• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ駆動パラダイムでの構造体データ処理系に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06555110
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 情報通信工学
研究機関大阪大学

研究代表者

寺田 浩詔  大阪大学, 工学部, 教授 (80028985)

研究分担者 森 伯郎  三菱電機(株), 半導体基礎研究所, グループマネージャ(
宮田 宗一  シャープ(株), IC開発センター, 部長(研究者)
許 炎  大阪大学, 工学部, 助手 (00243171)
岩田 誠  大阪大学, 工学部, 助手 (60232683)
滝根 哲哉  大阪大学, 工学部, 助教授 (00216821)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1994年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードデータ駆動パラダイム / 構造体データ処理 / 多面的図的仕様記述 / 自律分散処理 / 同時平行処理 / パイプライン並列処理 / データ駆動型プロセッサ / システム構成 / 自律分散 / 自己タイミング型転送制御 / 同時並行処理 / シミュレーション / 流れ型処理 / 並列処理 / 自然な仕様記述 / 流れ型連想処理
研究概要

本研究では、要求仕様記述から高度並列実行に至るまで一貫したデータ駆動パラダイムの研究の一環として、多様な要求に柔軟に対処可能でかつ高い性能と信頼性を維持できる構造体データ処理系の実現法の確立を目標として開始した。
1.構造体データ処理の自然な図的仕様記述能力の拡張 要求仕様記述水準で、自然かつ了解性に優れた記述形式を提供するために、データブロック図、状態遷移図、シーケンスチャート、決定表などのような、多面的な図的表現手法を仕様記述系に導入し、データベースなどに代表される構造体データ処理の記述能力を拡張した。
2.データ駆動型構造体データ処理モデルの定式化 構造体データ処理プログラムの基礎となるデータ駆動型処理モデルに関しては、アルゴリズムに関する局所的状態遷移処理と、データ構造に関する大局的なファイル処理を許す、拡張データ駆動型処理モデルを定式化した。
3.データ駆動型プログラムへの直接変換手法 図的仕様記述から高度並列・分散型実行可能なデータ駆動型プログラムへ変換するために本質的に必要な、振舞いあるいはデータ構造などの補助的な情報を図的表現から対話的に獲得する方法を明らかにした。本手法では仕様記述と実行機械の間の中間に、抽象データ駆動プログラムを導入して、この水準で仕様の分析や検証行う方法を採用した。
4.データ駆動型構造体データ処理システムの実現法の検討 構造体データを多数の二次記憶に分割記憶し、多数の処理要求に対して、二次記憶間の同時平行処理と同一の二次記憶上でのパイプライン並列処理を行なうために、データ駆動型プロセスのパイプラインを動的に生成する方式を提案し、その実現法を検討した。
5.データ駆動型構造体データ処理系の実現環境の構築および実験評価 現実稼働中の1チップデータ駆動型プロセッサを多数用いた実験システム、および設備備品に申請したワークステーション上に構築した実行可能なプログラムの生成系、および構造体データ処理系を構築し、本研究で提案した手法を実験的に評価した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "Superpipelined Dynamic Data-Driven VLSI Processors" ″Advanced Topics in Dataflow Computing and Multitreading″, IEEE CS Press. 75-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Iwata: "Multilateral Diagrammatical Specification Environment based on Data-Driven Paradi gm" ″Advanced Topics Dataflow Computing and Multitnreading″, IEEE CS Press. 103-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 誠: "図的仕様記述からのデータ駆動型プログラムの生成手法" 情報処理学会論文誌. 36. 1203-1210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "Flow-Thru Processing Concept and its Applications to Soft-Computing" Proc. of 4th International Conference on Soft Computing. 105-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "A New Processing Paradigm for Consumer Applications" FED Journal. 7・s1. 20-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "600MOPS Super-Pipelined Data-Driven Processors and Their Application HDTV Signal Processing" Proc. of Australasian Computer Architdcture Workshop ′96. (to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki TERADA,et.al.: "Superpipelined Dynamic Data-Driven VLSI Processors" "Advanced Topics in Dataflow Computing and Multithreading", IEEE CS Press. 75-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto IWATA,et.al.: "Multilateral diagrammatical specification environment based on data-driven paradigm" "Advanced Topics in Dataflow Computing and Multithreading", IEEE CS Press. 103-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto IWATA,et.al.: "Transformation Scheme for Diagrammatical Specification into Data-Driven Program" IPSJ Trans.vol.36, no.5. 1203-1210 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki TERADA,et.al.: "Flow-Thru Processing Concept and its. Applications to Soft-Computing" Proc.of 4th International Conference on Soft Computing. 105-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki TERADA: "A New Processing Paradigm for Consumer Applications" FED Journal. Vol.7 no.s1. 20-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki TERADA,et.al.: "600MOPS Super-Pipelined Data-Driven Processors and Their Application to HDTV Signal Processing" Proc.of Australasian Computer Architecture Workshop'96. (to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐沢 圭: "信号流れ図からのデータ駆動型プログラムの対話的生成手法" 電気学会論文誌C. 116-C・11. 1307-1312 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土方 輝彦: "分散キューバッファを持ちデータ駆動型プロセッサQv-xの性能評価" 電気学会論文誌C. 116-C・11. 1295-1300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "Flow-Thru Processing Concept and its Applications to Soft-Computing" Proc.of 4th International Conference on Soft Computing. 105-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "A New Processing Paradigm for Consumer Applications" FED Journal. 7・s1. 20-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "600MOPS Super Pipclined Data-Driven Processors and Their Application to HDTV Signal Processing" Proc.of Australasian Computer Architecture Workshop'96. (to be publishied). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "Superpipelined Dynamic Data-Driven VLSI Processors" Advanced Topics in Dataflow Computing and Multithreading. 75-85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Iwata: "Multilateral Diagrammatical Specification Environment based on Data-Driven Paradigm" Advanced Topics in Dataflow Computing and Multithreading. 103-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 誠: "図的仕様記述からのデータ駆動型プログラムの生成手法" 情報処理学会論文誌. 36-5. 1203-1210 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: "機能メモリ主導型データ駆動アーキテクチャQ-FMとその評価" 情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会. 95-ARC-113-29. 225-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上方輝彦: "動的データ駆動型処理装置Q-xの要素プロセッサのQB配置法" 電気関係学会関西支部連合大会. G13-3. G361 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新吉高: "信号流れ図からのデータ駆動型プログラムの生成手法" 電気関係学会関西支部連合大会. G15-1. G397 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Terada: "Impact of Photonic Technology on the Future Communication" IEICE Trans.Communications. E77-B. 96-99 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 浩詔: "VLSI向きデータ駆動型プロセッサ" 生産と技術. 46. 9-14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: "図的仕様記述からのデータ駆動プログラムの生成手法" 情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会. 94-ARC-107-8. 57-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: "データ駆動パラダイムによる図的仕様記述体系AESOP,他三件" 第49回情報処理学会全国大会予稿集. 4M-8. 5-171-5-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田村俊之: "データ駆動型プロセッサRAPIDのソフトウェア開発環境" 情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会. 94-OS-67-22. 169-174 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田誠: "動的データ駆動型処理システムQv-xの視覚的評価支援環境" 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会. CPSY94-79. 57-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi