• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導波型第二高調波発生デバイスを用いた情報処理用集積化短波長光源の試作

研究課題

研究課題/領域番号 06555014
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

西原 浩  大阪大学, 工学部, 教授 (00029018)

研究分担者 裏 昇吾 (裏 升吾)  大阪大学, 工学部, 助手 (10193955)
栖原 敏明  大阪大学, 工学部, 助教授 (90116054)
春名 正光  大阪大学, 医学部, 教授 (20029333)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1994年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード光第二高調波発生 / 非線形光学 / 光集積回路 / 光導波路 / 光第2高調波発生
研究概要

本試験研究は、導波型第二高調波発生デバイスを中心素子として、光情報処理への応用に適した小型で短波長の集積化コヒーレント光源を実現することを目的とした。2年間の研究で得られた成果を以下に要約する。
1.LiNbO_3導波路型疑似位相整合光第二高調波発生(QPM-SHG)デバイスおよびそれと半導体レーザを集積化した系の理論解析により種々のデバイス例について理論性能と作製精度要求を明らかにし、データを蓄積した。
2.高効率QPM-SHGデバイス用周期的分極反転構造形成の最も有効な方法となると期待される新しい電圧印加法について実験的に検討した。波板状の新規な周期電極と反転電流モニタ/電圧パルス自動制御回路を用いて理想に近い反転構造を再現性よく形成する技術を確立した。
3.半導体レーザ励起青色光発生用導波路型QPM-SHGデバイスを設計・試作した。実験で特性を評価し、これまでの最高記録である150%/Wの規格化効率と5mW以上の出力を達成した。
4.SHGデバイスの入出力端にミラーを設けて入力基本波を導波路内で巡回共振させるに共振型導波路QPM-SHGデバイスについて理論解析を行い、変換効率を増倍できることを示した。また実際にデバイスを試作して実験を行い、進行波型デバイスに比較して約8倍のSHG変換効率の増倍を達成した。
5.さらに高効率化を図るために相互作用長の拡大について検討を行い、10mmまでの長尺の分極反転構造の作製技術や導波路作製技術などの要素技術を確立し、1000%/Wの規格化効率達成の見通しを得た。
6.高調波出力の短波長化の検討を行い、実際に周期約2μmの分極反転構造を有する紫外光発生デバイスを試作し、波長383nmまでの紫外光の発生、70%/Wの規格化効率、1mW以上の出力を達成した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] K.Kintaka,M.Fujimura,T.Suhara and H.Nishihara: "High-efficiency LiNbO_3 waveguide second-harmonic generation devces with feroelectric-domairinverted gratings fabricated by applying voltage" J.Lightwave Tech.14March(No.3)掲載予定. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kintaka,M.Fujimura,T.Suhara and H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide SHG devices with ferroelectric-domain-inverted gratings fabricated by applying voltage" Tech.Digest Pacific Rim Conf.on Lasers and Electro-Optics. CLEO/PR'95. FE-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金高健二、藤村昌寿、栖原敏明、西原浩: "電圧印加によるLiNbO_3 SHGデバイス用分極反転グレーティング作製" 電子情報通信学会論文誌. J78-C-I. 238-245 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村昌寿、M.L.ボツル、M.フェヤ-、栖原敏明、西原浩: "疑似位相整合用グレーティングの位相反転変調によるSHG位相不整合受容幅拡大" 電子情報通信学会論文誌. J77-C-I. 536-541 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suhara,M.Fujimura,H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide QPM-SHG devices with domain-inverted gratings formed by electron-beam scanning" Nonlinear Optics. 17. 345-356 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suhara: "Quasi-phasematched waveguide SHG devices (invted paper)" Tech.Digest 5th Optoelectronics Conf.OEC'94. 13A2-1 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原浩: "人工結晶学会編「人工結晶と斬材料の創製」“第2、5節、光集積回路デバイスの最近の研究動向"" 三共出版, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栖原敏明: "量子電子工学" オーム社, 224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kintaka, M.Fujimura, T.Suhara and H.Nishihara: "High-efficiency LiNbO_3 waveguide second-harmonic generation devices with ferroelectric domain inverted gratings fabricated by applying voltage" J.Lightwave Tech.14,3, (to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kintaka, M.Fujimura, T.Suhara and H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide SHG devices with ferroelectric-domain-inverted gratings formed by applying voltage" Tech.Digest Pacific Rim Conf.on Lasera and Electro-Optics, CLEO/PR'95, FE-4. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kintaka, M.Fujimura, T.Suhara and H.Nishihara: "Fabrication of ferroelectric-domain-inverted gratings for LiNbO_3 SHG devices by applying voltage" Trans.IEICE. J78-C-I,5. 238-245 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimura, M.L.Bortz, M.M.Fejer, T.Suhara and H.Nishihara: "Tuning bandwidth enhancement in waveguide optical second harmonic generation device using phase-reversed quasi-phasematching grating" Trans.IEICE. J77-C-I,10. 536-541 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suhara, M.Fujimura and H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide QPM-SHG devices with domain-inverted gratings formed by electron-beam scanning" Nonlinear Optics. 17. 345-356 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suhara: "Quasi-phasematched waveguide SHG devices (invited paper)" Tech.Digest 5-th Optoelectronics Conf.OEC'94. 13A2-1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kintaka,M.Fujimura T.Suhara and H.Nishihara: "High-efficiency LiNbO_3 waveguide second-harmonic generation devices with ferroele otric-domain-inverted gratings fabricated by applying voltage" J.Lightwave Tech.14(掲載予定). March(No.3) (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimura,M.Sudoh,K,Kintaka T,Suhara and H.Nishihara: "Demonstration of efficient SHQ in periodically poled LiNbO_3 waveguide by resonant effect" Tech.Digest Topical Meeting on Advanced Solid State Lasers. ASSL'96. PDP-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimura,M.Sudoh,K,Kintaka T.Suhara and H.Nishihara: "Resonant quasi-phase-matched second-harmonic generation in LiNbO_3 waveguide" Tech.Digest Microoptics Conference. MOC'95. 308-311 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K,Kintaka,M.Fujimura T.Suhara and H.Nishihara: "LiNbO_3 waveguide SHG devices with ferroeledric-domain-inverted gratings fabricated by applying voltage" Tech.Digest Pacific Rim Conf.on Lasers and Electro-Optics. CLEO/PR'95. FE-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金高健二,藤村昌寿 栖原敏明,西原浩: "電圧印加によるLiNbO_3 SHGデバイス用分極反転グレーティング作製" 電子情報通信学会論文誌. J78-C-I. 238-245 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 栖原敏明: "導波型SHGデバイスの最近の動向" 光技術コンタクト. 33. 23-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suhara: "Quasi phase watched waveguide SFG devices (invited paper)" Tech.Digest 5-th Optoelectronics Conf.OEC′94. 13A2-1 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suhara,M.Fujimura H.Nisihara: "LiNbO_3 waveguide QPM-SFG devices with domain-inverted gratingd formed by electron-beam Scanning" Nonlinear Optics. 17. 345-356 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤正明,藤村昌寿,栖原敏明,西原浩: "共振器型LiNbO_3導波路疑似位相整合SHGデバイスの検討" 平6秋応用物理学会学術講演会 講演予槁集. 平6秋. 22a-R-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村昌寿,M.L.ボルツMMフェヤ-,栖原敏明,西原浩: "疑似位相調合用グレーティングの位相反転変調によるSHG位相不整合受容幅拡大" 電子情報通信学会論文誌. J77-C-I. 536-541 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金高健二,藤村昌寿,栖原敏明,西原浩: "電圧印加によるLiNbO_3 SHGデバイス用分極反転グレーティング作製" 電子情報通信学会論文誌. J78-C-I(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kintaka,M.Fujimura,T.Suhara,H.nisihara: "LiNbO_3 waveguide SHG devices with fervoele dric-clomain-inverted grodings farricated by applying voltage" Tech.Digest.PacificRim Conf.on Laser and Electro-Optics. CLEO PR′95(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 栖原敏明: "量子電子光学" オーム社, 224 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi