研究課題/領域番号 |
06554003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 助手 (00144387)
|
研究分担者 |
岡本 宏巳 京都大学, 化学研究所, 助手 (40211809)
白井 敏之 京都大学, 化学研究所, 助手 (50252507)
野田 章 京都大学, 化学研究所, 教授 (20114605)
井上 信 京都大学, 化学研究所, 教授 (90028176)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | DAW / biperiodic L-support / electron accelerator / cold model / bridge coupler / チョーク構造 |
研究概要 |
高安定、高効率、真空特性良好な加速管の有力な候補であるディスクアンドワッシャー(DAW)型加速管もモードオーバーラップなどの問題があり、軸対称性を仮定した従来の二次元による設計方法の限界で、その特徴を生かした設計が行われて来なかった。2重周期構造の導入により、これらの問題点が回避しうることを実機の試作により証明するのが、本研究の一つの目的であり、その過程においてメーカーとの協議などをとおして、普及に向け製作費の低コスト化の方法も探ってきた。 これまでの研究成果、検討などに基づき、設計をおこない、大電力注入に耐えうる構造、冷却能を持ち、高い真空度を到達できる実機の製作を実施している。実機は、電子の加速を想定して2857MHzの運転周波数で設計されていて、全長約2.5mである。これは現有の電子線型加速器の加速管のうちの一本と置き換えてビーム加速試験をするためである。この二本の加速管を中央で結合させるブリッジカプラの検討もすすめ、支柱部分におけるチョーク構造の導入などによる高周波特性の改良等、良好な研究成果を得ている。また、このブリッジカプラに取り付けるチューナーの機械設計等の詳細について検討し、これの製作を実施している。大電力による実試験でのチューナーなどの遠隔操作方法についても検討した。その間、材料の観点から、高周波領域における損失や、真空特性の評価などの研究も行っている。現在、シミュレーションや、コールドモデルでの測定の結果などと、この実機での特性評価等を組み合わせ、比較研究を積み重ねつつ、ビーム加速試験のための準備を進めている。
|