• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘土・アルブミン複合体を用いた光学分割用カラム充てん剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06554030
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 晧彦  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (70001865)

研究分担者 大津 裕  資生堂, 基礎科学研究所, 主任研究員
谷口 昌宏  北海道大学, 大学院理学研究科, 助手 (30250418)
高橋 正行  北海道大学, 大学院理学研究科, 助手 (50241295)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードアルブミン / 粘土鉱物 / 光学分割 / HPLC
研究概要

本研究では、粘土と容易に入手できる不斉生体物質であるアルブミンとの複合体を吸着剤に用いて液体カラムクロマトグラフィーを行い、有用な光学活性物質の分離・精製を行うことを目的とした。平成6年において、コロイド状粘土に対するアルブミンの吸着をpHを変えて調べた。その結果、粘土へのアルブミンの最大吸着量は2g/gにも達した。平成7年度においてはアルブミンが粘土に吸着するときの相互作用を明らかにするため、粘土・アルブミン複合体の構造をX線構造解析、固体NMRを測定した。また粘土薄膜にアルブミンを吸着させ原子間力顕微鏡(AFM)を用いて観察した。つぎに粘土・アルブミン複合体を用いて高速液体クロマトグラフィーを行い、有用な有機分子であるベンゾインの光学分割を実現した。最終段階として高速液体クロマトグラフィーの温度、pH,および再現性について検討して、分離の最適化を行った。購入した液体カラムクロマトグラムはこの研究において極めて有用であった。最後に、水晶振動子マイクロバランス(QCM)法を用いて、粘土薄膜中へのBSAの吸着量を測定した。QCM法では、電極の質量変化を電極の共鳴振動数の変化によってもとめた。質量変化(Δm)と振動数変化(Δf)との関係から、アルブミンの吸着量を各pHで求めた。この結果は、コロイド状粘土への吸着を調べた結果とよく一致していた。以上本研究によって粘土・アルブミン複合体の光学分割カラムとしての有用性が示された。今後はこの結果をもとにこのカラムの実用化に取り組みたい。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土面へのキラル識別" 日本化学会誌. 10. 853-866 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸・堀田: "粘土薄膜の電極修飾剤への応用" 粘土科学. 33. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 犬飼・堀田・山岸: "Formation of a clay monolayer at an Air-water Interface" J. Chem. Cos. Chem. Comm.959-959 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤・山岸: "Monte Carlo simulations on interaction of tris phenanthroline ruthenium (II) by clays" J. Phys. Chem.100. 1711-1715 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姚・嶋津・山岸: "Mass tranport on a clay-modified electrode as studied by QCM method" Chem. Lett.161-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸・後藤・谷口: "Stereochemical effects on monolayer formation of [Ru (bathophanthroline) 3] 2+ at an air-water" J. Phys. Chem.100. 1827-1832 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yamagishi: "Recognition of chiral molecule on clay surface" Chemisy and chemical industry. 10. 853-866 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yamagishi and Yuji Hotta: "Application of clay films as an electrode modifier." Journal of clay Science society of Japan. 33. 233-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Inukai, Yuji Hotta and Akihiko Yamgishi: "Formation of a clay monolayr at an air-water interface." J.Chem. Soc., Chem. Comm.959. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisako Sato and Akihio Yamagishi: "Monte carlo simulations on interaction of tris phenanthrolin ruthenium (II) by clays." J.Phys. Chem.100. 1711-1715 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yao, Katsuaki Shimazu and Akihiko Yamagishi: "Mass transport on a clay-modified electrode as studied by QCM method." Chem. Lett.161-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Yamagishi, Yasutomo Gotoand Masahiro Taniguchi: "Stereochemical effects on monolayr formation of [Ru (bathophanthroline)_3]^<2+> at an air-water." J.Phys. Chem.100. 1827-1832 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土面でのキラル識別" 日本化学会誌. 10. 853-866 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸・堀田: "粘土薄膜の電極修飾剤への応用" 粘土科学. 33. 233-245 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 犬飼・堀田・山岸: "Formation of a Clay Monolayer at an Air-water Interface" J.Chem.Soc.Chem.Comm. 957-959 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤・山岸: "Monte Carlo Simulation on Interaction of Tris(1,10-phenanthroline)metal(II)by Clays" J.Phys.Chem.100. 1711-1715 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 兆・嶋津・山岸: "Mass Transport on a Clay-modified electrode as Studied by QCM Method" Chemistry Letters. 161-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸・後藤・谷口: "Stereochemical Effects on Monolayer Formation of [Ru(bathophennathroline)3]2+ at an Air-water Interface" J.Phys.Chem.100. 1827-1832 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸晧彦,堀田裕司: "粘土薄膜の電極修飾剤への応用" 粘土科学. 33. 233-245 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸晧彦: "粘土面のキラル識別" 日本化学会誌. 10. 853-866 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 姚建,嶋津克明,山岸晧彦: "Mass Transport ph a Clay-Modified Electrode as Studies by QCM" Chemistry Letters. 161-161 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 犬飼,堀田,谷口,渡村,山岸: "Formation of a Clay Monolage at a Air-Water Interface" Journal of Chemical Society,Chem.Comm.959-959 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi