• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元仮想操作環境による創造的形状設計システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06555106
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 誠  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (50114872)

研究分担者 林 洋一  株式会社オプトン, EOIS研究所, 研究員
高松 亮  東京工業大学, 精密工学研究所, 助手 (20216782)
河原田 弘  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (00016776)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード仮想操作環境 / 人工現実感 / 形状設計 / CAD / コンピュータグラフィックス / バーチャルリアリティ / 3次元モデル / 力覚ディスプレイ
研究概要

仮想操作環境を利用した創造的形状設計においては、まず設計者・デザイナ-が思い浮かべた形状設計のイメージをあたかも実世界における粘土の作業や積木の作業のように、容易に3次元モデルとして構築できなければならない。さらに、仮想操作環境での直接操作が形状モデルに対して自由に行なうことができると、形状の変形・加工・修正といった操作がきわめて容易かつ自然に行なうことができる。
このような仮想操作環境を実現するためのインタフェース装置として、研究代表者がすでに提案している空間インタフェース装置SPIDARを用いることにした。この装置は、操作者の指先を4本の糸で吊ることにより操作者の作業意図を計算機に入力するとともに、作業中の形状モデルからの触覚・力覚を指先にフィードバックすることができる.
本研究では、このような3次元形状測定機と仮想操作環境による形状変形加工機能、さらに近年急速に実用化されつつある3次元形状加工機等を有機的に統合した形状設計システムの開発のための技術的課題を解決することを目的とした。
本研究により得られた研究成果は以下の通りである.
1.仮想環境における3次元自由形状の直接操作を実現するための空間インタフェース装置SPIDARの基本性能の向上を計り、操作性の評価を明らかにしたこと。
2.仮想環境における3次元自由形状の加工・設計のための両手協調作業を実現する新しいインタフェース装置の提案とその開発を行なったこと。
3.互いに遠隔地にいる設計者やデザイナ-同志があたかも同一の作業環境にいるような形で設計作業のできる遠隔仮想環境のシステム構成を提案し、そのシステム開発を行なったこと。
4.3次元形状測定機により測定した自由形状の測定データ群から、仮想環境での加工・設計作業に適した自由形状モデルを半自動的に生成する方法とアルゴリズムを開発したこと。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Masahiro ISHII: "Networked SPIDAR : A Networked Virtual Environment with Visual Auditory,and Haptic Interactions" PRESENCE. 3. 351-359 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 雅博: "両手協調作業のための仮想環境の構築について" T.IEE JAPAN. 115-C. 230-235 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 生進: "3次元オブジェクトの高速表示のためのレンジデータ再標本化" テレビジョン学会誌. 49. 1246-1251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 京屋 知行: "力覚生成機能をもつ仮想環境における立体ゲームの構築-仮想ハノイの塔-" テレビジョン学会誌. 49. 1347-1352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 泰秀: "力覚提示機能を有する仮想協同作業空間" 第10回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 203-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 生進: "計測点群データの再標本化に基づく3次元形状モデリング" グラフィックスとCAD. 73. 9-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ishii et.al.: "Networked SPIDAR : A Networked Virtual Environment with Visual Auditory, and Haptic Interactions" PRESENCE. Vol.3, No.4. 351-359 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Ishii et.al.: "A.Virtual Work Space for Both-Hands-Operations" T.IEE Japan. Vol.115-C,No.2. 230-235 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shengjin Wang et.al.: "Scattered Range Data Re-sampling for High-Speed Display of 3-D Objects" J.of ITEJ. Vol.49, No.10. 1246-1251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Kyoya et.al.: "A 3D Game with Force Feedback in a Virtual Space-Virual Tower of Hanoi-" J.of ITEJ. Vol.49, NO.10. 1347-1352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhide Yamamoto et.al.: "A Virtual Collaborative Workspace with Force Sencation" Proc.of 10th Symposium on Human Interface. 203-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shengjin Wang et.al.: "Modeling of 3-D Objects by Re-sampling Range Data" Graphics and CAD. Vol.73, No.2. 9-16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro ISHII: "Networked SPIDAR: A Networked Virtual Environment with Visual. Auditory, and Haptic Interaction" PRESENCE. 3. 351-359 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石井雅博: "両手協調作業のための仮想環境の構築について" TIEE JAPAN. 115-C. 230-235 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 王生進: "3次元オブジェクトの高速表示のためのレンジデータ再標本化" テレビジョン学会誌. 49. 1246-1251 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 京屋知行: "力覚生成機能をもつ仮想環境における立体ゲームの構築-仮想ハノイの塔-" テレビジョン学会誌. 49. 1347-1352 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山本泰秀: "力覚提示機能を有する仮想協同作業空間" 第10回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 203-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 王生進: "計測点群データの再標本化に基づく3次元形状モデリング" グラフィックスとCAD. 73. 9-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto SATO: "A Virtual Workspace for the Collaborative Design" ICAT '94. 139-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro ISHII: "Networked Virtual Environment System SPIDAR" Networked Reality '94. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro ISHII: "A 3D Interface Device Using Tenced Strings" PRESENCE. 3. 81-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山本泰秀: "力覚提示機能を有する仮想協同作業空間" 10th Symposium on Human Interface. 203-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤誠: "組立作業のための仮想操作環境" 光学. 23. 416-417 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi