• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

含ホウ素非線形光学材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06554027
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関山口大学 (1995)
大阪大学 (1994)

研究代表者

杉原 美一  山口大学, 理学部, 教授 (30112006)

研究分担者 新本 善英  住化ファインケム, グループマネージャー
真崎 康博  東京大学, 教養学部, 助手 (60199677)
山本 浩司  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (80029438)
矢野 重信  奈良女子大学, 理学部, 教授 (60011186)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード含ホウ素共役系 / 安定ヘテロ芳香族 / 双極子モーメント / 分極能 / 非線形光学材料 / 含ホウ素共役系化合物 / 青色光透過性
研究概要

芳香環を介在させたドナー/アクセプター系を素材として非線形光学研究がこれまで展開し、現在では新規な系の構築が求められていることは言うまでもない。我々は、ホウ素原子の特異共役能に着目し、ヘテロール縮環ボレピンを素材として研究を進めた。ピロロ[3,4-d]ボレピン(1)のN-メチル体とN-シリル体(2)の合成を、新たに達成し、物性を種々精査した。(1)はすでに合成したチオフェン縮環体(3)(4)に比べ酸に対して不安定であり、精製条件探索に時間を要した。また、中間体へのハロゲン置換基導入、ヒドロ錫化の段階に多くの条件検討を必要とした後、新規反応条件を見いだした。(2)についてはN-ケイ素結合が弱いために合成に際して、最新の注意を必要とした。物性精査手段として、すべての骨格原子の核磁気共鳴スペクトル、吸収/ケイ光スペクトル、酢酸/アミンに対する反応性、および分子軌道計算を用い、以下のことを明かとした。
(1)、(2)、(3)、(4)とも基底状態の双極子モーメントは比較的小さい。励起状態と基底状態における双極子モーメント差は、(1)、(2)>(3)、(4)である。また、π電子のホウ素原子方向への非局在化は、一般に系の速度論的不安定化の原因となり、これを解消するようなヘテロールとボレピンの縮環形式が必要とされる。(2)の脱シリル/窒素アニオン生成によって、分子間ホウ素-窒素配位結合-共役系多量体形成が観測される。
ホウ素原子は、上述の有為な特性を持つ一方、周期律表で第二周期に属すため分極性に基づく弱い相互作用を期待することはできない。そこで、天然に存在する元素のなかで、最も原子量が大きく高い分極性を持つビスマスの潜在性に着目し、研究を展開させつつある。さらに、理論計算から、非線形光学材料として注目されているアザアズレンが、ホウ素原子と極めて親和性の高い窒素原子を共役系に組み込んでいることに着目し、新たに、ホウ素配位アザアズレン系化合物合成に着手した。
以上、含ホウ素共役系材料を含芳香環共役系に置き換えうる可能性、その可能性に基づいた分子設計と合成の一般的指針を見いだした。また、有機ホウ素と相補的な特性を持つ有機ビスマス系、含窒素非交互共役系へと研究を展開させた。芳香環を介在させたドナー/アクセプター系に材料としての限界が見いだされつつある現在、ホウ素原子をはじめとする含ヘテロ原子共役系は、充分に期待できる素材と考える。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 阿部憲孝: "Reactions of 2-Alkylamino-and 2-Dialkylamino-1-azaazulenes with Diphenylcyclopropenones" Heterocycles. 41. 2289-2298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原美一: "Cyclopenta [a] phenalen-9 (8H) -one : An Extended Phenalenone System" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2813-2815 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原美一: "5-Methyl-1-phenylpyrrolo [3,4-d] borepin : A Polarized Aromatic Molecule" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1249-1250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢知男: "The Reactions of 4,5-Dehydrotropone with 4-Phenyloxazols" Tetrahedron Lett.35. 8421-8424 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原美一: "The Structure of Diethyl (3-pyridyl) borane" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1925-1926 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原美一: "Thienoborepins : Conjugation Characteristics of Boron Heterocycles" Tetrahedron. 50. 6495-6504 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe: "Reactions of 2-Alkylamino- and 2-Dialkylamino-1-azaazulenes with Diphenylcyclopropenones" Heterocycles. 41, No.10. 2289-2298 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Cyclopenta [a] phenalen-9 (8H) - one : An Extended Phenalenone System, 1995" J.Chem.Soc., Perkin Trans.1. No.22. 2813-2815 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "5-Methyl-1-phenylpyrrolo [3,4-d] borepin : A Polarized Aromatic Molecule" J.Chem.Soc., Chem.Commum.No.12. 1249-1250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Wakabayashi: "Some Preparation Methods of a Tricyclo [4.1.0.0^<2,7>] -hept-4-en-3-one Skeleton" Synth.Commun.25, No.13. 2019-2027 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanase: "Synthesis and Characterization of (m-Alkoxo) bis- (m-carboxylato) diruthenium Complexes, Na [Ru_2 (dhpta) (m-O_2CR_2] (dhptaH_5=1,3-diamino-2-hydroxypropane tetraacetic acid). A Ruthenium Analogue of Model Systems for Iron-oxo Proteins" Chem.Lett.No.10. 1853-1856 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "The Reactions of 4,5-Dehydrotropone with 4-Phenyloxazols" Tetrahedron Lett.35. 8421-8424 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "The Structure of Diethyl (3-pyridyl) borane" J.Chem.Soc., Chem.Commun.1925-1926 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yano: "Chemical Modification of Metal Complexes. An Efficient Procedure for O-Acylation of an Anionic Metal Complex Having a Non-coordinated Hydroxy Group" Inorg.Chem.33. 5030-5035 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Thienoborepins : Conjugation Characteristics of Boron Heterocycles" Tetrahedron. 50, No.22. 6495-6504 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abe: "Reactions of 2-Alkylamino-and 2-Dialkylamino-1-azaazulenes with Diphenylcyclopropenones" Heterocycles. 41. 2289-2298 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Cyclopenta [a] phenalen-9 (8H) -one : An Extended Phenalenone System" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 2813-2815 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "5-Methyl-1-phenylpyrrolo [3,4-d] borepin : A Polarized Aromatic Molecule" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1249-1250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "The Reactions of 4,5-Dehydrotropone with 4-Phenyloxazola" Texrahedron Lett.35. 8421-8424 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "The Structure of Diethyl (3-pyridyl) borane" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1925-1926 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Thienoborepins : Conjugation Characteristics of Boron Heterocycles" Tetrahedron. 50. 6495-6504 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "Thienoborepins:Conjugation Characterisrics of Boron Heterocycles" Tetrahedron. 50. 6495-6504 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yano: "Chemical Modification of Metal Complexes.An Efficient Procedure for O-Acylation of an Anionic Metal Complex Having a Non-coordinated Hydroxy Group" Inorg.Chem.33. 5030-5035 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "The Structure of Diethyl(3-pyridy1)borane" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1925-1926 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Synthesis and Characterization of (m-Alkoxo)bis(m-carboxylato)diruthenium Complexes,Na[Ru_2(dhpta)(m-O_2CR_2].A Ruthenium Analogue of Model Systems for Iron-oxo Proteins" Chem.Lett.1853-1856 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakazawa: "The Reaction of 4,5-Dehydrotropone with 4-Phenyloxazols" Tetrahedron Lett.35. 8421-8424 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Wakabayashi: "Some Preparation Methods of a Tricyclo[4.1.0.0^<2,7>]hept-4-en-3-one Skeleton" Synth.Commun.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugihara: "5-Methyl-1-phenylpyrrolo[3,4-d]borepin:A Polarized Aromatic Molecule" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi