研究概要 |
本脱硝システムの実用化の要件を明らかにするため,行程容積876ccの単気筒4サイクル水冷直接噴射式高速ディーゼル機関の排気全量を処理対象とした実スケールでの実験を行ったところ,NOに対し3倍のモル数のメチルアミンを添加することにより70%のNOの低減率を得た.流動反応管を用いた実験では,等モルのメチルアミンの添加で80%以上のNO低減率が達成されており,これに比べて低減率が悪い理由として,メチルアミンと排気の混合が不十分であることがわかった.また,このことは実験上の制約から供試機関として小型単筒機関を使用したことに起因することが明らかになった.すなわち,i)小型単筒機関では,排気の脈動や添加すべきメチルアミンの量が極端に少ないため,メチルアミンの排気中への初期の分散が均一に行えずに,その後の混合過程の障害となること,ii)供試機関が小型であるため,面積/体積比が大きく,物質と熱の拡散が同時に起こらず高温壁面から選択的に熱のみがガスに伝わり,メチルアミンが十分拡散するまでに反応が進行するためである.また,メチルアミンの添加による有害排出物の測定をFTIRによって行った結果,分散成分としてその排出が懸念されるアンモニアおよびメチルアミンについて,混合容器を用いることにより全ての条件でリ-クをなくせることがわかった.さらに,本脱硝システムの実用性の評価を行い,実用的見地から舶用機関などの大型機関では添加・混合過程が改善されるため,流動反応管実験と同レベルの低減率が達成できる見込みを得た.
|