研究課題/領域番号 |
06554029
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能・物性・材料
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山崎 巌 北海道大学, 工学部, 教授 (80002111)
|
研究分担者 |
木村 茂行 日本分光株式会社, 技術研究所, 取締役
久米 英浩 浜松ホトニクス株式会社, 電子管事業部, 部長代理
太田 信廣 北海道大学, 工学部, 助教授 (70113529)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 超高感度蛍光分光光度計 / 反応量子収率 / 蛍光量子収率 / 有機超薄膜 |
研究概要 |
本研究は、光メモリー、光論理素子等の光機能材料として重要な有機薄膜、単分子膜など極端条件下における光化学反応の特性、とくに反応量子収率、蛍光(偏光)スペクトルの測定が光化学を専門としない研究者、学部学生および大学院学生にも容易に行なえるようにするためにシステム化された装置(光化学特性解析システム)を開発することを目的として製作を行い、目標とする装置を完成させることができた。 本装置の構成は次の3つの部分から成る。すなわち(1)光化学反応を起こさせるための照射光源および蛍光励起するための分光光源、(2)蛍光分光測定装置、(3)試料光学系およびシャッター自動切換え装置である。 (1)光化学反応を起こさせるための照射光源および蛍光励起するための分光光源 薄膜試料の両側に2種の照射光源が配置され、一方は光化学反応を起こさせるための光源として波長可変レーザー、他方は蛍光励起光源としての150Wキセノン放電灯と分光器から成る。 (2)蛍光分光測定装置 薄膜試料からの蛍光を25cm分光器(ポリクロメータ)によって波長分散し、各波長の光強度を同時に1次元マルチチャネル光子計数型光検出器によって光子計数積算を行う。 (3)試料光学系、薄膜試料は酸素吸着を避けるために真空光学ホルダーの中に設置され、周囲に2種類の光源を切り換えるための電磁シャッターおよびシャッター自動切換器が配置され、それぞれコンピューター制御される。 最終的に装置の評価を行い、その結果、単分子膜、液晶フィルム、高分子フィルム等から発する極微弱蛍光のスペクトルの測定において、性能限界として現在市販の装置と比較して100倍高い感度をもつことがわかった。
|