大学論集(経済経営情報). 4-1(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi